コレクション-スタンプ

2021年9月26日 (日)

E4系MAX 最後の日曜日 根性無し駅撮り

_dsh8872

というわけで、E4系MAX。たにがわ474号16両編成。熊谷駅で。

気がつけば次の金曜日でE4系は定期運行引退です。2階グリーン車は足置きがレッグレストでお気に入りだったので、乗るのは散々乗っているのですが、そういえばマジメに撮ったことないなぁ・・・と反省しつつ葬式鉄。本当は晴れている23日に吾妻川橋梁俯瞰に・・・と思っていたのですが、ワクチンの副反応で寝込んで消耗しきってた体力が回復せず、23日撃沈、昨日25日も撃沈、今日ようやく始発に間に合うように起きることができて、撮影と相成りました。が、天気悪い・・・なら駅撮り。光線考えなくてよいので・・・

で、熊谷へ。寝ぼけ眼をこすりながらホームへ上がると同時に高崎への送り込みE4系16連が爆走していきました。

でもって最初のカット。上熊谷の駅そばのマンションの非常階段から16連をキレイに撮れるのですが、一昔前なら住人に挨拶してどうも~で済んだことも昨今では炎上案件必須なのでやめておきました。でも、後で車窓から見えるしっかり撮ってる人・・・

_dsh8897

で、先頭車同士が連結しているところ。

_dsh8918

こちら側にE2系が入線。これも騒ぎになる前に撮っておかないとなぁ・・・と思ってはいるのですが・・・1500番台のグリーン車からレッグレスト、乗るときにアタリかハズレか来るまで分からないのが難ですが・・・

_dsh8931

下り通過線を爆走していく停車駅が少ないとき303号。

_dsh8984

朝のたにがわ474号の折り返し、たにがわ403号。上り下りのホームを行ったり来たり、階段が真ん中ではないので、歩く距離がきついです。

_dsh9018

先ほどとはちょっと撮り方を変えて。

_dsh9029

振り返ると上りのE7系と絶妙なタイミングですれ違い。ギリでシャッター切ることができました。

_dsh9056

こうしてみると背の高さというか列車自体が壁というのを改めて感じます。100系や200系の2階車は編成の一部だったので同じ2階でもMAXとはちょっと見た目の感じが違います。

_dsh9123

とき313号をE7系が抜いていきます。世代交代の絵になりました。この直後・・・

_dsh9144

上り通過線をE2系が。熊谷ばかりでは芸がないので、この後のあさま号で本庄早稲田へ。撮りづらい、新幹線でしか行けないということでキッズはもとより人が極端に少ないのでこちらで8連・16連の通過を撮影。今日は臨時とき361号が動いている&本庄早稲田通過なので、高速走行をビデオ撮りするならこれと上りのとき/たにがわ316号の16連を撮って、MAXたにがわ410号で熊谷に戻って、とき/たにがわ321号16連通過撮影で帰るというスケジュールにしました。

_dsh9224

本庄早稲田通過の臨時とき361号8連。

_dsh9246

16連で通過していくとき/たにがわ316号。編成全部入りそうで入らないのは左の電柱のため。ホームの前はコンクリート擁壁。本線の横に駅を後から作ったので致し方ない構造ですが、おかげさまで撮影してる人が極端に少なくてよいです。

_dsh9267

タイミングを合わせて併結が分かるように強調して後ろ半分を。で、本庄早稲田駅では開業当時の駅スタンプとE4さよなら台紙を用意して言いました。10月1日までの期間限定です。

202109260001

さて、MAX1駅乗り鉄で熊谷に戻って・・・

_dsh9338

16連爆走、撮影本命のとき/たにがわ321号。奥の方で圧縮。

_dsh9343

レンズを手前に戻して広めに。

この後羽田に政府専用機を撮りに行くつもりでいたのですが、体力消耗しきってヘロヘロだったのでそのまま帰宅。朝早かったこともあって爆睡してさっき起きてコレ書いてます。

10月1日のたにがわ416号は乗りに行くつもりです。定時退勤でも越後湯沢まで行けるので、始発から完乗できる予定です。キャンセル待ちはやっていますが、どうせ夜なので、満席グリーンではなく、普通車1階が狙い目かな、と思ってます。仕事のアクシデントがないことを切に祈ります・・・

| | コメント (0)

2019年8月 8日 (木)

黒部ダム関電電気バス&安曇野御朱印巡り

_dsg3634

というわけで、今更ながら6月の黒部ダム関電電気バスのネタ。JR東の株主優待券消化です。去年も同じ事トロリーバスでやってたな。

201906290018

6月15日土曜日。土曜授業日。吹奏楽の練習やって地域教育連絡協議会やって学校を出たのが16時半過ぎ。で、長野についてレンタカー屋が20時までなので滑り込みで。ちょっと遠いのですがタイムズだと17時から前夜サービスなので実質12時間料金。

で、市内のスーパー銭湯入ってから扇沢でクルマルヨ・・・の予定でしたが、天気極悪、疲れてるし・・・で検索すると黒部ロイヤルホテルがツインのシングルユース、朝飯付きで1諭吉以下。この天気なら駐車場満車の心配ないし、即ポチッとな・・・で食料調達して22時頃到着。

_dsg3627

まぁ、普通に泊まると高いし、プランよりアップグレードされた部屋になってました。とりあえず温泉入って、夜食食って、ノーパソを枕トップにして楽譜書きの続き・・・で意識が飛んでそのまま寝てました。朝風呂入って飯食って・・・天気悪いのでのんびり出発。

Img_0564

正面から一応。扇沢まですぐです。駐車場は最上段ガラ空き。で、係の人から「雨と風が強くて雪の大谷ウォークとかイベント全部中止、ガルベもロープウエーも動いてないよ」と言われましたです。まぁ、目的が電気バスなので問題ありません。

_dsg3628

のりばの表示はトロリーバスから電気バスに変わってました。で、1枚目の画像となるわけです。気になる充電スポットはこんなんです。

_dsg3637

到着すると充電用パンタグラフがあがります。折り返し時間で急速充電です。架線はほとんど撤去されていました。

_dsg3641

で、サクッと乗って黒部ダム到着。結構混んでました。こんな天気でも観光バスはしっかり来てますし、ツアーは実施ですからねぇ。_dsg3647

観光放水の期間外なので黒部ダムはこんな感じです。さて、今回もスタンプラリーがあります。回るポイントは前回と同じなのですが、大雨と強風で下の方の特設ステージは閉鎖、ガルベも運休・・・なので、その2ヶ所はパスでOK。となるとめっちゃ楽です。全部回っても30分かかりません。レストハウスに向かうためにトンネルから外へ出るとたたきつけるような雨と強風で・・・ダムカードもらって、スタンプ押して・・・あっという間にずぶ濡れです。ひしゃげたビニール傘が何本もダムの上を風に吹かれて彷徨ってました。

201906290008

はい、6月16日は荒天でこれでコンプリート扱いです。スタンプのにじみとズレが天気の悪さを物語ってます。何せ、外に置いてあるのもあるので、台紙が濡れないように押すのが精一杯。景品は前回がトロリーバスの組み立てペン立てだったので今回は多分電気バスだろうと思ったらビンゴでした。

201906290007

201906290006

_dsg3642

黒部ダムへ向かうトンネルの中の表示。長野方面は緑、富山方面は青で統一されています。

_dsg3651

電気バスの運転台。最前列のヲタシートがなくなっていたので、帰りは1号車に乗って前展望を撮影。

_dsg3660

途中の信号所。よく見ると架線が残っています。トンネル内のかなりの部分で架線が残ったままになっています。

_dsg3677

トンネルとシェッドを出て、扇沢到着前の明かり区間です。架線がそのまま残っています。_dsg3680

この辺り、トロリーバスのままのようですが、カーブの先で架線がなくなっています。

_dsg3683

扇沢に到着です。ここはきれいに架線がなくなっています。

_dsg3695

架線柱は残っています。

_dsg3704

で、出発ホームへ。この辺りの動きは変わっていません。最終号車は関電のマークを表示して走行しているようです。

201906290003 201906290002

記念のバスカード。特定の日は無料配布ですが、記念切符台紙にはデフォルトでついています。

201906290004 201906290001

電気バスのデビュー記念台紙。切符は自分が使ったものを収納します。前回のトロリーの台紙と同じです。

201906290009

黒部ダムのパンフ。電気バスの面です。で、所期の目的は果たし、レンタカー返すまで時間があるので、御朱印巡りへ。

_dsg3729

穂高神社。ここまで降りてくると天気が回復してきています。

201906290011

続いて鈿女神社。神社に行くと、近所のガソリンスタンドで御朱印やってますとのこと。

_dsg3732

201906290012

行ってみると事務所に鈿女神社事務所の木札。「なぜガソスタ?」と尋ねると「先代の社長が氏子総代だったんで・・・」ということらしいです。本業のガソスタのお客さんの合間を縫って頂きました。お札とか領布品が飾られているガソスタ事務所、なかなか面白かったです。

_dsg3734

続いて有明山神社。

201906290013

でもって信濃大町の若一王子神社。近所の竃神社の御朱印も合わせて頂きます。竃神社の写真撮るの忘れてた。

_dsg3820

三重塔もあります。本殿右に観音様もあります。

201906290014

201906290015

201906290016

で、時間も時間なので信濃大町から長野方面へ向かって走ると正面の山の上に神社が。しかも車で上がれそう。ダメ元で行ってみたら・・・

_dsg3827

戴神社。上がっていくと・・・

_dsg3826

下の石段を上がると禊の為の茅の輪。さらに石段を上がって参拝、賽銭を入れようとしたら中から宮司さんが手招きをしています。何でも例大祭で各地区の氏子さん集まってるから一緒に・・・で通常は入れないところに上げて頂き、参拝。そのまま御神酒で献杯ですが、車なので形だけにしていただき、由来などのお話を。これまで参道の階段が木に覆われて神社がある事自体分からない状態だったので、今年伐採したらこんなに眺めがよくなって・・・なんて話も。「通りがかりのよそ者なのによいのですか?」「これも何かの縁ですから・・・」というわけで小一時間ご一緒させていただきました。

で、さらに通りがかりの小川村の小川神社。

_dsg3834

こちらは例大祭が終わった直後で、訊いてみると御朱印いただけるとのこと。すでに宮司さんも氏子さんも出来上がっていてお納めは賽銭箱にとのことなので、改めて茅の輪くぐって参拝。

201906290017

で、レンタカーを返してお帰りモードになりました。

201906290019

帰りはこちら。予定より1本早いはくたかで。

| | コメント (2)

2019年5月 1日 (水)

奉祝 天皇陛下即位 令和初日御朱印めぐり

201905010002

というわけで、行ってきました。令和初日、御朱印巡り。まずはここ、明治神宮。昨日、平成最後の御朱印をいただき、今日、令和最初の御朱印をいただいて、並べました。

昨日の反省をもとに、始発電車・・・が3番電車になって、歩く距離が短くてすむ代々木から行ったのですが、6時の段階で100メートルはあろうかという行列。サクッと参拝して、列に並びます。あれよあれよという間に列がのび、後ろが分からなくなりました。TBSが「列が続いています、後ろがどうなっているかわかりません・・・」とかアナウンサーが言いながらカメラと一緒に後ろの方へ走っていきました。多分写ってるな。

そうこうするうちに、7時開始の予定が6:30に始まり、列が密集していなかくて進み方が早かったことと、昨日の反省からか書き込む人を大幅増強したためか7時には御朱印をいただくことができました。

201905010001

はい、このような並びになりました。左側のページを空けておいて、昨日今日の並びを用意している方が結構いたのですが、自分は行った順にページを使うようにしているので・・・予定が読めないし、左ページが空白のままになってしまうのもどうかというわけで、この並びだけとなりました。

さて、次は靖国神社。市ヶ谷の駅から歩く・・・と思ったらバスが来たので乗ってしまいました。7:30頃に到着。並んでいる人、ほとんどいなくて、あっという間に御朱印をいただけました。

201905010003

そして東京大神宮へ。この3社は昨日平成最後の御朱印をいただいているので、その順番で回りたかったというわけで。

8時ちょっと前に到着。東京大神宮の参拝も待ちなし。ですが、御朱印は9時からということで、列に並びます。ざっと見て自分は50番くらいなので、昨日の時間からすると、9:30頃かなぁ・・・東京タワー大神宮の御朱印領布は微妙かな・・・なんて思っていると列がものすごい勢いで伸びて、神社の外まで・・・混雑に耐えきれなくなったのか、8:40受け付け開始。9時前にはいただくことができました。

201905010004

併せて、限定書き置きの飯富稲荷神社の御朱印。

201905010024

芸事上達祈願ですから、当然いただきます。

で、飯田橋駅へ向かおうと神社を出ると・・・何と、飯田橋駅方向へ道路に長い行列が・・・

さて、次はどうしようか・・・とりあえず、六本木の出雲大社東京分祠へ。飯田橋-千駄ヶ谷-国立競技場前-六本木で乗り換えも地下鉄出口もまぁ、遠いこと・・・で、着いてみる待っている人ほとんどいません。拍子抜けです。

201905010005

待ちなしで御朱印をいただき、乃木坂駅まで歩いて赤坂へ。日枝神社はさすがに混んでました。受付まで45分、その後、できあがるまで30分。引き替え番号がランダムに渡されているので、できたのを渡すのにも時間がかかる・・・自分の前後にいた人は呼ばれてるのに自分は呼ばれない・・・横で見ていて、自分の番号のができあがり箱にあるのを発見。知らん顔して引き替えてきました。

201905010006 width=

で、ここから全力で徒歩です。東京タワーの混雑状況、待ち時間---と出ていたので、もしかして・・・電車乗って、歩いてってたかだか2キロ弱、その先の芝大神宮まで歩いても3キロ。1時間はかかりません。えぇいっと歩きました。目指せ東京タワー!で着いてみると人人人・・・こりゃ待ち時間---は収拾つきません、だな、でスルーして芝大神宮へ。あっさり参拝ですが、各参拝者毎にお祓いをしてくれるのが嬉しいですねぇ・・・ですが、今日の御朱印は書き置き。5月までしかないのですが、改元初日ならではの祈願印で1日とわかります。

201905010007

で、ここで都心部終了。地元大田区モードに入ります。大門から都営浅草線でまずは蒲田で降りて近所の3社を巡ってからまた電車に乗って羽田神社へ。大鳥居で降りてひたすら歩きます。

201905010008

お隣の富士山塚もセットで。人は少ないのですが、書き手も少ないので待つことしばし。で、蒲田へ戻ります。というのも時間帯が限られているので・・・残りの3社を巡ってから蒲田八幡神社で6社の御朱印をまとめて頂きます。

201905010010

201905010011

201905010012

201905010013

201905010014

201905010015

待っている間に昼ご飯。が、けっこうな人いたのですが、これ、15分位でできたので、予想外に早かったです。

で、改めて穴守稲荷神社へ電車で。

201905010016

こちらも人がおらず、待ちなしで、奥宮と一緒にいただきました。

さて、予定よりはやかったので、気になってたところへ。あるのは知っていたのですが、ネットではほんの数例、例大祭以外の御朱印を見たことありません。浦守稲荷神社。

201905010018

たまたま人がいたので、お願いしたところ快くいただくことができました。さらに歩いて

201905010019

大森の貴舩神社。この辺りで15時。池上本門寺が16時までなので、ここでそちらへ向かいます。

201905010020

待つこと30分。令和の由来まで書き記されたいつになく文字の密度が濃い池上本門寺。この後、いつもセットでいただいている日蓮入滅の地、大坊本行寺へ。

201905010021

こちらもこれまでと違うパターンのものでした。これで終了。雨も降ってきたので帰宅。汗だくで疲れたので風呂入ってビールです。

201905010022 width=

そして、「ようこそ令和」の切符。

201905010023

そのご案内。いやぁ、歩いた1日だったなぁ・・・・

| | コメント (2)

2019年4月30日 (火)

平成最後の日に

201904300001 

というわけで、平成最後の日、残り3ページとなった御朱印帳を埋めるのと次の御朱印帳を所望しに行ってきました。

どこに行こうかと思ったのですが、今回は陛下の退位に伴う改元なので、令和最初の御朱印帳は明治神宮、伊勢神宮で所望した御朱印帳の最後は伊勢神宮東京遙拝所の東京大神宮、ということにして、明治神宮、靖国神社、東京大神宮の3社で昼過ぎくらいで何とかなるかなぁ・・・と思っていたのですが、世の中をナメてました。

10時半頃に原宿駅から明治神宮の参道を歩いていると、左に曲がって大鳥居・・・の辺りに行列が。何コレ?と思って、大鳥居をくぐって参拝コースを進むと、社殿方面に右に曲がる手前辺りで「御朱印の列です。時間がどれだけかかるかわかりません・・・」とハンドマイク持ってる警備員が。とりあえず参拝して、通常御朱印をいただく神楽殿側から偵察に・・・そこからぐるーっと回って参道、参集殿、大鳥居、ざっと300メートルはあろうかという行列。今日の御朱印は神楽殿ではなく、向かいの授与所の中の特設会場。手水舎辺りの人が先頭は朝6:30頃に・・・と言っているのが聞こえてきました。

で、並んだのが10:45。スマホで時間つぶしを・・・と思ったらバッテリーが・・・モバイルバッテリー持ってくるの忘れた・・・で、御朱印をいただけたのが13:20頃。朱印押しと書くのを分業流れ作業でした。

その後、代々木から電車で市ヶ谷へ。靖国神社に着いたのが13:45頃。参拝はそれほどかかりませんでしたが、これまたぐねぐね行列と昇殿受付の入口前まで人が並んでます。参拝してから列に並ぶこと30分、出てくるのを待つこと15分ほどでいただけました。

201904300003

この前、紀元節の時にはなかった創立150年の印が。さて、この後は歩いて東京大神宮へ。

さて、東京大神宮、参拝は結構並んでましたが、それなりにスムーズ。で、御朱印は駐車場にぐねぐね列が。その際に130番台辺りを呼び出してました。で、自分の直前でピンクの300番が終わって青い番号カードに。・・・って事は150人は待っているということに・・・5分おきくらいに5~6人、多くて10人くらいの番号を呼び出していたのですが、待つこと約1時間ほど。

201904300004

うーん、疲れました。で、明治神宮で新しい御朱印帳を所望しました。

201904300009

その最初のページ。まっさらでも最初のお書き入れがあっても初穂料は1000円です。書き置きではあるのですが、「奉拝」と「年月日」だけで、後は手書きと印も生です。雨も降っていたし、真っさらのを所望できるような状況ではなかったので、ま、これでもよいかと。

明日、この次のページに「令和」初日の明治神宮の御朱印、以後、行けるだけいろいろ行ってみようかと。大手の神社は混むだろうなぁ・・・明治神宮をいかに早く脱出できるか、がカギかな。レアなところで東京タワー大神宮の個人向け御朱印領布とかあるし。今日行った靖国神社と東京大神宮は行こうかと思ってますが、あとはどうなることやら出たとこ勝負。地元大田区の神社も行きたいし。

で、駅で見かけたこんな切符。

201904300010

都区内パススペシャルバージョン。指定券券売機のみこれが発券できるわけです。明日からは「こんにちは令和」というタイトルがつきます。切符そのものもそうですが、ご案内が1枚多いです。

201904300011

通常は「フリーエリア内は・・・」とかお約束の記載で1枚のはずが、もう1枚ついているという。しかも切符は西暦表示になってるのにわざわざ平成31年と断り書きを入れてるあたり・・・つられて買ってしまう自分も何ですが・・・

さて、疲れたから風呂入って寝よう。明日は気合いの早起きだ。

=======================================

追記:コレ書いてからアップのつもりが保存間違えた。

昭和の終わった日は、アルバイトに出勤したらみんながテレビの前に。昭和帝の崩御ということで自粛ムード、歌舞音曲は・・・

平成2年に就職、担任から音楽専科にシフト、勤続30年、気がつけば定年が見えてくる年になりました。就職した頃は文字が1つずつ出てくるパソコン通信、音響カプラーやらISDNモデムを持って歩いて旅先の公衆電話からメールやBBSのチェックしていたのが、携帯電話に繋いでできるようになり、あれよあれよという間にスマホで高速通信、バック・トゥ・ザ・フューチャーで描かれた未来を通り過ぎて・・・実現したこと、実現しないこといろいろありますけど、ネット環境ほど劇的に変わったものはないでしょうねぇ。

そうは言っても、社会的にはバブル崩壊して長い不景気に災害が続いて・・・大変な時代だったと思います。改元は災厄が続いたときなど時の帝が人心一新、新時代がよくなることを祈念してということもあり・・・

そんなことを思うと、陛下が崩御される前に皇位を退かれ、元号が変わる、時代が変わる、という明るさを期待するような雰囲気が漂う今日は、時代の大晦日とでも言えるでしょうねぇ。今日は昨日の、明日は今日の延長にある。徒然草にある「かくて明けゆく空の気色、昨日にかはりたりとは見えねど、ひきかへめづらしき心地ぞする。」まさにそんな気がします。明日からの令和の新時代が明るいものになるとよいなぁと思っています。

| | コメント (1)

2019年2月11日 (月)

紀元節 皇紀2679年

201902110010

というわけで、紀元節。平成最後なので、ちょっと神社めぐりなど。やはりここへ行かないとね、ってわけで、まずは明治神宮。

201902110012

伊勢神宮の東京遙拝殿ですから、ここも外せませんね。人が多かったです。そして・・・

201902110011

東京大神宮の近くですし、鳥居が新しくなってたし・・・

で、大田区地元で・・・

201902110001

六郷神社。蒲田からバスで・・・この後六郷土手まで歩いて京急蒲田へ。

201902110002

ここでは蒲田界隈の六社の御朱印がまとめていただけます・・・というか、この六社、蒲田八幡で御朱印おしてもらうことになってます・・・ので、六郷神社行く前に蒲田駅界隈はまとめてうろうろと・・・参拝順に御朱印をいただけるのですが、何せ六社分、時間かかるのでデフォルトでお願いして待つこと約15分。

201902110003

稗田神社。

201902110004

椿神社。

201902110005

北野神社。

201902110006

女塚神社。

201902110007

御園神社。で、京急で平和島へ。正月に行けなかった大森神社・・・と思ったら、本日も祭礼のため御朱印なし。ちょっと裏の方に甘酒神社ってのがあって気になっているのですが、人がいる気配がないです。多分、御朱印あっても祭礼の時だけだろうなぁ。で、磐田神社へ。

201902110009

如月仕様です。節分仕様もあったので・・・

201902110008

で、この後大森海岸駅から電車を乗り継いで明治神宮、靖国神社、東京大神宮・・・で、2月3日にタイムアップした麻布十番稲荷へ。

201902110013

ここまで来て受付終了寸前の時刻。まぁ、日が落ちれば神社は閉門なので、ここで終了。それにしても歩きました。六郷神社~六郷土手駅、蒲田・京急蒲田界隈六社、平和島~大森神社~磐田神社~大森海岸、原宿~明治神宮~代々木、市ヶ谷~靖国神社~東京大神宮~飯田橋、南北線麻布十番~大江戸線麻布十番~十番稲荷

なんやかやで10キロくらいは歩いたでしょうか。

で、新桜館で黒湯に小一時間・・・沈没してました。

3連休、只見の雪祭り・・・と思ってたのですが、初日、寝坊で撃沈、疲労困憊で動きが取れず・・・昨日、起き上がれず・・・今日ようやく外へ出ようかと・・・というか、みずほ銀行で金おろすの忘れてて手持ちがない&三菱の引き落としが火曜で金入れてなかった!で、慌てて緊急用の郵貯から下ろして三菱に入金という間抜けなことをしに出かけたついでだったわけです・・・

で、youtubeにこんなのが。腹抱えて笑いました。無駄にハリウッド大作感満載です。

【劇場版】みずほ銀行 〜ATM停止編〜 予告映像

ツボすぎです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

ちょっと御朱印 赤坂六本木界隈

201902030002

というわけで、節分の今日、教え子が出演するコンサートをサントリーホールに聴きに行ったのですが、当日券モード、しかも40枚なので、早めに行くことにしまして、当日券売り場の様子を偵察後、余裕ありそうなので御朱印モードに。

まずはサントリーホールに近い久国神社から。呼び鈴押してもなかなか出てこないので、節分の準備で御朱印不可かなぁ・・・と思ってたら玄関の中でお待ちくださいになりました。

Img_0368

こんな佇まいで、六本木アークヒルズのすぐそばとは思えない落ち着いた静かな雰囲気でした。で、この後はアメリカ大使館の宿舎裏へ回って赤坂氷川神社へ。

201902030003

Img_0371

こちらも落ち着いた雰囲気でした。建物は関東大震災も東京大空襲もくぐり抜けてそのままだそうで・・・

ここで一旦サントリーホールへ。当日券販売開始13時なので、せめて12時半には戻ってないと・・・で、無事当日券ゲットして、開演14時なのでさらに歩いてこちらへ。

201902030004

こちらはすごい人でした。黒塗りの車が止まってて、カメラ持って出待ちの人が多数・・・一体だれかなぁ・・・と思いつつも、時間が限られていたのでサクッと撤収。

Img_0380

節分の豆まきのお立ち台でしょうか、設置中でした。

で、コンサート終了後、16時位からさらに移動開始。まずはここ。

201902030005

六本木駅そばの出雲大社東京分祠。営業が17時まで。

Img_0383

コンクリートのビルですが、注連縄がしっかりと。続いては・・・

201902030006_2

麻布氷川神社。節分だけに鬼の面ですかぁ。大使館や超高級マンションの並ぶ暗闇坂登っていきます。

Img_0386

バックに麻布ヒルズが。神社とのコントラストが何とも・・・で、お帰りモードに。ここの最寄りの麻布十番駅脇の十番稲荷神社はすでに営業終了。都心の神社めぐりでした。

ちなみにコンサートは・・・

201902030001

これ。当日券で1階中央ど真ん中が10席ほど用意されてました。久々のサントリーホール。この前聴いたの何だったっけ?でした。教え子がロータリートランペット使ってたんで、ついに買ったのか!?と思ったら、レンタルだとか。終演後にお母さんからききました。だいぶ前にC管がぁ、とかロータリーがぁ、とか言ってたのですが、何せ高いですからねぇ。そうそう簡単には買ってもらえないでしょうし、高校生のアルバイトでどうにかなるような金額でもないですから・・・

さて、1年生からの頼まれ編曲、明日渡せるかな・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年1月 1日 (火)

平成最後の元日に・・・

Img_03271

昨夜、恒例の二年参りをして、ついでに池上本門寺と大坊本行寺の御朱印をいただき、帰って爆睡。近所の銭湯の元旦早朝風呂に・・・と思ったら寝坊して数量限定のお年始のタオルもらい損ねました(苦笑)去年よりもはるかに混んでるって・・・で、まぁ、風呂から上がってさて・・・この時間から御朱印で,元日に御朱印帳に押していただけるところはというと・・・まずはここ。羽田神社。飛行機関係の方なら知らない人はいないでしょう。

201901010001

はい、左側は社殿左側にある羽田富士塚のものです。で、しおりとして・・・

201901010007

201901010006

をいただきました。実際は飛行機型の方が大きいです。画像スケールが・・・羽田神社、祭礼の時には限定の御朱印帳があるんですよね。ちなみに、ここの御朱印帳袋を使ってます。デザイン飛行機だし、丈夫だし。3色あるんですが、汚れが目立たない紺色のです。

で、ここまで来たらついでに穴守稲荷も・・・で、羽田神社から穴守稲荷まで歩いてしまいました。けっこう距離あるんですよね。

Img_03311

はい、穴守神社到着。カメラ持ってなかったので全部iphoneで。

201901010002

左側は奥宮のもの。で、勤務してる学校の近所の神社にもタイミングが合わないと押してもらえない御朱印があるらしいというので、ちょっと寄り道。ですが、社務所は無人。学校もロックアウトだし、誰かに会うと話がややこしくなるのでそそくさと退散して、大森神社・・・は元日は祭礼のため御朱印しません、その先の磐井神社は行列がすごいのと御朱印帳ではなく、別紙でということは知っていたのでパス。家に帰って、年賀状のチェックして、出してない人用のを作って、荷物まとめてこれから帰省です。も少し時間早く動けたら新幹線-近鉄特急-伊勢神宮の外宮・内宮+いくつかと熱田神宮くらい回れたような気もしますが、とりあえず熱田神宮に寄って帰省します。

で、最後に池上本門寺と大坊本行寺。日蓮宗総本山と日蓮入滅の地のお寺です。

201901010003

201901010004

それでは。明日は名古屋界隈でどこか撮り鉄してこよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月14日 (土)

関電トロリーバス トロバスラストイヤー その2

201807120002

関電トロリーバスでゲットしてきた記念乗車券のレプリカ台紙です。これ、ホームページだと100型・200型・300型が揃って500円のように読み取れますが、実は1枚はリアル乗車券を買う必要があります。まぁ、ここに来て乗らないでこれだけ買って帰る人もいないでしょうから1枚だけなら空欄に自分が使った券を入れれば3枚揃いで問題ないのですが・・・2セット、3セットとなると、空欄が。100型の乗車券は6月末まで200型は7月・8月、300型が9月からのデザインなので、ガチ乗車券で揃えようと思ったら3回来ないといけないので、1回は実券、あとの2回はレプリカダミー券で形を整えるということになります。

で、自分が行ったのは6月30日だったのですが、すでに200型の乗車券になっていました。元々が昨年度のJR東の株主優待券の消化のための長野往復ですから期間内に買える最終日。乗変でさらに延長も考えたのですが、土曜授業日で動けない、3連休、夏休み突入でどうにもならないのでここで強行したわけで。

で、2セット買ったので、手元に200型の実券、あと1枚実券がないと隙間があるので、100型の片道子供券770円也を買って、100型・200型がそれぞれ入ってないセットを1つずつ買うという・・・これ、3枚ともダミー券にして1000円というバージョンがコレクターとしては欲しいですね。入っている2枚の券番は揃ってるんで、2セット合体させて100・200を実券300をダミー券にしてあります。300の実券のためにもう1回行く・・・のも何だかなぁと思いますが、他にも物欲を刺激するものがあるので多分行くだろうなぁ・・・

0001

で、これが表紙です。

続いて・・・

201807120004

これ。一人1回1セットなので袋開けて組み立てる勇気が(笑)

201807120006

組み立てて鉛筆を2本立てるとトロリーポールにというギミックが。これゲットするの体力勝負です。

201807120003

黒部ダムの9ヶ所のスタンプをコンプリートしなくてはいけません。が・・・階段の上り下り一体何百段あるんだ?遊覧船の乗り場まで遠いぞ・・・トロリーバス降りてから展望台レストハウスまで階段を延々と登り、それから特設会場まで延々と階段を下り、そして又登ってダムレストハウス・・・ダムを渡って湖畔を歩いてガルベ乗り場往復・・・これはしんどいです。

「オリジナルグッズ」がそもそも何もらえるかわからなかったんですが、トロバスグッズだったのは嬉しい誤算でした。これの組み立てる用にもう1個という物欲が・・・もう1回9ヶ所コンプはきついなぁ・・・

201807120007
201807120008

扇沢駅の売店でおみやげとチョロQ買ったらコレもらいました。各所売店クレジットカード使えないところが多いですし、買ったものを持って歩くのも何なので最後にお買い物。5000円以上買うと駐車場の500円割引券、10000円以上だと1000円割引券もらえるので、100型300型の2個セットチョロQを開ける用と保存用の2セットでもう4000円。お土産お菓子を加えてあっけなく5000円超え。このカード4枚もらったんで、チョロQ1個に1枚か?と思ってしまいました。

で、そのチョロQ。

_dsf3203_2

1個ずつバラ売りしてるのですが、2個セットだとこういうパッケージになってます。バラすと・・・

_dsf3187

こんな感じです。300型の方にはトロバスラストイヤーの印刷が。

_dsf3190

まずは100型。トロリーポールはもちろん動きますので、上げた状態に。鉄軌道の鉄道チョロQと違って、無軌道バス型なのでタイヤがでかくても違和感ないですね。

_dsf3191

こちらは300型。

_dsf3193_2

2台並べるとこんな感じ。反対側は

_dsf3195

そして後ろから。

_dsf3199

やはりチョロQです。10円玉ウイリー仕様です・・・(笑)

久々に土曜日自宅でゆっくりしてます。さっき起きました。さて、たまってる洗濯と部屋の掃除と・・・暑いので外には出たくないなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月)

熱田神宮

_dse8804

というわけで、帰省のついでに熱田神宮に寄ってみました。元日に帰省するのは久々なので・・・午前中に元旦風呂に行ってお年始のタオルいただいて・・・なんてやってから出かけたので品川14:20ののぞみ181号。グリーン車爆睡モードで気がつけば三河安城通過のアナウンスが・・・それからなので16時半過ぎでした。神宮前駅のコインロッカーに荷物を入れて身軽になってサクッと行ってきました。三種の神器の一つ、草薙剣をご神体とするだけに別格の神社ですね。この時間でも人多いですし、神宮前の駅に戻る途中もこれから参拝という人が次々と・・・

で、御朱印・・・熱田神宮では神印と称されていますが・・・ほとんど待ちなしでいただくことができました。実家にはスキャナがないので、撮影で。

_dse8814

さて、明日はどうしようかな。せっかくこっちに来て宿泊なので日帰りでどこかに行ってこようかと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月16日 (水)

東京中央郵便局の風景印と旧国鉄本社ビル

201708150002

 通りがかりに寄ってきた東京中央郵便局。かつての建物の表面をのこしてそれと一体化した高層ビルのJPタワーの1階にあります。
 この旧東京中央郵便局、建物を保存するかどうかで国会でも一悶着あったのですが、経済合理性、言い換えると「金もうけ」先行で議論を待たずして旧庁舎の解体が進行して、保存の意見が顧みられない状況だったので、民営化された旧郵政省の各会社の株主は誰?ということから国、財務大臣が株主の権利を行使して・・・ということで現状の形になったらしいです。

 で、東京駅もオリジナルの3階建てに復原されたわけで、JPタワーと合わせてこの風景印になっているわけです。

 さて、その古き時代の東京駅を旧国鉄本社ビルの屋上から撮った画像があります。奥に旧東京中央郵便局の庁舎も移っています。この時には丸ビルは解体されて更地になってました。

201708160001

 1997年11月、国鉄本社ビル解体を前にして一般公開されました。8日土曜日に行ったときのものです。ということで、その画像を一部公開。

201708160012

201708160011

 昭和12年に鉄道省の第一期工事として半分が完成。鉄筋コンクリート8階建てのルネッサンス式の建物です。

 運輸通信省、運輸省、公共企業体日本国有鉄道と組織改編されても、ここが日本の鉄道の総本山として長らく君臨してきました。三公社五現業なんて今の若い人わかんないだろうなぁ・・・

201708160013

 で、左側が昭和38年に完成した新館。右側の旧ルネッサンス式に合わせたデザインにするか近代的なものにするかもめた結果、無難な普通のビルの形になったとか。で、新館に運輸省と国鉄本社の本体機能が引っ越して、旧館の方は東鉄局などがメインになりました。国鉄総裁室と運輸大臣室の面積がぁとかでメンツ争いかけて真剣に議論されたとか今となってはあまりにばかばかしいエピソードも・・・

201708160003

 解体直前のフロアマップ。このマップには一期工事の旧館のみが載っています。何せ空調のない時代の建物ですから、低い天井に後付けの空調のダクトやパイプがぶら下がって狭苦しい感じが・・・

201708160016

 指令室の跡。ほとんど撤去されて武蔵野線のパネルだけが残っていました。見学者が多くて、こんなアングルでしか撮れなかったです。朝のニュースで「国鉄各線、新幹線は通常通り運行しています」って後ろに運行パネルが映ってた記憶が・・・

201708160009

 パティオ・・・と呼ぶにはちょっと重苦しい中庭。3階くらいまでスロープがあって、直接車が入れるように見えました。

201708160010

 そのスロープ、いい味出してるなぁ・・・外階段と合わせて刑事ドラマなんかの追跡シーンで使ったら絵になるだろうなぁ・・・

201708160005

 屋上に上がると耐弾層コンクリートの説明が。空襲の爆弾に耐えるための補強ですが、当時は迷彩塗装までされていたという念の入れようだったとか。

201708160004

 それにしても屋上に5500トンのコンクリートとは・・・どれだけ本体が頑丈だったんでしょうねぇ・・・

201708160006

 でもって、鉄道神社の跡地。GHQに撤去されて再建、その後JR東日本本社へ移転してしまいました。

201708160007

201708160008

 社殿の跡です。敷地内には入れないようになっていたので、中途半端な角度からしか撮れませんでした。

201708160002

 屋上から東京駅ホーム方面を。中央線ホームはすでに重層化されてます。奥に100系グランドひかりが。まだグラントーキョーサウスタワーもフォーシーズンホテルもないですね。汐留界隈の高層ビルもまだありません。平成9年ですから今から20年前の風景です。

201708160015

 自分の記憶が正しければ新幹線の総合指令所の入ってる建物。その後大阪を始めとして緊急時のために複数の指令所作ってるはずです。聞くところによると、九州新幹線全線開業時に液晶パネルを増設して鹿児島中央まで表示できるように対応して、JR九州の職員も常駐しているらしいです。
 国鉄時代からJRの初期は指令所の場所を公開してて、一般からの見学も受け付けてました。最近は秘密の場所、となってるようで、移転したとも聞きますが、今でもここかな?
 たしかオウム事件以後、テロ対策でいつのまにか非公開になっていて、TV等で紹介されるときも「極秘の場所」「特別にカメラが入って」という言葉が付いてますね。

201708160014

 風格ある国鉄本社ビル。エントランスには・・・

201708160017

 外されて10年たってもなお残る「日本国有鉄道」の文字の跡。

 日本の鉄道の栄光の時代を見てきた国鉄本社ビルも長らく見慣れた八角屋根の東京駅も歴史の彼方に去ってしまいました。

 今丸の内オアゾに集う人でこの場所がかつての日本の鉄道の総本山だったことを知る人はどのくらいいるのでしょうか。何もない原っぱだったところにロンドンをモデルとて作られた一丁ロンドンのはしり、三菱1号館から始まって中央郵便局、丸ビル、国鉄本社ビルといった中央停車場の東京駅の正面から宮城へいたるモダンなオフィス街の調和のとれた景観、宮城への畏敬の念から高さを抑えたビルに囲まれた都心にありながら広々とした空を見上げることができる空間を作り上げてきた建造物群の歴史は経済優先の中に消えていってしまったのでしょう・・・本物とイミテーションはやはり違うのです。

 鉄道に限らず、労働集約型の産業は時代遅れになり、機械化でスピーディになったけど・・・単なるノスタルジーではなく、何か大きなものを失ってしまったように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)