快速うおぬま号
えぇ、現在ごはんやで宴会中です。
わらじかつとか昼飯はよく食べていたのですが、夜の部の宴会はどうしても会津側おふくろになってしまって…
やりたいねぇ…と話題になってもう何年になるでしょうか。只見線の旧客越後側運転、六十里通行止めの条件でようやく開催となりました。
で、今日は只見線越後側のDD15+団臨を撮影にやってきました。区間が短い、道路条件、人手等々勘案すると追っかけは不可能。行きも帰りも一発という結論になりました。
天気はどんぐもり時々雨がぱらつくというやる気がなくなるような状況。試運転が勝ち組のようです。とは言っても本運転もヘッドマークなし。テールマーク付きという新潟支社の粋な計らいに大感謝。しかも団臨で乗車率が低いのか現役国鉄客車列車そのものでした。
行きは某所で地元の方が丹精されているちょっとした公園みたいなところで八重桜の鮮やかなピンクを入れて。作業中の農家のおじさんに立ち入り撮影をお願いしたら快く許可してくださいました。感謝感激雨あられ。
帰りはこれぞ只見線の越後側って定番中の定番の絵の一つ、大倉沢で撮りました。
で、源泉掛け流しの六日町温泉中央浴場でぐだーーーーーーーーーーーーーっと沈没して車を寝るモードにしてごはんやで宴会中です。
今日の2発で納得&明日の天気よろしくなさげなのでまぁ…痛飲して倒れても大丈夫かな…と。つぶれる前にこれカキコでした(爆)
| 固定リンク
コメント