強羅温泉 箱根町老人福祉センター
というわけで、午前中に車で人と物を運んで、夕方お迎えすることになってレンタカーを借りたのですが、間の時間どうしようということで、例によって熱海にでも行こうかと思ったのですが、西湘バイパスの石橋IC降りたら真鶴道路が混んでて挫折、来たついでにリバイバルのストライプ模様の踊り子号でもこないかな…と石橋の山の上に上ってちょっと待ってきたのが普通の踊り子号。300系も当分来ないらしいし、時間考えると箱根あたりで温泉かぁ…というわけで、久々に硫黄ガツンのここへ来ました。R1を上ってきたのですが、帰りを考えるとどうすんべという混み具合。御殿場へ抜けて早い時間に東名で逃げればよいか…
まずは注意書き。ここ、いろいろと制約があって、来ても入れないことが度々…強羅駅裏のすぐ前なんですが、今日は全く人がいませんでした。強羅駅や彫刻の森とかは人であふれてるのに…
脱衣所。畳がいい感じです。貸し切りは初めてです、はい。昼の2時前なのに…
湯船。源泉掛け流しの硫黄の白濁した湯。浴槽の中は45℃くらいです。硫黄の成分が濃いのか、湯口のパイプがすぐ詰まるとか。10人入るのは難しいだろうなぁ…
洗い場側。カランは3つ。石けんは備え付け。上がり湯しないと匂いが付くよ…と注意書きありますが、上がり湯したとて硫黄泉の匂いはそうそう簡単にはとれるわけもなく…夕方お迎えに行ったら「たまくさ温泉の臭い」とすぐに気がつかれました。あ、たまくさ=卵の腐った…つまり硫黄の臭いのこと…
それにしても日曜日のこの時間に誰もいないなんて…信じられませんでしたです。
おまけ、石橋で撮った踊り子号。
| 固定リンク
コメント