« 仕事始め | トップページ | 北陸新幹線えきねっと事前受付パンク? »

2015年1月10日 (土)

Bトレショーティ 名鉄キハ8000

_dsg58602

えぇ・・・買ってしまいました。えきねっとの画面でコレ見つけて思わず衝動買い。準急色も買って北アルプス運用の形式揃えようかなぁ・・・と思ったのですが、そのために最低必要な特急色4箱に部品取り用準急色1箱では1箱1500円+税なので、お財布にやさしくないので・・・さらに残った部品が悩ましい・・・キハ8000かキロ8100の窓だけアセンブリで売ってくれんかね?

マイクロエースとかの完成品編成に比べりゃそりゃたいしたことはないですけど、そういう予算がないからBトレなわけで・・・(汗)

さて、サクッと組み立てました。こういう4連で走ってたか?というツッコミはなしの方向で。実際の編成は何でもありのカオスでしたから。

_dsg58642

はい、自宅の星一徹がひっくり返す仕様のちゃぶ台の上で。

中間車を1両抜いたらキハ8200+キハ8050+キハ8200の編成ですが、悩ましいことに箱の中にキハ8000/キロ8100の側板が入ってるんですね。準急色の箱から窓ガラスを転用するとキハ8000とかキロ8100を作れるわけで・・・

_dsg58652

キハ8200のアップ。なかなかリアル。名鉄のパノラマカーの側窓の伝統ですね。シール切って貼るって・・・細かすぎて難度高すぎ(笑)貼ってません。

_dsg58692

せっかくなのでパノラマカーと並べてみました。いずれも鬼籍に入ってしまった車両ですが、パノラマカーはまだ保存されているだけいいかなぁ・・・

高校の時、朝いつもの通学の電車に乗って、新名古屋で降りると、自分の乗ってた電車のすぐ後に北アルプスの合間運用の座席指定特急でミュージックホーンも高らかに轟音を立てて入ってきたわけで・・・見慣れた編成にしたかったんですけどね。

で、先頭車比率が高い形式故にリアルモードにしようとするとお財布にやさしくありません。が、まだ全車健在で、1等車格下げの小窓のキハ8101や8150改8102がリアルで走ってたのを見ているだけにキハ8000・キロ8100・キロ8150は欲しいですねぇ。8102は8151のトイレ撤去して運転台付けただけだからBトレなら8100でOKだし。これは組み合わせもあるんで側板や顔とかもパーツで販売してくれないかなぁ。でなければ0系ラスト記念みたいに編成販売で。

キハ8000×1、キロ8100×1、キロ8150×1なら、あと特急色2箱と窓アセンブリ用に準急色1箱買えばという気もするんですが・・・キロ8100×2にするなら今回のパーツと入れ替えて準急色もう1箱・・・

それで4500円か6000円+税はちょっとお財布には・・・とはいえ残る側板パーツが悩ましい・・・余ったパーツというか、準急色とパーツの差し替えになるんだよなぁ・・・

さて、楽譜のデータ入力作業再開。

|

« 仕事始め | トップページ | 北陸新幹線えきねっと事前受付パンク? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bトレショーティ 名鉄キハ8000:

« 仕事始め | トップページ | 北陸新幹線えきねっと事前受付パンク? »