
学芸会の振休で貴重な平日休み。天気もよいしどうしようかな・・・で、只見線代行バス乗車を目的に日帰り乗り鉄。只見線に行くのは5年ぶり。あちこち不義理なことになってしまって・・・

早朝6:08とき301号で浦佐へ。株主優待券消化もかねてグリーン車へ。
まぁ・・・当然ガラ空き。で・・・

朝6時からビール。どうせどこかで切符を分割しないと一周できないので、会津川口で買い直すつもりでこんな形にしたのですが、読みが甘かった(苦笑)が、気分よく飲んで食ってあっという間に浦佐へ。通学の高校生に囲まれて二駅、小出に到着。

只見線のホーム。客は・・・自分と4人グループの乗り鉄組だけ。


当然ガラ空き。只見まで他に誰も乗ってきませんでした。沿線を見ながら撮影ポイントを通るたび、そういえば・・・と思い出していました。
で・・・やはり気になる柿の木と田子倉。柿の木駅は跡形もなくなっていました・・・

田子倉は・・・駅名板がない位で他は変わっていません。
で、1枚目の画像、只見到着です。そして・・・

只見線代行バス。前面展望ビデオ・・・は感染防止対策のビニールシートで撮影不能です。グリップちゃんでVTR回せないことはないのですが、モヤモヤの縁かならないので・・・コロナ前に来るべきでしたね。


駅前はこんな感じです。定刻9:25出発。まずは蒲生の鉄橋。


うん、このままキハが来ても何の不思議もありません。

バス停はこんな感じです。

8鉄橋。線路の法面がコンクリート擁壁でがっちり固められています。復旧工事と道路工事のためか、大型ダンプが次々と来ます。
滝トンネルできてました。あのシェッドの中の90°ターンがなくなって走行が楽になりました。特に冬場・・・

会津大塩。体育館のところです。ここで時間調整。写真撮る方は9:52までに戻ってくださいとのこと。

駅のたたずまいは変わらず・・・ですが、数分で往復は無理です。

横田の新しくできた橋から7鉄橋。横田バス停はいつも炭酸水を買うヒロセさんの前ですが、標識は見当たりません。

本名ダムの上から6鉄橋。湯倉のあたりで盛大に国道工事して、新しい橋を架けていたのと、対岸に渡った後本名トンネルの工事をしていたので、国道を対岸に付け替えるのでしょう。ダムの上から列車を撮れるのはいつまででしょうか。

反対側から。工事などの一瞬の隙をついて撮影です。

会津川口到着です。ここに来たらおふくろに・・・・

本日休業・・・なので、昼飯は駅前ベーカリーで・・・

玉縄の湯・・・なくなったと聞いて、ちょっと探索に・・・

看板だけ寂しげに朽ち果てていました・・・
で、会津川口駅で株主優待券出して東京まで&新幹線グリーン・・・と頼んだら、「ウチではできないから乗車駅証明書で会津若松で発券してもらって・・・とのこと。

こういう状況で乗車です。
時間が有り余っているので八町温泉までタクシーで行って、11:44のバスで帰ってこようかとも思ったのですが、何となく駅のそばをうろうろしていました。予約しておくと乗り合いタクシーで玉梨温泉まで行けるというのを駅の掲示で見てもすでに手遅れ。が、11:52に来るはずの会津バスが12:20になっても来ない。田島から来るので大幅に遅れているのかも。行かなくて正解だったかもしれません。

さて、初のキハE120。平日なので428Dは3連です。真ん中の1両がキハE120-1のトップナンバー。とりあえず2両目に席を取ります。

駅のたたずまいは変わってないですね。

駅名板がだいぶ痛んできています。

こちらもガラガラというか、この車両自分しか乗ってません。乗り鉄4人グループは1両目に、3両目に地元の方が数名。
この後、中川から一人、宮下と柳津から数名ずつ乗車。

車内にはこういうポスターが。会津川口はおふくろのママさんが。後ろで顔を伏せてるマスター・・・やっぱり休日に撮り鉄モードで行かないとうまく時間が合わないんだなぁ・・・勝ロールは会津川口駅は日曜限定だし。

1鉄橋前面展望。

そして、車窓。うん、撮影ポイントは変わっていないようです。そして会津平へ降りて会津坂下へ。

ここで列車交換待ち。高校生が大挙して乗ってきました。そうか、中間テストの時期だから13時台の列車に乗ってくるのか・・・

タブレット廃止したんでこういう止め方しなくてもよいんじゃないかなぁ・・・
高校生をたくさん乗せて快走し、定刻に会津若松に到着しました。そしてみどりの窓口で改めて会津川口-東京の乗車券と新幹線の特急券を購入。



という切符のラインナップになりました。で、会津若松の駅お土産屋でなんと飛露喜の純米吟醸を発見。4号瓶なので吞み鉄にはもってこいあ。お値段高めだけど、他じゃ買えないし・・・

で、郡山でツマミ追加。さんざんお世話になっている福豆屋さんの駅弁・・・

・・・酔っ払って中身の写真撮るの忘れた・・・小山通過してるあたりで4号瓶終了。ガラ空きのグリーン車なので気兼ねなく呑兵衛できました。
さて、明日は仕事。撃沈寸前です・・・
最近のコメント