« 鉄道博物館 青函連絡船講座 | トップページ | 青函連絡船講座@鉄道博物館 3月13日 »

2016年3月13日 (日)

27年目の3月13日

Scan1108150015

今年もこの日がやってきました。羊蹄丸の出航時刻17:00にタイマーアップです。この時間、多分鉄道博物館で撤収作業中ではなかろうかと・・・

で、画像は書いてあるとおり、津軽丸の進水記念絵はがきです。

ページをめくると・・・

Scan1108150016

津軽丸のスペックが記載されています。この右側は

Scan1108150019

絵はがきの宛名面。切手を貼るところに浦賀重工のマークが。

で、この裏面、見開きの左側

Scan1108150017

弘重画の浦賀港の絵。、で、右側が

Scan1108150018

津軽丸のイラスト。この裏も絵はがき宛名面で、その右側に

Scan1108150020

英語での津軽丸のスペック。

Scan1108150021

で、裏表紙。国鉄と浦賀重工のマークが仲良く並んでいます。

今年は昭和91年になりますから、津軽丸進水から53年もたっているんですねぇ・・・

後になって連絡船に関わる様々なものを集めていますが、あの当時なら簡単に手に入ったモノが今では貴重品。人づてに頂いたモノもけっこうあるのですが、表に出してよいかどうか迷うモノもありまして・・・「僕の航跡は消えない」の電車のドアの上の摩周丸4枚組ポスター、昔にエントリーに使いましたが、あれ、実は全回収の徹底&あげてはいけませんの指示が出ててお蔵入りになっているそうで・・・通常ルートでは入手不能なモノというのを昨日鉄博で初めて知りました。まぁ四半世紀前の話なんでもう時効ではあるんでしょうが・・・

連絡船にまつわる人が集まると、そこだけ時間が昭和に戻るんですよね・・・みんなで同じような体験をしているので、熱く語り合えてしまう、幸せな時間が生まれて・・・連絡船で旅した思い出は一生モノです。今宵は鉄博の打ち上げで飲んだくれていることでしょう。・・・明日は出勤なんですが・・・あまり考えないことにしましょう・・・

|

« 鉄道博物館 青函連絡船講座 | トップページ | 青函連絡船講座@鉄道博物館 3月13日 »

コメント

一昨日は、ありがとうございました!
「僕の航跡は消えない」の電車のドアの上の摩周丸4枚組ポスター、当時は掲載後、東京駅八重洲南口の改札外にあった鉄道グッズショップで売っていたのを手に入れました。・・・たくさんありましたっけ。

それにしても西乃湯さんのコレクションはスゴいですね。老眼も治りそうなくらい、目の保養になりました♫

投稿: Spoon | 2016年3月15日 (火) 17時59分

思い出しました。昔は色々ポスターくれましたが、あれは貰えなかったですし「欲しいなあ」と指くわえていた記憶があります。
今のお話で鮮明に思いました。

投稿: とうほく人 | 2016年3月15日 (火) 19時51分

こんばんは。

>spoonさん・とうほく人さん
僕の航跡は消えないのポスター、自分はもらいものなのですが、これ入手できたのは本当にラッキーだったんですねぇ・・・
コレクションは・・・長年にわたってちまちまと集めてたので・・・まだまだ欲しいものはあるんですが、たまにヤフオクで見かけるとやっぱり値段青天井になってしまって・・・いつぞや出てた「グリーン船室」の行灯なんてとんでもない値段になってたし・・・
うーん、物欲と煩悩の塊ですね。

投稿: 西乃湯 | 2016年3月16日 (水) 23時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 27年目の3月13日:

« 鉄道博物館 青函連絡船講座 | トップページ | 青函連絡船講座@鉄道博物館 3月13日 »