DD14@会津若松区
VueScanシリーズ。2000年頃の撮影かな?会津若松区で。DD14331と314が。いずれも鬼籍に入ってしまいました。当時はほとんど意識しないで撮ってたはずですが、今となっては撮っておいてよかったなぁというカットになりました。
それにしても昨シーズンでDD14が次々と廃車になってしまい、次のシーズンにその姿を見ることが出来るかどうか…
=========================
週末いきなり我が家のトイレが壊れました。まぁ新築当時のままですから、タンクの中のパーツの老朽化でした。ホームセンター行って部品買ってきて交換して無事復帰。さらに勢いでヨドバシポイントでTOTOのTCF-426もらってきてウォシュレット化改造してしまいました。サイズが共通化されてるってのはありがたいことでinaにTOTOが何の問題もなくつきました。作業時間30分くらいであっけなくできるものですねぇ~。台所の配水管のパッキン修理よりよっぽど簡単でした。
この前は台所の排水パイプのパッキンの老朽化で水漏れ、ホームセンターでパーツ買って修理、去年は湯沸かし器のご臨終&交換10万円、洋間の天井灯のインバータ故障で調光不能・交換部品なしで自力で回路直結改造、その他経年劣化によるパーツ交換…あちこち修繕の手間が…
中古でマンション買ってから13年、新築から26年。そろそろ水回りの全面リフォームを考えないといけないかなぁと思う今日この頃ですが予算が…本当はスケルトンリフォームやりたいんですけどねぇ…
| 固定リンク
コメント
おばんです。
やっぱ撮っておくが吉でしたね。
ワタシもバルブ撮影したり色々撮りました。
コイツの稼働シーンは見たことなかったですね。
マンションの水周り修繕ご苦労様です。
此方何にもない超狭い1K、未だ電化製品来てません。緊急で小型冷蔵庫入荷してやっとお酒様を一部格納。明日は冷凍庫の氷で残りのお酒様を・・・
飛露喜5種類他在庫大杉です(爆)
投稿: かしゃ猫 | 2009年9月28日 (月) 22時55分
おばんです。
撮っておくが吉…ですねぇ~。無くなったら撮れないですからねぇ。ちなみに私もこいつの稼働シーンは見ておりません。
いよいよ新居ですね。ひとり暮らしだとDIY必須になります。それにしてもお酒様用冷蔵庫が最優先って…飛露喜5種他ってどんだけ酒持ってったんすか???
投稿: 西乃湯 | 2009年9月29日 (火) 22時45分
おばんでございます~
車庫の隣に三つ目のDD51-745も止まってましたね。
小学校のときは、1番庫に引退したC11がありました。
すべて記憶しかありませぬ・・・(涙)
投稿: やま | 2009年9月29日 (火) 23時04分
おばんです。
DD51-745ですかぁ~懐かしいですねぇ。
それにしても引退後とはいえ現役のC11を若松区で拝んでいるとは…流石地元ですね。記憶にあるだけまだいいんじゃないかと思います。
私の場合は記憶と言えば東京に朝乗り入れてくる80系湘南電車とか山陽筋の急行つくしのビュフェとか名古屋駅で見たキハ81ボンネットくろしおやら関西汽船のこばると丸とかくれない丸とか…物心つくかつかないか頃の記憶です。アルバムの中のガキの頃の自分の白黒写真の背景にごくまれに鉄ネタが…
投稿: 西乃湯 | 2009年9月30日 (水) 21時16分