« KATO C622・C623 | トップページ | KATO61系客車にTNナックルカプラーを付けてみた »

2017年8月10日 (木)

C11 KATO vs TOMIX

_dse3529

というわけで、さらに続くNゲージ。ほぼ同時期にKATOとTOMIXからC11が発売されました。TOMIXは真岡鐵道のC11325、KATOは特定番号機ではありません。まぁ、C11325は只見線でさんざん撮っているので思わずぽちっとな・・・で、勢いでKATOもポチッとな・・・

並べてみました。左がKATO、右がTOMIXです。ぱっと見で連結器周りのディティールはTOMIX、デフレクタはKATOに軍配が上がるかな?という感じです。後ろのカプラーはTOMIXのTNはちょっと削ってKATOカプラーやKATOナックルもはまるように加工しておきました。

_dse3539

まずはKATO製。キャブの窓が開放されています。

_dse3534

はい、こちらがTOMIX製。こちらはキャブはクローズ、天井は開閉できるギミックになっています。325号機の特徴を押さえていますね。

で、リアル325号機。只見線のカットから。同じサイドの画像を。

Image36

一度だけ実現した雪中運行。2004年2月8日。滝谷-会津西方で。

_dsf4416

これは2012年10月27日3鉄橋で。

うーん、最近只見線行けていません。というか、撮り鉄休業中になっています・・・

|

« KATO C622・C623 | トップページ | KATO61系客車にTNナックルカプラーを付けてみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: C11 KATO vs TOMIX:

« KATO C622・C623 | トップページ | KATO61系客車にTNナックルカプラーを付けてみた »