« 始めました | トップページ | 下津井電鉄 »

2007年2月24日 (土)

青函連絡船最終便グリーン券

234689

 青函連絡船の最後のグリーン指定券。青函博協賛の運行で十和田丸と羊蹄丸が1日1往復ずつ運行した昭和63年。そして最終日9月18日(日)
 どうしても最終便に乗りたかった私は教育実習の真っ最中にもかかわらず、土曜日の寝台特急はくつるで青森入り、1便~4便と乗ってまたはくつるでとんぼ返りしてそのまま実習へという強行軍。実習先の学校にカメラバック、ポスターなど買い込んだ荷物もそのまま持ち込んで指導教官は開いた口がふさがらない状態でした。
 何でも、数年後まで「こういう馬鹿がいた」と教育実習のオリエンテーションで紹介されていたとか。

 いまやこのタイプの券も見ることが無くなりました。青函券はK型、N型、HN型、T型等々様々なタイプのマルスで発券し、コレクションしました。18きっぷとE・Eきっぷにはお世話になりました。

 今思えば撮り鉄にはまる前、めいっぱい乗り鉄していた頃のお話です。

|

« 始めました | トップページ | 下津井電鉄 »

コメント

ちょうど西乃湯先生と知り合って、お互い「乗り鉄」に大活躍してた頃の「歴史の証」でんなぁ。

券片右下にある、錨マークの検札鋏印なども「検札鋏印」自体が絶滅した今となっては、貴重な歴史的財産といえましょう。

当方のブログでも、最近使ったきっぷなどの写真を載せてる日もありますが、こうした昔のきっぷも、探してみて載せてみるのも一興かと思いました。 

投稿: くりはし | 2007年2月25日 (日) 00時13分

いきなりこんな怪しい切符ですか。

我が家にも、大雪の最終日のマルス券とか、出てくるはずですが。今度の休みに整理してみようかな。

投稿: こまぴん☆ミ | 2007年2月25日 (日) 03時22分

>くりはしさん
そうですねぇ。この年の3月の青森駅で出会ったんですよね。よくもまぁあっちこっちに怪しい列車があればふらふらと行ったもんです。ひたちバーディー号の日、家で寝過ごしてた私が列車電話でたたき起こされたなんてこともありましたっけね。指定券全部とってあるのでちょっとずつ公開しますね。

>こまぴん☆ミさん
ご無沙汰です。そんな怪しいですかねぇ(笑)1ヶ月前によーいどんでとったんですけど、秒殺でした。今みたいにヤフオクテンバイヤーなんていない時代ですからみんな乗りたいがために必死でした。大雪丸ですと横浜の日本鋼管に係留されてる写真なんかがあったりしますんで、そのうち探して公開しましょうか?

投稿: 西乃湯 | 2007年2月25日 (日) 11時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青函連絡船最終便グリーン券:

« 始めました | トップページ | 下津井電鉄 »