想い出のあまるべ その4
えぇ、餘部滞在最終日。朝起きたら5時半近く。当然鳥取の始発に乗れません。まぁ、ちょっと贅沢に浜坂まで乗車券特急券買ってはまかぜ2号の乗客になりました。雨が降ってます。これはスーパー俯瞰はダメかなぁ…と思っていたら余部鉄橋通過時には薄日が。
城崎温泉について荷物整理して余計なものはすべてコインロッカーへ。ナップザックと三脚だけ持って下りで餘部へ。雨上がりのぬかるみ、黄砂か春霞かという微妙なもや。しかし、雲はなく快晴。26日には及ばないものの晴れのチャンスは今日が最後かも。なので、スーパー俯瞰突入決定。
死にそうになって登る登る…三脚を杖代わりに登ること約1時間。やってきましたスーパー俯瞰。先客が数名。26日の快晴の日はここに50人はいたとか。滑りやすい斜面に三脚を構えて一息。と、あとからあとから人が登ってくる。なんと親子連れまで。そんなこんなで合計10人ほどでの俯瞰撮影となりました。
で、これがその結果。もやった分低コントラスト気味だったのでちょっといじっています。ノートに入ってるソフト、バージョンが古いまんまなんで、いじるのが難しい(汗)ですが、生で見たその光景は、それはそれは充実した一瞬でした。
さて、その後、登りよりきつい滑りまくる下りが待っていました。これまた1時間ほどかけて泥まみれになって下山。足腰が立たないほどへろへろになりました。とりあえず上りを小学校の屋根の上を飛ぶように走る感じで。ホントは校舎全部入れたかったんですが、我々が並んでいる50メートルくらい先に携帯かコンデジの兄ちゃんが乱入。こっち見てたから自分がじゃまになることは十分にわかっていてやっていたようでアングル変更を余儀なくされました。
でもって、15:28に乗ろうと駅へ行くと団体バスの客が大挙しているではありませんか…それでも何とか座れたので城崎温泉まで爆睡。置いておいた荷物を出し、整理して駅横の外湯へ。知ってはいたけど塩素の湯。まぁ、泥と汗を流してさっぱりできればよいとは思ったけど、これで800円…は只見線沿線の温泉になれきっている私としてはですね…(以下自粛)泥まみれの服&ウルトラ汗臭いのはまずいのでさっぱりして着替えて帰途につきました。
これ、のぞみの車内で書いてます。あんまりに疲れたんでグリーン車臨時なのでがら空きです。…席番指定で撮った1番は後ろに荷物置けるし、コンセントあるし、こういうことやるのにもってこいですね。さて、うまくUPできるかな。明日は出勤。体持つだろうか…
| 固定リンク
コメント
おぉ!これがスーパー俯瞰ですね。絶景です。
3日間とも、天候に恵まれてよかったですね。
ついでに、仕事にも間に合うようでなによりです。
投稿: やま | 2007年3月28日 (水) 22時12分
おーっ!絶景かな絶景かなーっ。
あまるべ三昧の4日間、羨ましい限りです。
投稿: ててした | 2007年3月28日 (水) 23時56分
疲れた体にむち打って風呂入って洗濯中です。荷物もって駅の中を歩いてでせっかく風呂入ったのにまた大汗かいてしまったので汗まみれやら泥まみれの服や靴をそのままにはしておくとえらいことになるので…
スーパー俯瞰はまさに絶景でした。登った甲斐がありましたけど、もう一度行けと言われたら・・・多分挫折するでしょう。自分の体力のなさというか落ち込みにすごーく歳を感じました。
現実に引き戻されて今日から仕事です。はぁ~~~~orz
投稿: 西乃湯 | 2007年3月29日 (木) 00時35分
私は俯瞰大好きです。もう何十年も電車の写真は撮っていませんが。
土樽とか石橋山がお気に入りだったんですけどね。
投稿: こまぴん☆ミ | 2007年3月29日 (木) 06時00分
俯瞰は見下ろすのが快感ですよねぇ~。苦労して登ってようやく開けた視界はたまりませんね。ただ体力がもう…精も根も尽き果てました。
投稿: 西乃湯 | 2007年3月29日 (木) 23時06分
おっかけしないだなんて・・・・
周囲を冷や冷やさせながら爆走しないだなんて・・・・
1時間半も懸けてあくせく山登りするだなんて・・・・
『あの』センセがまさか・・・・
天変地異の前触としか思えない・・・・(汗
投稿: ふうらいぼ | 2007年3月30日 (金) 15時00分
あの…
鉄道と歩きの移動でどうやって追っかけろと小一時間…(ry
投稿: 西乃湯 | 2007年3月30日 (金) 23時16分