音楽

2024年6月 1日 (土)

YouTube 西乃湯鉄道我楽多館 & 西乃湯先生@小学校引退済 & X西乃湯鉄道我楽多館

YouTube 西乃湯鉄道我楽多館
www.youtube.com/@nishinoyu-train
Youtube_20240601234501
不定期投稿。最新は2024.10.05.
2024年 10月5日ドクターイエロー下り検測 新橋-浜松町 

別館 YouTube 西乃湯先生@小学校引退済
https://www.youtube.com/@nishinoyu-sensei
リコーダー シャルル feat : v flower と運指画像ミス修正動画5本

X 西乃湯鉄道我楽多館
https://x.com/nishinoyu_train

| | コメント (0)

2021年9月18日 (土)

33年目の9月18日

Towadamaru

今年もやってきました。9月18日。青函連絡船の終航の日。アンコールの臨時運行とはいえ、本当にこれが最後の航海。教育実習中に無理矢理乗りに行って、くつろぎカードで船内残留できる限度の時刻までいて、はくつるで帰ってそのまま教育実習に直行したわけで・・・

今回の画像は乗っていた4便十和田丸の一般配置図で。

でもって、「青函船舶鉄道管理局制定 青函連絡船の歌」、以前北葉開発LAUREL様 より楽譜をいただいていたのですが、今回ボカロ使って曲データを作成して、youtubeに動画でアップしました。

誰か吹奏楽版の楽譜持ってないですかねぇ・・・一度だけ聴いたことがあるんですけどどこで聴いたんだか・・・

で、15日にコロナワクチン2回目打ってきました。時系列で・・・

15日

19時ちょっと過ぎ ワクチン接種
19:30ラストオーダー寸前に晩飯
20時過ぎ 帰宅、いつもの薬+ロキソニン
23時頃 熱急上昇 一気に40℃オーバーへ

16日
終日 40℃オーバーキープ
食欲無し、牛乳でロキソニン
夜、空旅氏と電話

17日
朝39℃台に下がる
昼過ぎ38℃前後まで下がる
15:00自宅でmeetで管楽器演奏会の打ち合わせ布団トップ
22時頃 37℃台へ

18日
朝 どうやら平熱
昼以後blog書き

Photo_20210918184301

というわけでワクチンパスポート・・・3回目のモデルナ?とんでもないです。マジでしんどかったです。まだウデ痛いです。

| | コメント (0)

2018年5月 6日 (日)

祝典行進曲

201805060002

久しぶりのエントリーです。

だいぶ前に自分で買って持っていた團伊玖磨作曲の祝典行進曲。軍艦行進曲と共に日本を代表する行進曲の一つです。

当時皇太子だった明仁親王(今上天皇)と美智子妃(現皇后)のご成婚をお祝いして1959年に書かれた行進曲で、自分が現役の吹奏楽部員の時・・・約40年ほど前・・・に演奏したことがある曲です。楽曲はお二人の出会いが軽井沢のテニスということもあって、異なるモチーフを繰り返すことでテニスのラリーやお二人の会話をイメージさせられます。

表紙裏の作曲者の團伊玖磨自身の解説には

 皇太子殿下のご成婚の盛儀に際し、この行進曲を作り上げるよろこびは、私にとって、大きく、深く、且つ真面目なものでありました。
 行進曲は、古来健康的なものであるはずですが、我が国では、その歴史が常に軍隊と結びついていたために戦闘的な主題に限られたものが多く、躍動的な明るい行進曲が甚だ少なかったようです。
 平和な明るさを持ち、そして気品と格調の高い今の世の中の行進曲を作りたい。それは私の前々からの願いでした。戦争という暗い目的のための行進曲と異なるスタイルを創り上げるることが出来たとすれば、それは”お祝い”という希望が創らせてくれたのだと考えます。(原文ママ)

とあります。

ヨーロッパでの吹奏楽スタイルのルーツがトルコの軍楽隊メヘテルハーネへの対抗ということもあるし、管楽器、特に金管楽器は屋外のどこでも演奏できて、信号や合図にも使えるので進軍する軍と深く結びついていることを考えると、この解説は、先の大戦のあとの復興期ということもあって、いわゆる「進歩的な思想」と結びついているんだろうなぁという感じもします。

で、なんで今更?というと、平成最後となる運動会の入場行進曲にと思って練習を始めました。今の吹奏楽部なら人数も増えたし、技術的にも可能だと思うし、学校の周年などのお祝い事には必ず吹奏楽部が引っ張り出されるので、タイトルがタイトルだけにそういう時用の演奏曲にしてもよいか、ということで。実際に入学式や卒業式で定番演奏している学校もあるし。楽譜配って2日目には練習番号Cまでは通りました。まぁ、あと2週間でどうにかなるだろうという皮算用が・・・

201805060001

画像はコンデンススコア。ピアノで音とってあげるにはいいのですが、フルスコアがないのがつらかったので、昔、趣味で入力してあったレコポのデータをもとにフルスコアをつくりました。さらに、ホルンが「アルト in E♭」となってるので、「フレンチホルン in F」に直して浄書しないとという作業も。

ついでに子供に配る用のCDも作ったのですが、データの精査をしているとかなり楽譜表記に間違いが・・・スタッカートやアクセントなどが抜けてる位ならよいのですが、多分浄書の段階で移調楽器への移調を間違えてるとかシャープやフラットを落としてるとか、データを打ち込んで再生すると明らかな不協和音が・・・どう見てもおかしいのはコンデンススコアとにらめっこして修正しました。

さて、現物の楽譜ですが、絶版となってたのですが、今は音楽之友社でオンデマンド出版となっています。自分が持っているのにはお値段2500円とありますから、現在の税込み4536円って高いようですが、吹奏楽オリジナルの1万円超えの楽譜からするとけっこう安いよなぁ・・・と思います。今年、この曲演奏するバンドけっこうあるんじゃないかなぁ・・・

新祝典行進曲の楽譜もオンデマンドになってました・・・

GWは楽譜書きと温泉銭湯で終わったなぁ・・・さて、昼風呂行ってこようっと。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年8月 3日 (月)

Windows10 64bit で Recomposer95/R3 が動く! その2

Clean952

というわけで、レコンポーザ人柱第2弾。Windows10のクリーンインストールの後にレコンポーザを入れられるか?

・・・我ながら暇な事やってるなぁ(苦笑)

というわけで、さらに余ってる容量が小さいSSD使ってWin10をクリーンインストール。デュアルモニタするためのNVIDIAグラフィックドライバやらSoundBlasterのドライバなんかは手動でダウンしてこないとダメなようで、まずはレコポ入れるまでの基本的な設定がめんどくさい。

UM-2EXドライバは前回のエントリーの方法でサクッとOK。

で、レコポのインストールCDをセットして、互換性チェックも管理者モードもせずにセットアップアイコンクリックでそのまま入ってしまいました。ホントかよ?って感じでしたが・・・

でもって、Win7/64bit用のパッチをあてて・・・と一通り作業をしていざ再生。今回は連合音楽会の学年合奏用にアレンジ書いたEL MAMBO。入力テストはこれまた合唱曲のピアノ伴奏でこちらもサクッと打ち込んでみましたが、いずれもSC-88PROでもvsthostとloopmidiとvsc.dllの組み合わせもOKでした。この段階でフォトショップ入れてないというか、入れると余計に時間かかるし、テストなんで入れるつもりなかったんで、画像処理がめんどくさいからレコポの画面しかキャプチャしませんでした。

いざとなったらクリーンインストールでも行けることがわかったんで、マザボの入替とかしても大丈夫ということがわかりましたです。

で、この際だから他にもコレ動くのか?を試したのですが、古いRATOCのPCIに刺さってるSCSIボードのドライバもVista用がすんなり納まって、NikonのフィルムスキャナLS-2000もVueScan経由で動くことは動きました。まぁ、今更フィルムではないですが(笑)この辺のすでにサポートなんぞとっくに終わってるでしょうってのは、アップグレードだと大丈夫だけど、クリーンインストールからだとダメってこともあるんで試してはみました。

それにしてもレコンポーザ、いつまで頑張って使えるか・・・Windows10からアップデートの方針が変わるんである日突然使用不能となってしまったらどうにもならんっぽいですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年8月 1日 (土)

Windows10 64bit で Recomposer95/R3 が動く!

Rcp95

というわけで、人柱をしてみました。体が覚えてしまっている入力環境なので、いまさら変えるのはあまりにも・・・・で、OSのアップデートの度にいつ使えなくなるか不安のかたまりなのですが、余っているSSDにメインマシンのクローンを作ってWin7/64bit→Win10/64bitのアップデートの実験してみました。あ、あくまでも自己責任で。まねして何かあっても知りませんので念のため。

結論から言うとレコポ自体はWindows7/64bit用の修正パッチとレジストリ書換ができていればサクッと動きます。まだ使い倒していないのですが、先日学校の吹奏楽部の面々にパート練習用に配るために打ち込んだバンドのための民話の再生はできました。トラックセッティングにソプラノサックスとあるのはオーボエ代用です。サクッと合唱のピアノ伴奏1曲打ち込みましたがとりあえずエラーは出ていません。が、問題はSC-88PROを動かすためのUM-2EXドライバのインストールでした。

さて、Windows10自体はDVDisoにしてWindows7/64bitからアップグレード。これはあっさり行きました。

で、PC右クリックでプロパティ、デバイスマネージャー・・・といくと、UM-2に?マークが。ローランドのHPからWin8用のドライバを落として入れようとしても受け付けてくれません。互換性のチェックをしてもダメ。

そのうちローランドからWin10対応正式ドライバが出るんでしょうけど、とりあえず実験。

いろいろググって試した結果、次のようにやるとUM-2EXドライバを強引にインストールできました。

で、まずは.INFファイルを開いてみると当然のことながらWindows10対応なんざ書いてないのでそこんとこを書き換えてしまいます。

Um2exkai_2

赤く囲ったところ。ここ以外はWin7用もWin8用も同じだったので、コピペで書換。

で、インストールしようとすると・・・

「指定されたカタログファイルにファイルのハッシュがありません。ファイルが壊れているか、改ざんされた可能性があります。」

とWindowsに怒られます。この文章でググったら、どうやらWin8から.catファイルだけでなく、.INFファイルにもセキュリティの署名がないとインストールできない仕様になってるようなので、回避方法を実践。

まずは設定をクリック

Menu1

続いて出てくる画面で

Menu2

更新とセキュリティをクリック、続いて

Menu3

回復の中の今すぐ再起動する、をクリックすると、青い画面でメニューが表示されます。

これはキャプチャできなかったんで・・・

「オプションの選択」 の画面で

「トラブルシューティング」

を選択すると

「詳細オプション」 の画面が表示されます。その中の

「スタートアップ設定」

を選択すると

「スタートアップ設定」のメニュー画面が表示されますが、ここでは設定できません。唯一クリックできる

「再起動」 をクリック

再起動後すると改めてメニューに番号付きの「スタートアップ設定」画面が表示されます。

「7.ドライバー署名の強制を無効にする」

キーボードの数字の7を押してこれを選びます。

そうするとドライバの署名を無効にした状態でWin10が起動します。

UM2-EXがつながってるとPC右クリックで、デバイスマネージャーで?になってます。

右クリックでドライバの更新、改造.INFをいれてあるWin8用ドライバを解凍したフォルダを指定、警告が出ますが無視してインストールでOKです。

で、無事最初の画像のように動くことと相成りました。

そして、もうひとつ、非力なノートPCではloopmidiとvsthostを組み合わせてレコポとVSC88を動かしているのですが、そもそもVSC88は64bitでは動かず、スタンドアロンVSTとしてならだまして使えるわけで・・・でもって、そちらも実験してみました。

Rcp952

はい、動きました。SC-88PROのAポート・Bポートを複数起動したvsthostに割り振って、vstpluginフォルダのvsc.dllをそれぞれGSモードで読み込ませて32トラック再生できました。音はしょぼいですが、とりあえずGSの環境で出先でも作業ができるのは有り難いです。これ、音源を他のVSTに変えるのは訳ないことなので、ARIAとかD-Proとか将来的にSC-88PROがご臨終になってもソフト音源でやりくりできるわけで・・・

ここまできたらついでにこれもやってみました。T-MIDI PLAYER。

Tmidi2

UM-2EX+SC-88PROで普通に動きます。当然懐かしのWRDファイルも表示できます。

Tmidi1

曲ファイルのタイムスタンプ、1993年です。うん、昔の98ノートでぽちぽちやってた頃、モデムでピーガリガリの頃のファイルを当時のままでWin10で再生できるとは・・・

とりあえず実験終了。SSDをつけかえてWin7の環境に戻します。暇なときに実験の続きをしてみよう。

ようやく夏休み。バンドの練習・プール当番・研修前半戦終了。とりあえず親父の墓参りとお盆。隙間を見て楽譜書き。この夏は遠征鉄はなしになりそうです。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2014年11月14日 (金)

自衛隊音楽まつり

_dsg5201

一昨日「13日木曜日夜7時からの自衛隊の演奏会のチケット、いる?」というメールが飛んできました。倍率が高くていくら応募しても当たらない自衛隊音楽まつり。学芸会が近いし忙しいし・・・というのを全力スルーで「行きます!」の二つ返事。・・・・はて?公演は13・14日が昼間1回ずつ、15日が2回公演だったような、それも夕方の部は18時開演だったはず・・・・

で、よーく考えてみると、自衛隊や防衛省の関係者の招待公演じゃなかろうかと。で、今日チケットを現地でもらうと予想通り・・・

Scan1411130002

HPに出てない回でした。チケットは色分けされていて、赤や紫色のチケットは幕僚本部などの幹部の招待者は舞台正面の南席、そうでない緑のチケットは東・西のステージサイドへという割振でした。ステージ正面の席かなり空いていたのでもったいないなぁ・・・と。

Scan1411130003

パンフレット。あと2日あるので、まぁ表紙だけで。

この自衛隊音楽まつり、フラッシュと三脚不可ですが撮影録画OKなので、当然機材を持って行きました。で・・・演奏中にD700のシャッター音を響かせるわけにはいかないので、VTR回しっぱなしにしておきました。

演奏中の画像は動画からの切り出し。

0003

まずは防衛大臣政務官 原田憲治氏のあいさつ。

0004

国旗入場。この後国歌斉唱。うーん、この武道館で天井の日の丸の下で歌うのは何とも清々しい者です。

演出や部隊ごとに画像切り出ししたら収拾がつかないので・・・

0001

やっぱしコレを見ないと。行進曲「軍艦」と錨のフォーメーション。

というわけで、約2時間にわたって楽しんできました。明日以降の公演に行かれる方、楽しんできてくださいね。・・・それにしても九段下駅に「チケット譲ってください」「チケット分けてください」という紙を見せてずーっと立ってた制服のおねーさん、吹奏楽部の生徒や児童はリハーサル見学っていうスペシャル枠あるんですけど・・・そっちの倍率も高いのかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 8日 (日)

藤重佳久先生を囲む会

はい、タイトルで内容が分かる人は…鉄系の関係者じゃ少ないでしょうねぇ…

所さんの笑ってコラえての吹奏楽の旅でおなじみの福岡の精華女子高等学校吹奏楽部顧問の先生です。まぁその筋の人からすれば ネ申 ! な吹奏楽指導の達人です。

今日、府中の森芸術劇場で講演会がありました。で、講師が藤重先生。本来中学校の先生向けの講習会だったのですが、小学校の私も縁あって講演を拝聴できました。夜の懇親会も参加させていただき、大変有意義でありました。

午前中は2つ前にいた学校のバンドの子が調布に引っ越していたので、久しぶり~とファミレスでバンドのビデオ見ながら飯食ってました。傍から見たら女子高生と頭のうすいおぢさんが二人でファミレスでPCの画面見ながら2時間もへらへら親しげに話してる姿は異様に映るだろうなぁ…(爆)まぁ、フィール・ソー・グッドのラッパソロやった子だし親もわかってるからまぁいいんですけど、事情を知らない人がぎゃぁぎゃあ言い出したら服務事故扱いになるかな?

さて、あしたも仕事。寝ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月30日 (火)

GWは楽譜書き…

Rcpcap

ようやくGWです。年度末~年度初めの教務主任地獄進行はまだまだ続行中。連日15~6時間労働で死にそうです。GWは楽譜書き。今年の夏祭りのボーカル企画、3年連続AKBは勘弁してくれぇ~と子どもたちからリクエスト聞いたら紆余曲折の上、「昭和のアイドル」路線、ピンクレディーのUFOとなりました。昭和のアイドルならキャンディーズ希望!と言ったのですが、あっさり子どもたちに却下扱いされました。

で、まぁ曲は知ってるし、現役の時にM8楽譜でやってるし、当時のパート譜残ってるから楽勝でいけるでしょう、とナメて、前半3連休で耳コピーアレンジのつもりで改めて原曲を聴くと…しまった、金管楽器でどうやってあの効果音出すんだよ&間奏とエンディングの早いの金管でも木琴鉄琴でも技術的に無理だろ…ということに思い至り、5秒ほど考えて迷わずシンセとPC採用。で、今日の昼前にアレンジ完了、楽譜化してCD焼いて…

1枚目の画像は未だに使ってるRecomposer95/R3。サポートなんぞ一体何年前に終わってるんだろう?win95のソフトがx64のwin7で普通に動くし、SC88proも動くし。fキー&数値入力に馴染みきってるから基礎データの打ち込みは他のソフトじゃ考えられないです。

で、.midファイルを介して楽譜データとデモ演奏データを作って…

Mc1

これまたまにあっくですが、musicator。その昔ローランドのミュージ郎のオマケについていたやつのアップグレード版。元が海外製だけにアップグレードするために英語でメールをやりとりしたわけで…win98時代のソフトですな。とりあえず楽譜浄書できればよいんで、細かいところの操作性とか楽譜表記とか気になるところはあるんですが、今更新しいソフト買って覚えて使うのも何なので…そのままにしてます。

X1

でもってこちらはボカロ導入後VST対応のために導入したSONAR。PCでミックスダウンもレコーディングも完結するんだから便利になったものです。X2にアップグレードしないとなぁ…年に1度のアップグレードお布施をしないと次のアップグレードが割高に…

SC88proの音の良さにびびったのは何年前だっけ…今やPCの力業でソフト音源やエフェクターがんがん使ってるからなぁ…とはいえ、やっぱりMS-DOS時代から馴染んだレコンポーザとローランドのSCシリーズ音源は手放せないですね。未だにPC9801NA-Cにレコンポーザ98Ver2.5g使えるようにしてあるからなぁ…

さて、子どもに配るCD焼き終わり。後半4連休でもう1曲ですな。

…一体何のブログだ、ここ…「鉄道」分がなくなってる…

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年2月21日 (木)

大人の時間

Dvc00026

実に久しぶりに昨日ここへ行ってきました。お目当ては…

Dvc00024
Scan1302210002

これ。2月の頭に前任校の中2になる卒業生が今の学校に遊びに来たのですが、そのときにブルーノート東京のタブロイド広告を持ってきたのが事の発端。うだうだと話をしながらページをめくっているとこれに気がつきました。

その夜さっそくRAMSEY LEWIS信者のかしゃ猫氏に電話。即決で行くことになり、即アリーナ指定席を予約と相成りました。仕事で火だるまになりながら会議のトリプルヘッダーをこなしておでかけ。受付で名乗ると渡されたチケットが…

Scan1302210001

これ、狙ったわけでは無いんでしょうけど、鉄ヲタ的には爆笑です。

Dvc00021

こんな画像撮って開演まで遊んでました。

当然公演の撮影はできませんが、テーブルの真ん前にPHILIP BAILEY、斜め左側にピアノに向き合うRAMSEY LEWIS。2人のプレイヤーの表情がよく見える席。それはそれは楽しいひとときでした。

…こういう画像を件の中学生に送ったら(送るなよ…)「大人の時間いいなぁ…」と。さらに「キャンディーダルファー行きたいけど予約取れるかな…」という…年齢不詳なやりとりとなってました。こないだは同級生と音楽の話題がかみ合わんと言ってたな…相手がアニソンとかボカロとかばっかりじゃ、そりゃかみあわんだろうて(笑)そんな中坊にしてしまってごめんなさいませ(爆)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

羊蹄丸@画像加工してみた

_dse91322

先日、とある飲み会で披露したウソ画像。来島海峡を単独で航行しているようにタグを消してしまいました。やっつけ仕事ですのでおかしいところが気になりますが、この絵をリアルで実現できていたらなぁ…と思います。

===================================

ようやく夏休みになりました…と言っても、休みなのは子どもだけで、私らは休みじゃありません。暦通りに出勤なんですが、研修やら何やらで学校にいないことが多いので、私らも休みと思われているようで…実態はここぞとばかりに研修が…加えて私の場合はバンドの練習が…日直とプール当番が…でもって土曜営業開始の代休とか、休日出勤の代休とかを夏休み中にまとめ取りしろということですけど、取り切れませんです。つまり、書類上は休みにしといて出勤してるという…ヤミ休ならぬヤミ出勤…なんかあっても労災にならない…うーん、何だかなぁ…

12月のステージの曲のアレンジ書いてるのですが、アイディアが枯渇してます…困った…

===================================

ジョン・ロードが亡くなったとか。ディープパープルのキーボード。バンド小僧が必ず通る道で当然私もコピーやりました。ハイウェイスターにスモークオンザウォーターに…耳コピーに苦労しましたです。ハモンドオルガンにレスリースピーカーの音色かっこよかったなぁ…当時持ってたエレクトーンのC-4Rのトレモロスピーカーがレスリーとおんなじ原理でスピーカーぶん回してたっけ…で、キーボードソロの音色をどうやってハモンドに近づけるかなんてレジストレーション考えたなぁ…

1972年製のこいつをBOSSのギター用エフェクター付けたり、ポー他サウンドを回路に挟んだりして改造しながらずっと使ってたんですが、いよいよ音が出なくなったのと弾く機会がほとんど無くなってしまったのと、教員独身住宅に当選したはいいけど狭くて置けない…で1991年についに鬼籍に入れてしまいました。エレクトーンとしては長持ちした方かな…と。今のエレクトーンは両手両足でまかなえない部分をMIDIで補って豪華な演奏ができますけど、自分のエレクトーンは全て人力でしたからそれはそれは苦労したものです。まぁその頃に鍛えた耳コピー技が今生きてるわけで…

YOUTUBEでライブ動画見てると、エレクトーンと似て非なる憧れのハモンドオルガンをがしがし弾きまくる在りし日の姿が眩しいですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧