« 只見線紅葉号 2015 | トップページ | D700 特別保全工事(笑) お値段 123,668円也! »

2015年11月 8日 (日)

D700 ドック入り

20151108

というわけで、只見に行く前にローパス掃除をしてたら、ミラーボックスの中のフエルトがボロボロとはがれているのに気がつきました。が、すでにどうにもならず、はがれたのをブロアで吹き飛ばし、さらにはがれそうなのをシルボン紙で拭き取って出撃したのでした。

何はともあれSCに行きたかったのですが、仕事爆裂で平日の18:30までに新宿に行けるわけがなく、ようやく今日行ってきました。修理には大体10日かかるので、21日からの北海道に間に合わせるには今日がタイムリミット。朝から腰痛がきつかったのですが、無理して行ってきました。

で、症状を説明して、必要ならオーバーホールにしちゃってくださいとお願いしてきました。オーバーホールと1万くらいの違いなら最初からオーバーホール指定してもよかったかな?高画素機は魅力的なんですけど、お財布の中身が・・・新機種買うよりははるかに安いし。

まぁ、2008年に買って丸7年、メイン機として日本全国撮影行脚で切ったシャッター回数55000回余。ここ数年は撮影頻度激減とはいえ、雑な扱いと碌なメンテもせずよくここまで持ちこたえたと思います。買った当時の頻度で撮影してたらシャッターの耐用15万回を超えてただろうな・・・

この間、スペックとお財布の中身から新機種には食指が動かず、使い続けてたので、多分、フィルム機時代のFM2やF5よりもメイン機としては長く君臨しているんじゃないかと。

次に買うならスペック的にはD750かD810・・・なんでしょうが、F5時代から秒8コマに慣れてると5~6コマは遅いです。まぁ、1発切りすればよいでしょ、と言うことなんでしょうけど、あのF系の甲高いシャッター音が好きなんですよね、写真撮ってる!って感じで。

馴染んだD700でもうしばらく頑張って貯金して、ウワサの出だしたD5待ちかなぁ・・・とはいえ、ウワサのスペックだとどう考えても80万はするだろうしなぁ・・・

技術屋の親父が生前言ってた、「機械や道具は技術の最先端のいいモノを高くても無理をしてでも買って長く使え。安物はすぐに時代遅れになったりダメになったりして長く使えないから却って高くつく」の通り、無理してD700買っておいたから長く使えてるんで・・・新機種の発表を待ちましょうかねぇ・・・

|

« 只見線紅葉号 2015 | トップページ | D700 特別保全工事(笑) お値段 123,668円也! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D700 ドック入り:

« 只見線紅葉号 2015 | トップページ | D700 特別保全工事(笑) お値段 123,668円也! »