生存報告
えー…ご無沙汰しております。画像は正月に撮った381系きのさき。船岡-園部で。国鉄色も残り少なくなったので…微妙に陽が回ってないし。そういや江差線の続きそれっきりになってしまったし竜飛海底駅ネタもなぁ…今更感あるしどうしたもんかと。
blog放置がすでに4ヶ月以上…今年になってアップしたのはいずれもタイマーアップの元日と3月13日の連絡船ネタのみ…
あまりの忙しさにblogどころではない…と管理画面を開くことすらしませんでした…コメント公開はしませんが、複数のTV番組からblogの内容を使わせて欲しい旨の書き込みがありましたが、気付いたときはすでに放送が終わっていたようで…
と り あ え ず 生 き て い ま す 。
でまぁ…この4月に異動になってしまいました。主幹の異動のルール変更にひっかかって強制異動です。で、管理職試験受けた主幹は適用外にする…って…露骨な嫌がらせ人事としか思えんです。あんまり書くとまた怒られるのでこのネタはここまでで。
さて、年明け、教え子から頼まれてVTR撮影即日ニコ生放送用のクリップ編集という荒技をくりだすことになりました。売れるようにがんばってくだされ。
で、鉄分0な生活がずーっと続いてます。
あけぼのラストラン、E7系、三鉄全線復活、江差線最終、只見線の桜・・・ぜーんぶスルーになってしまいました。あー、どこか遠くへ行きたい…
前任校、まさか異動になるとは私もバンドのみんなも思ってなかったんで、本人内示はもちょっと前にありますけど、公式発表の4月1日の新聞発表でええぇぇぇぇぇ!というメールが…
異動先の現任校、坊主頭、ダークのダブルスーツで始業式で子どもたちに紹介されて挨拶、担任発表の時の子どもたちの「こいつが担任は勘弁・・・」の視線が痛かったです。低学年から順番に発表していくので、高学年からの視線が…(笑)
最初の授業の時に「自分が担任だったらやだと思った人」「まさか音楽とは思わなかった人」と子どもらに聞いたらサクッとたくさん挙手でした(笑)まぁ、そうでしょうねぇ…
吹奏楽の子たちにだけは入学式の演奏のこともあるので自分が音楽ってのはフライング発表でしたけど、いやぁ、思わず笑ってしまいました。
で、前任校の離任式に行ってきたわけですが、たった3年しかいなかった&バンドで好き勝手やってただけなのに文集やら寄せ書きやら山のようにいただいてしまいました。こんなんでも役に立ってたんですねぇ…最後、子どもたちから坊主頭やらおなかやら触られまくりでした。
あと何年したらこの子らと飲めるようになるかなぁ…
次の土曜が運動会。船博の連絡船講演会は欠席です。
また当分沈没かな…
| 固定リンク
コメント