魅惑の日本の客船ポスター展 図録
というわけで、最終日に改めて行ってきました。前回、図録が入手できなかったので…
で、1300円也を払ってコレを買ってきました。うん、これはよいです。あの時代のポスターがこれでもかというほどぎっしりと詰まっています。アールデコのデザインの日本郵船のポスターなんてしびれますねぇ…
売店でこれの横にもう一冊、平成7年にみなと博物館がまだマリタイムミュージアムと言っていた頃にやったポスター展の図録もありましたです。何気にぱらぱらめくると!!!!!なポスターが。
これ、入手し損ねたポスター…欲しかったんですけどねぇ…そして
これまた羊蹄丸。えぇ、勢いで買ってしまいました。1000円。
平成7年~8年といえば教員7年目で6年担任しながらバンドやってジャズフェス!とか全国大会!とか今思えばありえない事やっててヲタ系のことはほとんどノータッチの頃でしたからこの図録はおろか、展覧会も一顧だにされない状態でした。それから17年も経ってこの図録が入手できたのはある意味ラッキーかもしれません。
リアルな羊蹄丸はいよいよ船首部がなくなってしまいました。自分の1週後に空旅氏が行っていますが、19日が船首部に切れ込みが入る前の最後の日だったようです…
船首がなくなり、エンジン取り出しが終わるといよいよドンガラになった船体を陸上に揚げて最後の解轍になるのでしょう…12月には概ね解轍を終えるという事も聞いていますので、どのタイミングで多度津へ行くか…思案中です。
本日11月26日は47回目の誕生日。0:00にタイマーアップです。
| 固定リンク
コメント
お誕生日おめでとうございます。
「一枚のキップから」懐かしいですね。
CMの「レールウェイララバイ」を思い出したのでググッてみたらちゃんと動画も見つかりました。
投稿: こしがや | 2012年11月26日 (月) 22時23分
おばんです。レス遅くなってすみませんです。
誕生日…まぁ棺桶への折り返しをとうに過ぎているはずなのでアレなんですが、学校の子どもたちが妙に知りたがるんですよね…というのはさておき…
1枚のキップからでレールウェイララバイがすぐ出てくるとは…懐かしいですねぇ…動画はあるけど、カラオケに入ってるのかなぁ?歌詞は某団体がうるさいので省略ですけど…
投稿: 西乃湯 | 2012年12月 1日 (土) 22時42分
西乃湯様
ついにてすりが出品されましたね…。
長さ93cm、ってのも微妙な数値です。でも自分が体をもたれかけた場所かもしれないと思うと悩みます。
…もっと田舎で、持ち家があれば、高齢になったときの廊下の手すりに欲しかったのですが(苦笑)。
投稿: とうほく人 | 2012年12月12日 (水) 08時50分
おばんです。
手すりは…一瞬考えました。何度も手すりを触りながらプロムナードデッキ歩いてるんで、間違いなくどの部分でも触ってはいると思うんです。が、結構でかくて太いのと重たいので、自宅廊下用には無理があるかも。プロムナードデッキ並みに広い廊下か、形状を合わせてベランダ用の柵にするか…ですねぇ(苦笑)
投稿: 西乃湯 | 2012年12月15日 (土) 21時54分