« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月28日 (月)

DL大樹 突然乗り鉄

201901270007

というわけで、イベントのない素の14系夜汽車モードは今日がひとまず最後なので行ってきました。鬼怒川温泉駅のツーリストサービスでは大樹の硬券を売ってるのですが、席番指定できません。号車指定で窓際希望・・・で、柱席が出るかどうかは運次第。幸いにして柱席にはなりませんでしたが、どうやら柱席にならない窓際から順に売るようにプログラムされているように思います。ガラガラの車内の席の埋まり方からそんな気がしました。

・・・ホントは朝イチから出て撮り鉄→乗り鉄と思っていたのですが、午前中にマンションの理事会があることが発覚し、それが終わってからの出撃となってしまいました。何せ、行きがコレ。

201901270003

この間はスペーシアでしたが、今回は253系。・・・で、とりあえず指定券買ってホームへ行くと・・・柱席。窓から席番確認して、ホームの特急券販売機で乗変。原券はこれ。

201901270004

で、下今市について待つことしばし。4号の到着です。

_dsf8004

うーん、ヘッドマークがなぁ・・・もちょっとブルートレインっぽいデザインにならなかったかと・・・

で、コレを撮ってから速攻で移動。踏切へ。

_dsf8035

うん、この絵を見ないとね。それにしても70-200/f2.8のキレ味改めてすごいと思います。で、この後5号・6号、帰りのきぬの指定券、それから今回はコレも。

201901270008

500円ですからねぇ・・・でもって、大樹まで1時間半も時間があるので、ここは一つ、硬券を求めて日光へ。考えてみると、日光へ東武電車で行ったのって、10年くらい前に日光林間学園の引率が最後のような・・・

東武日光駅にはこんなのがいました。東武日光発会津若松行?

_dsf8070

LED見づらいですが、会津若松を表示してます。帰りの電車に乗ってから気がついたんで、窓からちょこっと撮ってみました。で、下今市に戻って・・・

_dsf8086

入線です。ちょっとトリミングしてます。

_dsf8136

客が乗ってません・・・多分、全部合わせても20人いないと思われ・・・飾り気のない14系客車の車内がとてつもなく懐かしいです。前回は網棚にクリスマス装飾ありましたんで・・・

201901270005

で、5号でイスを向かい合わせにして足を投げ出し・・・ガラ空きの車内でまったりとくつろいで・・・

_dsf8167

鬼怒川温泉の機回し。うーん、青のイルミネーション、クリスマスだけかと思ったら・・・ちと残念。まだうすら明るいです。

_dsf8192

機回しはこんな感じ。夜の帷が降り始めて雰囲気が出てきました。

_dsf8277

_dsf8281

青い車体は夜が似合います。まさにこれから夜へ旅立つ・・・そんな感じが漂ってます。

_dsf8313

窓の外が漆黒に染まり、煌々と照らされた車内が夜汽車の旅立ちを思わせます。ワイドに撮るためにシグマの10-20を持って行きました。

_dsf8342

で、沿線のイルミネーション見学のために今回も減光。車内とデッキの明るさが違います。窓の外の赤い光は信号機。まさにあの頃の夜汽車の車中です。

_dsf8352

薄暗いデッキとさらに暗い車内。まさに深夜。朝を目指して闇夜を走る夜汽車の雰囲気。これで轍のリズムがもっと速くてはっきりしていれば・・・は贅沢な希望ですね。昭和の夜汽車が平成も終わろうとする頃に味わえるとは・・・

201901270009

で、3駅の入場券コンプして切符の台紙につけるとこうなります。

さて、寝ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 7日 (月)

社会科スライド 「にもつの旅」

_dsf7991

これ、出そうかどうかずーっと迷ってたんですが、「こんなのあるよ」と話したら「ぜひ公開を」というリクエストにお応えして全コマスキャンしてみました。

いくつ前の学校だったかな、古いものを処分して社会科資料室を整理・・・の時に出てきたものです。この古いもの処分シリーズで鉄道唱歌初版本とかサルベージできるわけで・・・で、著作権が気になるのですが、どう考えてもTPP発効前、現状で確実に出版というか、発売から50年以上経っていると思われるので大丈夫かな、と思います。その根拠は解説の中で・・・

0001

このシリーズが始まったのが日本学校視聴覚教育連盟の沿革によると1950年のこと。自分が小学校の頃にはこの種の白黒スライドフィルムを見た記憶があります。教員になってから使った記憶は全くありません・・・学校の資料室にあることすら捨てる作業するまでは知りませんでした。他にも鉄道ネタあったんだろうけど、見つけられませんでした。新幹線とか特急こだまとかありそうなものですが・・・当時の学習指導要領の社会科の何年生か・・・
調べれば出てくるかと思いますが、物流は平成の始めの頃に宅急便を取り上げることが話題になってました。

0002

いきなり蒸機画像。タイトルバックは給水温め器がかろうじて見えるのでD51ではないかと思われます。製作のFFD株式会社、今はどうなっているのでしょう?ググってもさっぱりわかりません。

この種のスライドには授業で使う解説を書いた本があるはずなのですが、それはすでにありませんでした。というか、見つけられなかったというか・・・

0003

荷物を梱包している様子です。鉄道小荷物発送は時刻表のピンクのページに書かれてましたけど、今の宅急便のお手軽さと比べたらそれはもうめんどくさい・・・なんてのが2世代くらい前の指導要領による社会科の教科書に書かれてたような・・・

0004

縄で縛って、荷札をつけて・・・荷札見ると行先宇都宮ですね。

0005

秋葉原貨物取扱所が現役の頃ですね。上の方を左右に横切っている高架橋は総武線、トラックの位置は貨物の第2ホームと第3ホームの間ではないかと推測されます。周囲にビルがないのは貨物ホームと電車線のホームの間にビルの影が全くないところからわかります。もともと神田川の河川舟運との結節点として明治時代に作られた貨物駅。旅客営業は大正になってから。まだ鉄道が全国に敷設される前は河川舟運と密接な輸送関係を持っていた・・・なんてのは大学の交通地理ゼミで青木栄一教授から教わったものです・・・

0006

持ち込んだ荷物の重さを量って・・・

0007

駅の荷物用エレベーターですが、8と書かれているのですが、当時の第3ホーム、8番線のことなのか、単なるエレベーターの番号かどちらでしょう?エレベーターは24機あったらしいですから、これは何とも分かりません。ちなみに8番線・9番線ホームは小口到着と車扱発送でした。

0008

貨車へ積み込みです。ワム車への積み込み。貨車はワムだと思うのですが、形式が写ってません。

0009

59654の牽引です。非電化なのですが、ここって、いつ電化されたんでしょうねぇ・・・って国土地理院の航空写真見たら米軍撮影の昭和32年のには架線柱がなくって、昭和38年のにはそれらしい影があるので、この間に電化されたんでしょうね。この段階で、昭和38年以前の作品でTPP発効の去年が昭和93年。50年以上経過しているので著作権消滅と考えて良いかと・・・

0010

車扱ですから、貨車の入替・組成をして・・・

0011

出発です。ヨ2876と読めます。調べてみるとワ1型を改造したヨ2500型、あまりにもひどくて緩急車ならぬ寒泣車と揶揄された戦後間もない頃の車両で、昭和34年には全車廃車となって形式消滅してます。

0012

いよいよ発車していきます。貨車の車番は読み取れません・・・詳しい人は写真から形式分かるでしょうが・・・

0013

先代の利根川橋梁。昭和22年のカスリーン台風で利根川が氾濫して、改修工事が完成する前の画像。トラスの並びからして東京側から宇都宮側を撮影したもので、手前が上り線。下り線の橋脚に工事の足場ができていることと、古河側に橋脚が増えていないことから昭和25年前後の撮影と思われます。ちょうどこのスライド大系を作り始めた頃と重なります。

0014

途中駅ですね。

0015

車扱いなのでここで解結をするのでしょう。利根川を渡った先の駅で配線図をググって、国土地理院の航空写真と照らし合わせてみると古河ではないかと思われます。小山かなとも思ったのですが、小山なら機関区が右手に写っているはずですし、駅先の操車場だと線路に沿った道はなく、田んぼばかりです。確証はありませんが、他にそれらしきものが見当たらないので・・・違ってたら教えてください。

0016

車掌さんが貨車の組成とか小口の積み卸しの電略でも作っているのでしょうか。

0017

組成をしている間に旅客列車が通過していきます。これ、ナンバープレートがC5743と読めるので、この時期は尾久区配置ですからまさにビンゴ。それよりも横の混合編成が気になります。これも古河で撮影なのでしょうか?

0018

貨車の解結入替が進みます。

0019

一番手前の貨車はワム2483と読めます。ワム2000型ですね。

0020

組成が終わって出発。

0021

列車はどんどん進んでいきます。線路端の巨大なハエタタキが時代を感じますねぇ。

0022

宇都宮に到着です。機関車はD51は形態でわかりますが、番号までは判読できません。

0023

で、荷物が降ろされて・・・ワム26700・・・大量生産されたワム23000の一族でしょうか。

0024

貨物ホームから運ばれて・・・

0025

小口引取窓口。上には職場名の一覧と思われるものが掲出されています。

0026

引き取った荷物を積んで・・・

0027

ようやく到着です。荷札の住所が宇都宮市千手町、文房具店の名前が浅川平和堂。ググってみましたが、見当たりません。

0028

で、終わりの28枚のスライドです。45分授業の組み立てとして、スライド1枚30秒~1分、でMAX30分、その後の質問やまとめ、ノート書きで15分といった授業の構成になるのかな?と思います。

鉄的にはいろいろおもしろい画像がありましたです。フィルムはSAKURA FILMのモノクロポジです。長~いスリーブでエプソンのGT-6700の透過光原稿で分割して読み込みましたが、何せ、クルクル巻いてケースに入ってる1本もの、まっすぐになりません。スキャンしても歪みが・・・キズ埃はもうどうしようもありませんでした。

近日中に現任校の社会科資料室の棚卸しと古いもの処分の予定があるので、何か見つけたらゲットしてこようっと。

これ、冬休み最後のタイマーアップです。これアップされる頃は3学期の前日準備で絶賛仕事中です・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年1月 6日 (日)

平成31年 撮り初め その2 三岐鉄道北勢線

_dsf7897

3日の午後。とりあえず鳥居と藤原岳と三重交通のセットは撮れました。が、鳥居や面に光が当たってません。これ、午前中が全部順光になるのですが、鳥居の向こうに車が止まってたりとかしてマトモに撮れたことありません。藤原岳が隠れてるとか、条件が揃うことがなかなか無くって、ずーっとペンディング。うーん、難しいです。

さて、貨物と行ったり来たり、町中を避けると東員より阿下喜側が基本になるので、まずはこれ。

_dsf6881

2日の最初。藤原岳バック。穴太-東員のストレート。後撃ちです。これ、もちょっと右によると木の陰に隠れてる建物が目立ちすぎ、左によると側気味になって絵のバランスが・・・鉄塔が・・・という微妙な場所。去年立ち位置の選定に失敗してるのでリベンジ。これで入庫してしうまうのですが、東員の側線か北大社か・・・偵察すると東員の側線にはいないので、北大社。ならば・・・

_dsf7346

この運用でしか撮れない北大社からの出庫。右側が本線です。で、東員でけっこう止まってるので、コレ撮ってから朝と同じ場所へ。

_dsf7380

今度は編成全体を流してみました。微妙・・・

_dsf7394

続いてズームして頭の部分の流し撮り。

_dsf7462

そして楚原の眼鏡橋よりさらに阿下喜寄りの築堤で。もう暗くなっているのでサイド流し撮り。車内から漏れる明かりが何とも・・・そして去年のリベンジの編成流し。

_dsf7472

うーん、シャッターをもっと遅くするべきだったか・・・で2日は終了。

3日は貨物を見る鉄した後・・・

_dsf7602

ここへトライしてみました。朝の早い時間のみ順光ですが、木の枝、架線柱の影など、かなりアングルが苦しいのと草の中に入って行くと茨が多くて痛いです・・・よほどコンディションが良くなければもう行きたくないです(笑)

で、貨物と行ったり来たりしながら何度かチャレンジして1枚目のカットをようやく撮影。三重交通色の時に限って曇る、車がいる、藤原岳だけが隠れる・・・その後・・・

_dsf7942

これも去年のリベンジカット。後撃ちです。まぁ、日中はヘッドライトもテールライトもつけていないので、どちら向きかは行先幕でしか判別できないので、気にしない気にしない(笑)電車の正面に陽が当たる時間だと奥の家の壁に陽が当たってすごく目立つのと横の墓場の墓石も目立つのでアングル微調整。うーん、藤原岳も陰り始めるので、もう少し早い時間でも良かったのかも。

_dsf7967

で、夕方には親族集合なのでこのくらいで終わりにしないと・・・で麻生田-楚原の築堤へ。どん曇りだったのに、列車に合わせてスポットライトが。架線柱が片持ちはこれが精一杯、で、光線が最も良かったというかスポットのタイミングがあったのがこれ。

_dsf7974

奥の林、手前の畑は完全に影ですが、電車の部分だけ陽が当たってます。勾配標とか電柱とかちょっとアレですが、まぁ、滅多にない事なので。

_dsf7982

で、欲の皮をつっぱって編成流しをしたのですが、太陽はお隠れになってしまいました・・・

平成31年の撮り初めでした。次はいつ撮影に出られるんだろう?東武の14系、DL牽引のウチに雪の絵を取りに行きたい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 5日 (土)

平成31年 撮り初め その1 三岐鉄道 貨物

_dsf7869

というわけで、元日に実家の名古屋に帰って、翌日2日はたけはる氏の車の積み荷で、3日は電車+カーシェアで三岐鉄道貨物と北勢線を撮ってきました。運用を確認しながら貨物と北勢線を行ったり来たり・・・お立ち台ばかりです。

上の画像は3日の3716レ。天気が良く、藤原岳に加えて伊吹山まで見えていたので広角気味で撮りましたです。

_dsf6995

で、2日、北勢線の三重交通色が9:24東員で入庫して15時過ぎまで寝てるとのこと。その間、正月だから動かないよなぁ・・・とダメ元で某駅に行って訊いてみると、501と503は動くよ、とのこと。では藤原岳も何となく見えてるし、何となく日がぼんやり差してるので・・・ウロウロした結果、お立ち台のここ。これ、3714レのスジで回送されていく重単。三里で501レ交換とは言え、ノーマークで突然・・・でした。

_dsf7017

で、その501レ。どん曇りのなかやってきました。で、場所探してうろうろするものの、結局ここに戻ってきてしまい・・・

_dsf7210

ようやく陽が差してきたので西武鉄道色など普電をちょこちょこ撮って遊び・・・503レの時刻になっても来ません。でも機関車回送してるから何か来るよなぁ・・・と待つことさらに1時間、3715レの時刻に来ました・・・がこれまた重単。とりあえず流してみました。

_dsf7251

陽が差してたのと正面に陽が回り始めたのでまずますのカットになりました。これで貨物終了モードで北勢線へ・・・

で、翌3日。天気次第でどこに行くか・・・とりあえず名古屋から近鉄急行松阪行きでスタート。リベンジか近鉄宮川鉄橋+伊勢神宮御朱印かと考えながら車窓を見ていると藤原岳がよく見えています。ので、桑名で下車。まずは北勢線の三重交通の運用を確認して、カーシェアでスタートです。

とりあえず丹生川駅へ・・・と、いきなり3712レが16車引っ張って通過・・・見事に見る鉄・・・これで貨物が普通に動いていることがわかり撮影プランが行ったり来たりモードになりそうなので、2日のリベンジで貨物はお立ち台オーバークロスメイン、北勢線は楚原近辺、特に鳥居+藤原岳+三重交通色の組み合わせを去年からの宿題なので・・・

さて、とりあえず3711レはお立ち台からだと逆光なので、サイドから。セメント16車なのでこんなカットで。

_dsf7577

列車通過時に微妙に怨念雲。これならもちょっと撮り方があっただろうな・・・で、この後は11時代までないので北勢線へ。

戻ってきて3714レ

_dsf7640

ちょっと後ろが短いですが、正月なので仕方ないかと・・・MAX16車なんですけどねぇ・・・

で、三里で交換してやってくる501レ。

_dsf7667

こちらは面に陽が当たらないものの、いい光線の中をゆっくりと走り去っていきました。

で、この後、東藤原へ行って・・・

_dsf7685

入替をちょっと撮ってみました。

_dsf7701

_dsf7711

工場らしく撮ってみました。で、戻って・・・3713レ

_dsf7730

この後、502レが来ません。で、北勢線に行って帰ってきて最初の3716レとなったわけです。

その後CMOSにでっかい埃の影が・・・ブロアしてもダメなので緊急措置で綿棒の調達。3715レには間に合わず・・・

まぁ、動いてないと思ってたのに撮れたのがラッキー。何の変哲も変化も無いお立ち台写真量産です・・・

・・・このオーバークロスの下の道、2日はスタックしてレッカー呼んでるし、3日はレンタカーを畑に落として事故扱いで警察来てました・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 1日 (火)

平成最後の元日に・・・

Img_03271

昨夜、恒例の二年参りをして、ついでに池上本門寺と大坊本行寺の御朱印をいただき、帰って爆睡。近所の銭湯の元旦早朝風呂に・・・と思ったら寝坊して数量限定のお年始のタオルもらい損ねました(苦笑)去年よりもはるかに混んでるって・・・で、まぁ、風呂から上がってさて・・・この時間から御朱印で,元日に御朱印帳に押していただけるところはというと・・・まずはここ。羽田神社。飛行機関係の方なら知らない人はいないでしょう。

201901010001

はい、左側は社殿左側にある羽田富士塚のものです。で、しおりとして・・・

201901010007

201901010006

をいただきました。実際は飛行機型の方が大きいです。画像スケールが・・・羽田神社、祭礼の時には限定の御朱印帳があるんですよね。ちなみに、ここの御朱印帳袋を使ってます。デザイン飛行機だし、丈夫だし。3色あるんですが、汚れが目立たない紺色のです。

で、ここまで来たらついでに穴守稲荷も・・・で、羽田神社から穴守稲荷まで歩いてしまいました。けっこう距離あるんですよね。

Img_03311

はい、穴守神社到着。カメラ持ってなかったので全部iphoneで。

201901010002

左側は奥宮のもの。で、勤務してる学校の近所の神社にもタイミングが合わないと押してもらえない御朱印があるらしいというので、ちょっと寄り道。ですが、社務所は無人。学校もロックアウトだし、誰かに会うと話がややこしくなるのでそそくさと退散して、大森神社・・・は元日は祭礼のため御朱印しません、その先の磐井神社は行列がすごいのと御朱印帳ではなく、別紙でということは知っていたのでパス。家に帰って、年賀状のチェックして、出してない人用のを作って、荷物まとめてこれから帰省です。も少し時間早く動けたら新幹線-近鉄特急-伊勢神宮の外宮・内宮+いくつかと熱田神宮くらい回れたような気もしますが、とりあえず熱田神宮に寄って帰省します。

で、最後に池上本門寺と大坊本行寺。日蓮宗総本山と日蓮入滅の地のお寺です。

201901010003

201901010004

それでは。明日は名古屋界隈でどこか撮り鉄してこよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成31年 皇紀2679年 新年のご挨拶

_dsg7303

あけましておめでとうございます。平成31年になりました。本年もよろしくお願いいたします。

画像は今年で引退が決まっている政府専用機。B747。日本の旅客用ジャンボジェット機がこれで全機引退となります。お正月なので日の丸をイメージしてこの画像にしてみました。

_dsg7016

羽田VIPスポットで1号機・2号機そろい踏み。この間の新旧並びは撮りに行けなかった・・・

_dsg7299

こちらは1号機。夕方の斜光線で白と言うよりは朱鷺色に見えます。

さて、これがタイマーアップされる頃は恒例の2年参り中です。御朱印帳持って平成最後の元日御朱印もらってきます。

新しい年が皆様にとって良い年でありますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »