70-200 F2.8E FL ED ナノクリ!
タイトルの通り、AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8E FL ED を買ってしまいました。16-80ナノクリがあんまりにキレイで、便利ズームとの差が大きいので・・・住宅ローンの繰上返済用の資金をこちらに流用してしまいました・・・ヨドバシ価格で292,000円也の大散財。で、3月末に買っていたのですが、鉄運用に出る暇も無く、最初のテスト撮影は学校の入学式。壇上の在校生代表のスピーチを200mm側で撮ったのですが、髪の毛1本1本まで超くっきり。解像力恐ろしいほどです。80-200の2.8グレーも持っているのですが、世代の違いを感じます。
で、今日発作的に新子安駅の端っこで撮影モード。とはいえ、昨夜ぐだぐだに飲んでたので昼くらいにダラダラとでかけてみると京浜東北やら湘南新宿、東海道は架線の付着物で遅れまくり・・・まずは東京13時のスーパービュー。かなりシャープです。
続いて東海道と京浜東北時差並び。暑いので京浜東北の正面は陽炎か逃げ水か・・・
で、185系。やっぱり緑ストライプでないとねぇ、これは。でもオリジナルデビューっていつだったっけ?かなり古いはずで、いつまで走っていることやら。デビュー当時は転換クロスシートで窓が開いて通勤にも使う仕様だったので特急らしくないとかこれで料金取るんかとかなり悪口を言われたものです。リニューアルでリクライニングシートになりましたけど国鉄の色濃き車内と轟くMT54モーター音。やっぱり電車はこれじゃなくっちゃ・・・とジジイに思わせてくれます。で、リサイズ無しでピクセル等倍でヘッドマーク部分を800×800pixで切り出してみました。クリックで等倍に。
うーん、シャープですねぇ・・・
で、北行電車が発車していくその横を上りのスーパービューが駆け抜けていきました。後追いで。
この段階で14時くらい。さて、どうしたもんかと・・・温泉グッズは普通に常備携帯なのでどこか温泉・・・久々に熱海。
いつもの山田さんの家。ばっちり貸し切り。いやぁ、極楽です。電車乗り継いでいって熱海駅に着いたらいいあんばいに咲見町経由の網代方面行きのバスが。コレに乗ると染殿橋まで一直線なのでラッキー!が、東海バスはスイカパスモ使えず現金のみ。帰りは天神町バス停から海側をぐるっと回る方向で。咲見町経由の方が早いんですが本数が・・・で、湯上がりはコレでしょう。
まったりと飲んで食して生中2杯特上+生しらす+桜エビ。お代は3000円ほど。そして帰りは数を減らしてきた700系グリーン車でした。
うーん、何か精神的にすごーく解放された気分だなぁ。さて、これから楽譜書くかぁ・・・
| 固定リンク
コメント