« 夏休み その6 はまかぜ1号 余部橋梁通過 | トップページ | 夏休み その8 原色100系新幹線 »

2010年8月13日 (金)

夏休み その7 水島臨海鉄道

_dsd6789

今日は新幹線をちょっと撮ってから水島臨海鉄道に来ました。平日なら朝夕にキハ20の2連が動くので。ロケハンしながら三菱自工前まで来ましたが、すっきり撮れるというか、臨海鉄道の雰囲気はこの界隈だけかも。結局三菱自工前と車庫がある倉敷貨物ターミナルの間で撮ってました。

で、国鉄色の2連の稼働に期待したのですが、結局水島色のキハ202連が1700の運用からスタートでした。

_dsd6907

夕立が上がった直後の超蒸し暑い中で。ヘッドライトやテールライトを昼間は基本的に点けてないようで、後うちやってもどっち向きに走っているかよくわからない(笑)

_dsd6824

ちなみに車庫はこんな感じでした。

_dsd6877

三菱自工前行きは閉塞の関係で必ず車庫まで戻ってきます。水島止まりも車庫まで改装で持ってきて折り返すことが多いです。このカット、工場の中の臨海鉄道というイメージで撮りました。

で、新幹線ですが、原色100系新幹線こだま726号を大津トンネル西口で…のはずが、VTRは回っていたもののレリーズの取り付けが甘かったのかシャッターが切れない…好天の中、昨日から運用に入ったばかりのぴかぴかのK54編成がファインダーの中をむなしく通過していきました(号泣)K53編成は所定の運用なら今日は723A-760A-779Aのはずですが、先ほど岡山駅で見た760Aはどう見ても三井住友色。うーん、大津トンネルのリベンジは難しそうだ…が、2階車のない6連の100系って何かピンと来ませんです。さんざん2階グリーン車に乗っていただけに…

|

« 夏休み その6 はまかぜ1号 余部橋梁通過 | トップページ | 夏休み その8 原色100系新幹線 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み その7 水島臨海鉄道:

« 夏休み その6 はまかぜ1号 余部橋梁通過 | トップページ | 夏休み その8 原色100系新幹線 »