通りすがりで名鉄
というわけで、正月帰省から帰ってきました。名古屋なので通りすがりに名鉄を。D500+16-80ナノクリだけ持って行きました。神宮前ホーム先で。ここの踏切なくなって、すげぇ立派なエレベーター付きの歩道橋になってました。名鉄=赤一色の電車というイメージがだいぶ薄れてしまってはいますが、それでも真っ赤な電車これでもかと行き交う複々線区間は見ていて面白いですね。
ちょっとトリミングして面が揃ったところをクローズアップ。右側の5700系、昔のパノラマカーの則窓の系譜を引き継いでいて自分的には好みです。一応展望席もあるし。考えてみると2扉クロスシートの名鉄電車って指定席車を除けばこれしか残ってないんじゃないかと・・・旧5000系・5200系・5500系の足回り使った5300系はとっくに廃車になってるし。
青いミュースカイ。中部国際空港行の全車指定特急。中部-羽田のJALの夜便は国際線機材なので一度乗ってみたいのですがねぇ・・・
で、パノラマスーパー。えぇっと、いつから塗色変更始まったんでしょ?オール指定席の4連はだいぶ前になくなって4連をバラして方転して展望席が豊橋方に固められてるんで、岐阜方面の前展望はなくなってしまったわけで・・・
ちなみに、塗色変更前の1111F。逆向きですが・・・
2005年1月撮影。で、この頃はパノラマカー目的だったので1111Fは適当な画像しか・・・
面に架線柱の影が・・・
この日の本来の目的はこれでしたんで・・・・
パノラマDXの重連。
で、ついでにいまは懐かしいパノラマカー7500系6両貫通編成。7000系がジャンパ栓とか取り付けられていかつい顔になる中、7500系は最後までこの顔でしたからねぇ・・・
こちらは7000系6両貫通編成。展望席が低床で顔つきがちょっと7500系とはちがうんですよね。これは2007年撮影。
うーん、自分も年を食うわけだ・・・
| 固定リンク
コメント