あぁ、夏休み
というわけで、今回も画像なしです。
コロナのせいで8月8日~23日までの2週間という短い夏休みになりました。何せ、学校閉庁日に所定の夏休みと土曜授業の振替だけで終わるという・・・そして書類上は休みだけど闇出勤しないと事務仕事やる時間がないという・・・例年なら7月末からお盆前まで午前がプール当番吹奏楽練習、午後教務の事務仕事や教材研究ってパターンで仕事できたんですけど、今年は事務仕事や教材研究やる時間が全くない!というカレンダー設定。そして学校閉庁日、つまり、休まなきゃいけない日に出張・・・つまり勤務扱いで健康診断行ってこいという・・・まぁ東京から出るな指令が出てるからどうとでもなるんですが、それってさぁ・・・
まぁ、授業時間数稼がなきゃいけないんでそりゃ仕方ないっちゃぁ仕方ないんですけど、何とも釈然としない2週間だけの休みです。コロナ対応でほんっとに疲れました。で、まだイタタタタで薬漬けなので概ね家に居ましたけど・・・
新PC組み終わって、滞納してた吹奏楽部のVTR編集とか休み休みやって、明日は闇出勤、明後日は2学期前日準備で全員出勤日。また感染者増えてるから音楽や吹奏楽部に制約来るかなぁ・・・マスクなし、大声で叫ぶ、ソーシャルディスタンスって何ですか?ってのを誰もツッコまずに毎日TVで某部活の大会を中継してましたけど・・・部活クラスターで最初に名前が報道されたの吹奏楽部、その後はクラスター出ても部活名報道されない、島根の100人レベルでようやく部活名が報道されるという・・・この体育会系に阿る体質がねぇ・・・というか、校長会とか上の方は体育部が支配してるところ多いし。だもんで、文科省からは「体育では・・・・」とこれでもかってくらい通達が来るのに音楽に関しては5月だか6月だかの「歌うな、管楽器使うな」だけで後はなしのつぶて。メーカーが飛沫飛ばないという実験を公表して、文科省にご注進しても全スルーだし。・・・そんなこんなで表に出せないことも含めてストレスたまりまくってて、こんなところで毒吐きしてるみっともないジジイでした。
sandyおじさんから10年ぶりに進化しました。新PCはDTMに4K動画編集、Premiereのシーケンスに4Kクリップを4本重ねてもストレスなく・・・ってことで・・・自宅に4Kビデオ3台、学校に1台あるので学校内なら4カメまで4K撮影できるので・・・
M/B MSI x570 unify
CPU Ryzen9 3900X
memory Team DDR-4 3200 32GB×4 で128GB
ネイティブ3200なので設定いじって4枚差し定格運用
グラボ ZOTAC nvidia RTX2700Super
サウンドボード SoundBlaster AE-5 Plus
ssd m.2 WD Black 1TB ×3
1つはシステム、残り2つでraidして動画編集
hdd WD Blue 4TB×2 Raid
という超贅沢なマシンにしてしまいました。給付金使い倒しです。久しぶりのMSIマザボです。3900Xの12コア24スレッドがフルに回る+CUDA全開、メモリ大量使用のPremiereのエンコード、タスクマネージャ見て思わずおおおおっ!前と比べると鬼のように早いです。
Adobeやオフィス、一太郎などはもちろん、DTM関係のソフトはレコンポーザやMusicator、UM-2ドライバなど全く同じにできたので旧マシンを音楽室用にお下がりにしたいのですが、痛み止めフルコースで車運転できないので、どうやって持って行こうかと・・・
とりあえず寝ます。
| 固定リンク
コメント