平成28年の終わりに
あと数時間で平成28年が終わろうとしています。線路端に撮影に出ることがほとんどできなくなってしまっていてご無沙汰の限りの方が増えました。とはいえ、今年もいろいろな方にたくさんお世話になり、感謝に堪えません。
画像は平成28年なのでキハ58+28で。今年6年ぶりに復旧、運転を再開した名松線伊勢奥津駅・・・の約30年前の画像。
歳をとるなりに仕事の責任が重くなり、やらねばならないことが増え、クオリティの高さも要求されます。好きでやってる音楽とはいえ、子供を育ててるわけですし、音楽には対外発表がつきものです。そういう場で「そんな程度があなたの指導力ですか?」と言わせたくない、子供たちに残念な思いをさせたくない、というポリシーをもってボカロ使って合唱の音取り用のカラオケやら合奏や吹奏楽の楽譜を自力アレンジしているわけですから、自分のリソースの配分として鉄分にかける時間が激減するのはこれはもうしょうがないかな、と思っています。
時間だけは生きとし生けるものすべてに平等に与えられているものですから、それを今目の前にあるやらねばならないことや志に費やすのは至極当然のことかと・・・
とはいえ、今年は贅沢なことができたと思います。何と言っても勤続25年の連続5日間の特別休暇を土日をかませて使って7泊8日の宗谷ラッセル遠征が最高でした。通常は夏休み中に書類上休暇を取った事にしてうやむやにしてしまうのが業界標準なのですが、学校営業中にしかも教務主幹が1週間まるまる休むという、学校業界の常識では暴挙としか思えないことを快く許してくれた職場の皆さんや子供たちに感謝の限りです。何せ、勤務時間がぁとか権利がぁとか声高に叫ぶ組合の活動家系の人ですらこういう永年勤続休暇の取り方してるの一度も見たことないですから。撮りたい1枚は天気に負けて撮れなかったけれど、正直、夢のような日々でした。次にこれだけの遠征ができるのは退職後しかないでしょう。その頃には体力もラッセルも、そもそも北海道の鉄道がどれだけ存続しているかも怪しいのですから。
で、今年のお出かけ実績。
1/9 浮島で飛行機撮影
1/17 海保こじま公開
1/ 23~30 宗谷ラッセル
3/12・13 鉄道博物館 連絡船講演会
3/25~27 北海道新幹線開業
4/9 零戦着座撮影会@鹿児島
4/23 日帰り熱海
5/22 日帰り奥入瀬&蔦温泉(JR株主優待券消化)
5/29 只見蒸機(運動会翌日日帰り特攻)
6/28 船の科学館 連絡船講演会
8/15 靖国神社早朝参拝
9/3 新橋停車場 連絡船講演会
10/9 京都鉄道博物館
10/10 しまかぜ&賢島クルーズ
10/11 伊勢神宮
10/30 神戸飛燕公開&姫路モノレール跡
11/5 連絡船講演会
この後、学芸会、吹奏楽部の区演奏会、成績・・・と仕事三昧でした・・・日帰り熱海はあと2~3回やってるような気がする。仕事帰りの銭湯めぐりは基本だし。まだ入浴券30枚くらいあるし。明日は近所の元旦朝湯に行ってこようっと。
そして、今年は大散財もしてしまいました。
撮影機材散財編
NIKON D500
NIKON MB-D17
NIKON SB-700
NIKON AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
パナソニックHC-VX980M 4Kビデオカメラ
何と言ってもD500。最初は買うつもりがなかったのですが、FM2~F5~D200~D700と縦グリップに馴染んでしまっていたのでMB-D17も買ってしまいました。
で、広角が欲しくなってシグマの10-20mmF3.5なんぞも・・・移動教室の撮影には非常に重宝しました。お値段純正の半額でF値通しなんで、ハズレでもまぁいいかって感じで。10mmの広角端では絞っても四隅に流れや色収差が出るんで等倍にするとちょっと気になりますが、blogで使う分にはまぁ問題ないでしょう。とはいえ、近い将来使用頻度の少ない機材を売り払って純正APS広角を買ってくるんじゃないかという気もします。でもって内蔵ストロボが無いんで、家に転がってた大昔のサンパックのフラッシュを・・・と思ったらご臨終していたので勢いでSB-700買ってしまいました。
その後、D500ミラーレス事件でD200と一緒に買った18-200mmのピント不具合修理に5万くらいかかると言われ、ちょっと見にはAFおかしくないのでそのまま使っていたのですが、ご臨終になってからでは手遅れなので、勢いで常用レンズとして16-80ナノクリを買ってしまいました・・・なら最初からレンズキットで買っとけばよかったような・・・まぁたまってるポイントで半額以下だったので・・・んーテスト撮影したら別世界のようにクリアです。
こうなってくると手持ちレンズの更新を進めたいですね。80-200mmF2.8の白玉を11月に出た70-200mmF2.8にしたいところですが、お値段30万は出せないなぁ・・・F4のナノクリで妥協かなぁ・・・それにしてもヨドバシ価格で18万弱。簡単に手が出せる値段ではありません。が・・・Nゲージのど派手な散財考えたら買えない値段じゃないよなぁ・・・
ビデオカメラはD500の4Kがとんでもなくキレイだったのですが30分しか撮れないので、演奏会用にビデオカメラが欲しくなり安くなってたパナソニックを。USBバッテリーで長時間駆動できるのが最大のメリット。ソニーの100とか55とかも考えたのですが、予算が・・・編集用にPCのグラボも強化してしまいました。新マシン組む予算はもちょっと待ちですね。
で、そのNゲージは・・・ツッコんだ総額、あまり考えたくありません・・・リストから想像してくださいませ。出かけられない反動が思いっきり出てます・・・うー、住宅ローンの繰り上げ返済用に貯めてる資金を2年連続で使い込んでしまおうか・・・カメラ本体の更新に合わせてレンズの更新も必至となってきてるように思います。便利ズームとは根本的に写りが違うしなぁ。
Nゲージ散財編
KATO EF13
KATO ED16
KATO EF30
KATO EF58大窓青
KATO EF65 1000番台 後期型
KATO EF70 1000番台
KATO ED73 1000番台
KATO ED75 700番台
KATO ED75 1000番台 前期形
KATO ED76 500番台
KATO DD51 500番台 中期 耐寒形 (3灯形)
KATO DD51 500番台 中期 耐寒形
KATO DD13後期形
KATO C62 呉線
KATO スーパーエクスプレス・レインボー 7両セット
KATO 14系500番台寝台急行 利尻 8両セット
KATO 50系51型客車 5両基本セット
KATO 寝台急行音戸8両基本セット+4両増結セット
KATO 20系寝台特急日本海7両基本セット+6両増結セット
KATO 14系15型寝台特急あかつき長崎編成7両セット+佐世保編成6両セット
KATO スハ32系中央本線普通列車7両セット
TOMIX 名鉄7000系パノラマカー2次車基本4両セット+増結2両セット
KATO 500系新幹線のぞみ 4両基本セット+8両増結セット+4両増結セット
KATO 581系7両基本セット+581系モハネ2両増結セット+583系3両増結セット
KATO 80系300番台 飯田線 6両セット
KATO 80系300番台 飯田線 4両セット
KATO クモハユニ64+クハ68400 飯田線 2両セット
KATO クモハ51200+クモハ47100 飯田線 2両セット
KATO 165系急行アルプス8両セット
KATO 急行アルプス用事業用車3両セット
KATO 165系急行こまがね4両セット
KATO 165系急行伊那4両セット
うーん・・・大増備。物欲に負けてます・・・TOMIXのキハ26系の急行色バス窓やらC11325、KATOのオハ61系セットとかも予約済・・・
というわけで、チラシの裏にでも書いておけという平成28年の総括でした。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
さて、楽譜書きの続き・・・
| 固定リンク
コメント