« 青函連絡船 羊蹄丸就航50周年記念講演会 @鉄道博物館 | トップページ | 日野皓正 presents JAZZ FOR KIDS »

2015年8月15日 (土)

70回目の終戦記念日

_dsg8864

本日は終戦記念日。戦後70年の節目にあたります。まぁ、一族に軍関係者もいるので行けるときは靖国神社に参拝していたのですが、ここ数年の終戦記念日の激混みっぷりを避けるために開門狙いだったのですが朝寝坊・・・で、結局この鳥居をくぐったところで12時。黙祷と陛下のお言葉を・・・ということになりました。蝉時雨の中、時が止まったような感じでした。

_dsg8869

それにしても人の多いこと・・・時間帯にもよるんでしょうが、昨年よりもはるかに多いんじゃないかと思いました。黙祷と陛下のお言葉の間は列も進みませんし、この位置の左手に報道席があったのでもしかしいたらTVに映ってたかもしれません。

_dsg8886

参拝してここまで戻るのも一苦労でした。正午をはさむ時間は特に混雑が激しかったです。

学校の教員という立場上、政治的な中立というのが求められますし、うかつに意見を言うわけにはいかないのですが、個人的な思想はあります。いろいろ異論はあるでしょうが、昨日の首相談話のロジックと

「日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。」

この部分は共感できる方が多いんじゃないかなぁ・・・と思います。靖国神社の参拝は終戦記念日ではなく例大祭かみたままつりでしょ、という人も多いですが、やはり歴史の区切りの日ということもあるので、先人へ頭を垂れる、そんな時間があってもよいのではと思います。

・・・・・で、旧軍属の方がこの暑さに耐えながらご老体に鞭打つように軍服に身を包んで参拝されるのはともかくとして、若造が妙なコスプレ気分で撮影会とか何考えてるんだと。頼むからハーケンクロイツのコスプレはやめてくれと・・・ここはそういう場ではないと・・・

これ以上書くと立場上NGが出そうなのでこの話題はここまで。今日はもう一つエントリーを。

|

« 青函連絡船 羊蹄丸就航50周年記念講演会 @鉄道博物館 | トップページ | 日野皓正 presents JAZZ FOR KIDS »

コメント

私なんぞは「ごめんなさい」と一言もまだ公式に言ってないのに責任も押し付けもないだろ…と思うのですが、それはそれで話し合っていければよい、と思ってます。
自分が何かされて相手に「痛切に責任を感じてます」とか言われてそれを謝罪と自分が受け入れられるかどうか、という話です。
でもそういう相違を発言できる事も戦争の結果ですので、それはそれだと思ってます。
それにしても暑そうです。
高齢の方々も大変だったかと思われます。

投稿: とうほく人 | 2015年8月16日 (日) 11時38分

こんばんは。
まぁ・・・過去50回は政府がお詫びだ何だと公式に発表しても政府レベルでゴールポストを動かして1000年恨むとか永遠に責めるとか条約とか講和とか一体何なんだ?という国もあるんで・・・でもってそのシンパが・・・(以下高度に政治的な事情により省略)

ほんっとに暑かったです。毎年見かける軍服姿のおじいさん方、大丈夫かなぁ?と思いましたです。相当なご高齢でしょうに・・・

投稿: 西乃湯 | 2015年8月17日 (月) 20時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 70回目の終戦記念日:

« 青函連絡船 羊蹄丸就航50周年記念講演会 @鉄道博物館 | トップページ | 日野皓正 presents JAZZ FOR KIDS »