KATO オリエントエクスプレス’88 その1
…ようやく入手できました。模型はずっと封印していたのですが、こればっかりはどうしても物欲に勝てませんでした。KATOの箱物セットは1号編成とクロ157編成の2セットだけ持っていたのですが、これは…箱からして別格ですね。
でもって、某ネットショップに予約していたのですが、入荷数減でキャンセルくらってしまい、半分以上あきらめてました。が、その後紆余曲折を経てひょんな事から手に入れることができました。想像以上にすばらしいデキです。両方併せて定価で3万ちょっとですが、これ、5万って言われても納得です。
まずは基本セットの中身。
1号車 マニ50-2236 控車
2号車 WLA LX16-3487A 寝台車
7号車 WLA LX20-3551A 寝台車
9号車 WSP 4158DE プルマン食堂車
10号車 WR 3354D プレジデンシャル食堂車
11号車 D1286M 荷物車
13号車 オニ23-1 控車
の7両。つややかな車体につい見とれてしまいます。が、素手でさわると見事に指紋がついてしまうというデリケートな造り。ポジ用の手袋していじるのがよさげです。
続いて増結セットの中身。
3号車 WLA LX16-3472A 寝台車
4号車 WLA LX16-3537A 寝台車
5号車 WLA LX16-3480A 寝台車
6号車 WLA LX16-3542A 寝台車
8号車 ARP4164E バー・サロン車
12号車 WLR YU3909A スタッフ寝台車
いやぁ…13両全部つなげると2mくらいの長さになります。我が家ではそんな長大編成を走行させるスペースは…洋間~D~K~廊下~D~洋間のロングエンドレスでも引かないと無理ですな。これは…愛でて楽しむのもアリでしょう。模型だけに走らせたいのはやまやまですが…うーん…っつーか、そんなにたくさん線路持ってなかったりする…昔々買ったフレキシブルレールが10本くらいどこかに寝てるはずだけどいまさらベニヤ板でレイアウト作るのも何だしなぁ。
また散財してしまった…この上天賞堂の連絡船7隻コンプリート7万円+α也だからなぁ…財布の中身が超ヤバイです。
| 固定リンク
コメント
えっ…、そんなにレアだったのですか。
いつでも注文できるからお金が出来てからでいいや、とか考えていたのですが…。
20年前の感覚で鉄道模型を集めようとするときついかもしれませんね。
何でも出す代わりにすぐなくなる、といったところなのでしょうか。
投稿: 仙台人 | 2009年2月 9日 (月) 17時14分
おばんです。
はい、これ、入手苦労しました。おそらく再生産はしないんじゃないかと思います。最近はいろいろ出るのはよいのですが、多品種少量生産のようでモノによっては発売直後からプレミア付きでダフオクに出てたりします。
私も発売されるのに気づいたのが遅くて予約出遅れたため年末の発売日にはゲットできませんでした。分納分の予定だったのですが、出荷数絞られて店からキャンセルされてしまいまして…いろいろ手を回してもダメだったのですが、今頃になってようやく入手できました。
もっとも、個人商店や定価店などあるところには残っているようです。模型専門ではないのでその辺の人脈やネットワークがないのが痛いですね。
投稿: 西乃湯 | 2009年2月 9日 (月) 22時26分