« SL内房100年周年記念号 | トップページ | 今年も… »

2012年2月27日 (月)

国鉄の残照 A寝台

_dse7625

3月16日のダイヤ改正で姿を消す日本海。この列車がなくなるということは、開放式A寝台がなくなるということでもあります。

B寝台も個室が主流になった今、幅52センチの3段B寝台の時代の遺物ですから、開放式A寝台は時代遅れの最たる設備になってしまったようです。とはいっても、鉄道が陸の王者だった時代の名残があるわけでして、やはり風格が感じられます。

_dse7644
_dse7638_dse7642_2

デッキから車内へ入る手前にある喫煙室。寝台を解体して日中走行時の椅子の状態で、向かい合わせで2人掛けというゆったりさ。20系A寝台を座席化改造してこのボックスを4人で使用していた急行だいせんにのったことありますが、4人掛けするとせまかったです。

_dse7629

中央通路の両側に並ぶ2段寝台。レール方向に並ぶ寝台は寝心地がよかったのを覚えています。

_dse7631_3

下段は窓を独り占め。椅子の段差を埋めるためのマットレス付。

_dse7632

上段は枕元に覗き窓付。B寝台にはない特徴ですね。だいぶ昔に日本海で乗った覚えがあり、もう一度…と思っていたのですが、叶わぬ話となってしまいました。

…3月16日の各種さよならは全面的に参加不能です。平日スクランブルは羊蹄丸の曳航のためにリザーブしておかないと…

=======================

区の発表会無事終了。今度は卒業コンサート。追加の楽譜書いてCD配ったら音が出ない…と。どうやらミックスダウンのエラーらしい…CD60枚程焼き直し中です。

ここしばらく、22時でロックアウトされるので、学校の前21:59の最終バスに乗ることがほとんど。帰宅が23:30を回るので、晩飯は乗り換え途中のすき家とか松屋とか吉野家とかばっかしで…朝は5時起きで出勤だし。体が悲鳴を上げてます…

|

« SL内房100年周年記念号 | トップページ | 今年も… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国鉄の残照 A寝台:

« SL内房100年周年記念号 | トップページ | 今年も… »