« 関電トロリーバス トロバスラストイヤー その2 | トップページ | 火星の大接近 »

2018年7月16日 (月)

カメラ点検と時間つぶし乗り鉄

01

暑いので3連休家に引きこもってビデオ編集と思っていたのですが、逆に3連休だから空いてるだろうと目論んでカメラとレンズの点検に新宿ニコンまで行ってきました。これ、カメラを点検に出した後なので、撮影は全部iphone。

昼くらいに行ったらサービスセンターに客が誰もいない・・・さすが3連休、カメラ持ってみんなどこかに出かけてるんだろうなぁ。で、待ちなしてカウンターへご案内。カメラ1台とレンズ2本で4時間くらいかかるというので、サクッと預けて、時間つぶしモードへ。とりあえずC&Cで朝昼兼用のカレー食べて適当乗り鉄で・・・と思って新宿駅で時間チェック。

まずは新型ロマンスカー・GSE・・はだいぶ時間が後、じゃ、E353系は・・・おぉ、13時のあずさが7月1日から新型車で運転と書いてあるじゃないですか。甲府往復くらいならいい時間に帰ってこられるのでよっしゃ、と思ったのですが、3連休最終日、上り列車がどうなっているか考えただけでも恐ろしいのでそっちをチェック。甲府で約1時間後の臨時かいじのグリーンのA席に空きが。これで決定。用もないのに甲府往復です。

201807160001

はい、こちらが行き。車端部の1人掛け席ゲットです。

02

こんな感じです。JR東の在来線特急は4列シートばかりで普通車と何が違うんだって感じですが、その分100キロ1000円という安値ですから、座席の差はまぁそんなもんかと。

で、甲府に着いてみると・・・

03

こんなのがいました。撮り鉄が何人もいたので、何か臨時でもあったのかな?3連休に工臨は走らないだろうし。帰りのかいじの時間にはもういませんでした。どこへ行ったのやら・・・

04

で、振り返るとこれが。特急東海で乗ったのが最後の373系。久々に見ました。身延線経由で2時間半かけて静岡へ・・・特急というには鈍足ですが、座席の快適料金と思えばそんなもんかと。けっこう乗っていました。

05

貨物も来ました。甲府で機関士交代です。これも久々に見ました。というか、どんだけ鉄してないんだっていう・・・

06

後続のかいじがこれでした。まだ床下機器など汚れが付いておらず、おろしたての新車という感じです。行きに乗ったのも新車の香りがしたし、広告枠に何も入っていない状態でした。

201807160002

それで、帰りがこれ。E257系も置き換わるので、ぼちぼち・・・というほど写欲がわかない被写体です。これ、新宿駅で12:40頃に買ってるので、画面に「発車時刻を確認してください」のような案内が。まぁ、新宿で2時間半後の甲府発の上りの切符を買うってなかなかないかと。

帰りはキオスクの北海道フェアで売ってたサッポロクラシックを飲みながらまったり・・・と思ったのですが、さすが3連休、満席のグリーン車はちいさい子供の騒ぐ声、どこかの大学生がでかい声で延々と・・・

この臨時の前、スーパーあずさのグリーンとか自由席結構空いてました。甲府でどっと埋まるんだろうな・・・と思ったらグリーンは空席のまま発車。次は八王子なので、自販機の×印は何だったんだろう?八王子-新宿のグリーン利用とか。

===============================

さて、カメラの点検。気になってたのがライブビューとファインダーでのピント合わせでピントリングの指標のずれ。なので、まずはD500と16-80と70-200の2本を点検に出しました。ライブビューはコントラストAF、ファインダーだと位相差AFでAFピント合わせの原理が違うので多少のズレはあるのでしょうが、何となく前ピンっぽかったので、その辺も合わせておすすめ点検パックをお願いしました。結果・・・

201807160005

まずはD500外観にキズがあるが、AF精度は良好。

201807160004

DX16-80、前ピン傾向で調整。

201807160003

70-200これもワイド側~中間で前ピン傾向で調整。

受付の時に「どちらのレンズでも前ピンっぽいので・・・」「ならカメラの側ですかねぇ」なんて話してたのですが、レンズが2本とも前ピンとは。意外な結果でした。考えてみたらカメラはミラーレス事件で一度きっちり点検調整してたんで、その後の使用頻度考えたらそんなに狂うものでもないかと。

総額8640円。カメラ3000円、レンズ2700円×2+消費税。ニッコールクラブだと割引ありなんだけど、年会費の方が高かったよなぁ・・・通常修理ならニコンイメージングプレミアムが通用するし。

さて、せっかくなので、近いうちにどこかに撮り鉄行ってこようかな。8月は何年ぶりかの鉄分薄め、道東飲んだくれ食い倒れをやるので・・・夏休み中に女満別往復のマイルタダ券ゲットっておいしすぎ。

|

« 関電トロリーバス トロバスラストイヤー その2 | トップページ | 火星の大接近 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラ点検と時間つぶし乗り鉄:

« 関電トロリーバス トロバスラストイヤー その2 | トップページ | 火星の大接近 »