« 想い出のあまるべ その2 | トップページ | 想い出のあまるべ その4 »

2007年3月27日 (火)

想い出のあまるべ その3

えぇ、想い出のあまるべ撮影3日目です。
今日は天気がどんぐもりなので逆光になる海側からって決めていたので朝早くから行かなくてもいいや…と午前中は鳥取砂丘なんぞに足を伸ばして風紋見て散歩してました。
でもって、昼過ぎにのーんびりローカルで餘部入り。道中雨がぱらつきどうなることかと思いましたが、雨は激しくならずどんぐもりの餘部へ到着。お立ち台は激パでしたが、目もくれず浜坂側の漁港へ行く近道を下って行きました。岩場の上に上がり、三脚セット。

01_4

遅いので引いたり寄ったりしながらバッファが尽きるまで連写!
でもって、この後は反対側の船着き場へ。こちらは先着したので突堤の先端に座り込んでまったり待つこと1時間。鉄橋への軸線上にある岩場の上に三脚立てた人がいたものの、遠すぎてどうしようもありません。満ち潮の時間だし波でさらわれる危険が大きいんじゃ…と居合わせた人たちと話していました。河口の観光客ならまだしも、海面に突き出た岩場の上の三脚銀箱じゃどうしようもないのと、お立ち台の張り紙看板の白が目立って汚いので縦位置で。

02_2 

これで本日終了です。どんぐもりのときにこそ逆光になる海側からというセオリー通りお立ち台型どおりのカットでした。

で、爆疲れで鳥取のホテルへ戻り一休み…せず、温泉へ。今宵は元湯温泉へ。新装開店していました。が、円形の浴槽は昔のものを引き継いでいました。まだ木の香りが立ち上る浴室は、とてもきれいでした。お湯は塩素入り循環とのことですが、リターンダクトと思われるところから吸い込んでいる気配がなく、浴槽から湯があふれています。特徴のある湯ではありませんが、どう見ても掛け流しなんですけどねぇ…?で、携帯で撮った外観がこれです。

Motoyu

きのうひっつけるの忘れた日乃丸温泉がこれ。これも携帯で。

Hinomaru_1 

さて、明日は天気次第ではスーパー俯瞰に初チャレンジ…できるほど体力残っているか…それ以前に始発に間に合うように起きられるだろうか…明日で東京へ戻るので帰りのこと考えると一旦城崎まで行ってコインロッカーに不要な荷物を押し込んでナップザック・軍手・三脚だけ持って餘部へ行かないと大荷物抱えて身動き取れなくなるし。始発で城崎まで行って戻って9時くらい。ビミョーだなぁ。撮影しないで城崎外湯巡りして終わってたりして。とりあえず寝ます。はい。

|

« 想い出のあまるべ その2 | トップページ | 想い出のあまるべ その4 »

コメント

お立ち台が観光スポットになっているとのニュース見たことあります。
こういう時は、あきらめるしかないですね。
明日はスーパー俯瞰の報告楽しみにしております。
おまけに離任式に間に合うことも祈っておりマス。

投稿: やま | 2007年3月27日 (火) 23時24分

循環か掛け流しかってのは判別難しいんですが、塩素が入っているかどうかは、私が持っている「遊離残留塩素測定用DPD試薬」で測定すればわかります(爆)

投稿: こまぴん☆ミ | 2007年3月28日 (水) 02時29分

おはようございます。何とか起きましたが5時の始発は出てしまった後です。はまかぜ2号で香住へ向かいます。

>やまさん
確かにお立ち台は観光スポットです。香住から観光バスの客が大挙して乗って餘部で降りるというパターンが定番のようですね。上り坂を歩かなくてすむのでツアー的にお客に負担をかけないですむので。
さて、天気あまりよくないのと昨夜雨が降ったようなので俯瞰は9-1くらいの割であきらめモードに入っています。まぁ、行ってみての勝負です。

>こまぴん☆ミさん
温泉の判別は明らかなのはともかくとして微妙ですね。で、DPD、学校にもあります。プールの塩素濃度測定用です。PH検査紙とか塩素検査用のディッパーなんかもありますけど、それ持ち歩いて温泉旅行はちょっと…ね(笑)

さて、行ってきます。

投稿: 西乃湯 | 2007年3月28日 (水) 05時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 想い出のあまるべ その3:

« 想い出のあまるべ その2 | トップページ | 想い出のあまるべ その4 »