211系
211系の廃車回送が始まったとか。国鉄末期の登場だから考えてみれば車齢25年くらいになるのかなぁ。ステンレス車体のせいで古さを感じさせないのか廃車が出る年とは思ってもいませんでした。
登場時は113系と比べて非常に乗り心地がよく、選んで乗ってた記憶があります。何と言っても2階グリーン車の眺望と静かさ、そして今は高崎線や東北線に回された平屋グリーンの居住性…国鉄でもやればできるじゃん!という電車でした。最近はクロスシートがだいぶへたってきてましたけど、それでも柔らかい座り心地は最近の通勤型や近郊型とは一線を画している感があります。
2階グリーン車の車端部、8人or12人個室みたいなもので、デビュー直後に当時あった静岡行のグリーン車8人側の車端部を8人で占拠して往復マラソン宴会したけなぁ…
さて、楽譜書き…今週中に何とか配りたい…
| 固定リンク
コメント
おばんです。
次々と長野に211系がドナドナされてますね。
恐らく大半は短編成化して115系追放に使うのでは?
あぶれた中間車や2Fグリーンは昇天ですね。
東日本の新型車投入のスピードは驚きです。
こちら西では103系がバリバリ走ってまつ。
投稿: かしゃ猫 | 2011年12月12日 (月) 22時35分
おばんです。
んー、なるほど。とはいえ、車齢25年超えですからねぇ…
東日本は「走ルンです」以来車齢が短くなってますから短編成化したところでそんなに長く残ると思えなかったりします。
2階G車は後から新造したものが多いのですが、なんかもったいない気がします。
投稿: 西乃湯 | 2011年12月13日 (火) 22時27分