江差線 その3 江差駅
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
というわけで、昨日行ってまいりました。いつもの面々に加えて今回は尾崎機関長のエンジンの話がメインです。飾り毛布は上杉准教授が大学の試験で来られないそうで、相模原のパラディスインの支配人の森本さんが代務となりました。…新日本海フェリーの制服で登場するとは思わなんだ(笑)
このポスター。25年前のものとは思えないきれいさです。
さて、尾崎機関長の話はタービンエンジンに始まってディーゼル機関、流体継手のこと、車両甲板の空間確保のためのエンジン配列で船体の横幅が広い…等々津軽丸型連絡船の建造当時の最新技術の話がメインでした。
資料としてエンジンパンフレット…クリックで縦1200pixになります。
羊蹄丸のP2エンジンは由良で改装の際に取り外されて、三井造船の玉野工場に里帰りして保存されています。まだ多度津にはエンジン3~4機が解体されずに残っているようです。その機関室の1/50の図面も展示されていました。
そして縦断面図。これはじっくりと見てしまいましたです。
展示ケースの中にはエンジンのパーツブック。
うーん、見応えあります。
そして西沢キャプテンのシリーズ、今回は救命設備。
大神さんからクイズが…右上の支援艇、その下のライフラフとの写真はそれぞれ何丸?…まにあっく過ぎ(笑)正解は、支援艇は十和田丸。背の高いリフトと船外機が付いてる支援艇は十和田丸のみ、ライフラフトは油圧駆動するのは津軽丸と松前丸で、台座の形状から松前丸…だそうで…松前丸乗ったこと無いんですけど…
で、タイタニックの話から救命設備の設置義務とその設備内容の解説だったのですが、訓練でライフラフトの動作試験をやるのに、本当に落とすわけにはいかないので使うポート側だけロープで縛っておいたのに、ブリッジで操作したら表示板が右舷左舷が逆になっててロープで縛ってないスタボード側が作動して次々に海に落ちた…慌てて止めて回収して…ということがあったそうで…そんなん話していいのかねぇ…と思いますけど、もう終航から25年ですから思い出の笑い話の域に達しているのでしょう。
続いて吉田さんと森本さんの飾り毛布実演。今回は森本さんが上杉准教授の代務で登場。二人で次々と実演し、最後は松竹梅と森本さんの技、花三輪で締めました。
で、今回、救命設備…ということなのか、船の科学館で出てきた救命ボートに載っている非常食と救命キットと水がお土産となりました。ただし、「使用期限切れですので、食べたり飲んだり使ったりしないでください。」との但し書き付き。
さて、その非常食。
こんなパッケージに入っています。あられ本舗が救難食料のクラッカー製造という…
中身はこんな感じです。銀のパックの中に1枚ずつクラッカーが。開けるとボロボロ出てくるので開けて触るのはちょっと…そしてピンクの紙は…
…もうすぐ救助が来てくれればよいのですが…とりあえず3日はがんばれ…ということでしょう。
そして水。
上のつまみをねじ切ると水を出すことができるのですが、ほんの少しずつしか出てきません&まずい味です。水は貴重なので、一気飲みできないようになっています。え?なんでまずいことを知ってる?船博の方の説明で…その場で水を出す実演会ありましたし。
そして船舶用応急医療セット。
このでかい筒の中に2つのパッケージが。
薬品が詰まっています。すべて期限切れで使用不可。
PACK-Bは…
医療具が。止血用のゴムバンドは劣化していましたが、包帯や三角巾など他のものはまだ使えそうです。
で、これを抱えてみんなで「コレ持って電車乗ってたら怪しすぎるよねぇ(爆笑)」なんて話をしていたらお持ち帰り袋が登場。
ホテル海洋…って…船舶振興会の今はなきホテル…新品の袋が次々と…モノを収納するとどう見ても結婚式の引き出物袋。講演会後にみんなで飲み会へ移動する際にお揃いの紙袋でした。一体何の集団なんでしょ?と思われたでしょうねぇ(笑)
講演会後片付けをしていつもの店へ移動。盛大な宴会となりました。冬はとんでもなく寒くて人が来ないから年3回で、今年は3月7月10月で、空調が効かない夏はとてつもなく暑く、10月なら涼しかろうと思ったら今回も真夏日でやっぱり暑かったです。次回講演会は春頃に…
お世話になった皆様、ありがとうございました。
で、帰ってきて地元のお祭りに行ってさらに…で今日は終日沈没していました。これから学芸会用の頼まれ編曲やってCD作らないと…あ、バンドのCDも作らないと…明日は教え子の結婚式だから何もできんし…
江差線の続きはそのうち…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント