« ゴヤ展@国立西洋美術館 | トップページ | 会津川口 »

2011年11月26日 (土)

日本海

Nihonkai01

いささか旧聞になりますが、寝台特急日本海が来春廃止が決定しました。東京の人間にとっては大阪から日本海縦貫線を青森まで行く列車ですからなじみがうすいのですが、私も奥羽線内のヒルネは別として、寝台には2回しか乗ったことありません。

今や唯一、開放式A寝台をつけている日本海。発表以来寝台券がとりにくくなっているとか。廃止前にもう一度乗りたいとは思うものの果たして時間がとれるか…とれたとしてその日に寝台券が確保できるか…

北陸新幹線が開業するまでは持ちこたえるかなと思ったのですが、いよいよ青い客車寝台特急の最終章がやってきたようです。青い客車を連ねた定期夜行列車はあと北斗星とあけぼのとはまなす…小学生の頃、東京駅や上野駅で見た憧れの寝台特急…雪まみれになってやってくる東北からの夜行列車…国鉄分割民営化の時には会社間をまたがる寝台特急は存続するという話だったんですけどねぇ…20年もたてばやっぱりこんなもんですか…

|

« ゴヤ展@国立西洋美術館 | トップページ | 会津川口 »

コメント

「いつまでも あると思うな 日本海!」が現実となりました。

まだ乗ったことないので一度青森→大阪で乗ってみようと考えています。

投稿: くりはし | 2011年11月27日 (日) 00時39分

おばんです。

大阪に住んでながら日本海をまともに撮っていない自分・・・反省っす。
チャリでふらふら淀川鉄橋とか、近くから押さえた方がいいですね。

投稿: かしゃ猫 | 2011年11月27日 (日) 21時23分

おばんです。
レス遅くてすみませんです。楽譜書きしててネットに出てなかった…

>くりはし様
いつまでもあるとは思ってませんでしたが、もう少し持ちこたえるかとは思ってました。冬休み中に撮影に行こうかとも思ってはいるのですが、時間と予算が…すでに寝台券の確保が難しくなってきているようなので、早めに乗った方が良さそうですね。特にA寝台。

>かしゃ猫様
まずは淀川鉄橋とか湖西線とか王子保のあたりとか大阪からなら行けるところたくさんありますよね。青森秋田界隈はさすがに厳しいかと思いますが…年末年始の増結の長編成は撮っておきたいですね。

投稿: 西乃湯 | 2011年12月 3日 (土) 23時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本海:

« ゴヤ展@国立西洋美術館 | トップページ | 会津川口 »