« アルファコンチネンタルエクスプレス ~古いネガから~ | トップページ | 余部橋梁ファイナル »

2010年7月 3日 (土)

追悼 オグリキャップ

Oguri1

もしかしたらこの画像、過去のエントリーで使ったかもしれませんが…

今日、オグリキャップが脚部骨折のため死んだというメールが飛んできました。笠松競馬から怪物がやってくる…と聞いて半信半疑だったのがあり得ない勝ち方で中央競馬の階段を駆け上がっていく…全盛期のオグリならマイル戦は全財産単勝につっこんで鉄板で安心というくらいの強さでした。芦毛の怪物…ホーリックスに僅差で負けたとはいえ5才のジャパンカップ時の仕上がりで凱旋門賞にトライできていたら…と今でも思います。本当に強かった。

Oguri2

旧優駿スタリオンステーションのオグリのラチに飾られていた看板。道路に面したところで見学ひな壇もあり、種牡馬としては…なオグリでしたが、人気は抜群でした。優駿スタリオンステーションが移転してからは見学ができなくなっていましたが…

タマモクロスとの叩き合い、ジャパンカップでホーリックスとたたき合った2分22秒2の世界記録、東京競馬場で目の前で爆走していく2頭の姿は何か別次元のモノでした。不振が続き、もうダメかと言われてた平成2年の引退レース有馬記念。オグリの生涯でもっとも高いオッズ490円の単勝…えぇ、採算度外視で連単複オグリと心中馬券でした。あの当時は名前入り馬券でなかったのが残念で仕方ありません。

Oguri3

このレースのために中山競馬場の指定席をゲットしました。競馬ブームでただでさえ指定券の入手は困難だった上に、当時は中山競馬場は新スタンド工事中で指定席数が少なく、12月の中山開催の指定席に入った客から抽選で発売…でした。寒風吹きすさぶ中山競馬場で徹夜で何度も並んでようやく手に入れたオグリ引退有馬記念の指定席。

4コーナーを回って一完歩ごとに前に出てきて先頭でゴールを駆け抜けていくオグリ…場内の興奮とどよめき、自分自身も絶叫していたことは今でも鮮明に覚えています。目の巾涙流しならウイニングランにオグリコールをしていました。若かったなぁ…あれから20年もたつのかぁ…

最近は静内や新冠など牧場のガードが堅く、なかなか名馬と対面することができません。オグリキャップと最後に会えたのはいつだったかなぁ…YOUTUBEやJRAサイトのレースVTRを見ながらまた一つ時代のページがめくられたことをしみじみと感じています。

死闘を繰り広げた名馬たちとあの世のターフ上でリターンマッチしてたりとか、引退有馬記念でオグリを無印にして「ライアン」と叫んだ大川慶次郎氏とレースを振り返ってたりとか…なんかそんなシーンが思い浮かんできます。

合掌。

|

« アルファコンチネンタルエクスプレス ~古いネガから~ | トップページ | 余部橋梁ファイナル »

コメント

おばんです。

あのレース、私はライアンから買ってました。
直線で自分が「ライアン!」と叫ぶ寸前に大川さんに叫ばれて・・・笑
メジロアルダンと同枠だったんで連複は取りましたけど。
高価な良血馬が注目される中で、地方出身で野武士のような強さを持った怪物は庶民に共感を与えたのだと思います。
何時までも人の記憶に残る名馬と言って良いでしょうね。

投稿: 身不知柿 | 2010年7月 4日 (日) 21時03分

おばんです。
このところめっちゃ忙しくて…

なんというか、オグリ、ホントに一生懸命走ってるって感じで…良血馬でもなく、地方出身でクラシック登録ができずにダービーに出られなくって…真のダービー馬は?なんてウワサされましたねぇ。

29日11時から新冠町レ・コードの湯のホールでお別れ会だそうです。夏休み中なので日帰りでも行きたいのですが、翌日から日光林間学園の引率…
ライスシャワーやハイセイコーみたいに普通に行ってお参りできる墓をつくってくれる…と期待してます。ブライアン記念館よろしくオグリキャップ記念館ならなおよしですねぇ。

投稿: 西乃湯 | 2010年7月 8日 (木) 22時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 追悼 オグリキャップ:

» オグリキャップ死去 [にたろうの退屈な日々]
競馬をやり始めた年に劇的な有馬記念優勝を果たしたオグリキャップがこの世を去ってしまいました。脚を骨折したのが死因とか。25歳という高齢では小さなケガでも致命傷になったのでしょうか。競馬界の大きな一時代が終わった感じ…後継種牡馬を出せなかったのは非常に残念です。配合次第ではいい馬が出せたはずなのだが…... [続きを読む]

受信: 2010年7月 4日 (日) 11時29分

« アルファコンチネンタルエクスプレス ~古いネガから~ | トップページ | 余部橋梁ファイナル »