« おおさか東線 全線開業その2 | トップページ | 第14回 青函連絡船講演会 その2 »

2019年3月24日 (日)

第14回 青函連絡船講演会

_dsf9807
というわけで、土曜日に第14回青函連絡船講演会が行われました。トップ画像は第8青函丸の一般配置図。他にも第3青函丸、第4青函丸もあって、よくもまぁ戦標船の図面が残っていたもんだと・・・
_dsf9826
天気がよろしくなかったので、そんなに人来ないかなぁ・・・と思ったらざっくり70~80人は集まったでしょうか、イスが足りなくてかき集めてました。
さて・・・まずは吉田さんの出航の銅鑼から。
_dsf9836
で、今回はいつもと順番を入れ替えて四方海話から。体調不良の西沢キャプテンの代務は髙橋さん。今回のお題は・・・
_dsf9824
_dsf9838
というわけで、エピソードを交えて次々と。栄光の航跡などの書籍で読んだことのあるエピソードも。
かいつまんで画像の羅列で。
_dsf9840
_dsf9858
_dsf9859
_dsf9862
_dsf9863
_dsf9864
_dsf9865
_dsf9870
_dsf9873
_dsf9875
_dsf9877
_dsf9879
_dsf9881
_dsf9882
_dsf9885
_dsf9886
_dsf9888
_dsf9890
とまぁ、こんな感じでの紹介でした。
続いては飾り毛布実演。今回は上杉先生がいらっしゃらないので、吉田さんと森本さんの二人で実演です・・・が、折ってると二人とも無口になって、折っている音しか聞こえない(笑)
_dsf9904
今回のお題は「折り重ねる」毛布を折り重ねることで折り方が複雑になって・・・という実演です。
_dsf9909
_dsf9911
_dsf9925
と、折り方がどんどん複雑になっていきます。
この後休憩を挟んでメインの安田さんの第9青函丸ですが・・・あまりにも巨大なエントリーになりそうなので分割です。
niftyのblogのリニューアルでとんでもなく使いにくくなりまして、エントリーを試行錯誤してます。これで改善って何考えてんだか・・・画像のアップとかサイズ指定できないし、勝手に横100pixのサムネイルにしかならないし、サムネイルにしなければ画像見切れるし・・・結局htmlタグを叩くしか対応ができないってblogの意味ないじゃん・・・富士通日商岩井からノジマに身売りしてからグダグダすぎる・・・

|

« おおさか東線 全線開業その2 | トップページ | 第14回 青函連絡船講演会 その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« おおさか東線 全線開業その2 | トップページ | 第14回 青函連絡船講演会 その2 »