KATO オリエントエクスプレス’88 その2
というわけで、各車の画像など。タイマーアップネタもこれで一段落か?
まずはマニ50-2236。日本の自動連結器とヨーロッパのバッファ式連環連結器の橋渡しをする控車。ワゴンリ車側のでかい幌もきちんと再現されています。
でもって2号車3487A。小さな窓がずらりとならぶ客室側。これこそオリエント急行の客車のイメージそのものですね。TR47の白い色差しも鮮やかです。室内灯キットつけて走らせたいですねぇ…さらに各部屋の調度品に色差ししてよりリアルにしたいと思うけど、私の技術じゃリスク大きすぎですな。
続いてプルマン車4158DE。車体上半分の白が編成中の見事なアクセント。通電するとテーブル上のランプが点灯する仕様になっています。ん~やはりレールに乗せて走らせたいですね。ふつうのエンドレスセットあるにはあるけど押し入れの奥で出すに出せないこの状況をどうしたもんかと…
さらにWR3354Dプレジデンシャル食堂車。これまたカーテンまでしっかり再現されてます。で、こいつの妻面。
東シナ、定員、自重、換算、日立の検査標記、エンド表示など日本所属記号一式がきちんと描かれています。
荷物車D1286M。
そしてオニ23-1控車兼ハイビジョンシアターカー。もとはナハネフ23ですが、この塗装も似合ってました。
こちらは増結セットのARP4164Eバー・サロン車。車内をよく見るとピアノはちゃんと黒で作られています。
まLX寝台車はデッキ脇の多国語表示が各車毎に異なるのがちゃんと再現されてます。どの車のどのデッキにどの表示?というだいぶ前のエントリーの謎が解けました。
さて、改良版EF5861はいつ手元に?また予約キャンセルくらったりして(汗)D51498予約できてないし…困った…
| 固定リンク
コメント
昨年8月に某オークションで落札したすぐ後に再生産決定・・・。定価を上回る値段ではなかったものの、3割引よりは少々高い値段で後悔しきりでした。
最近、古いビデオをDVDに変えるときに東ドイツでの機関車を見ていたところ・・・気がつくとフライシュマンのNゲージを買ってしまっておりました(苦笑)。
さて、そのビデオを見ていて気付いたのですが、大陸での輸送の際にワゴン・リ客車と機関車の前に控車がついていたようでした。
西乃湯様の持ってらっしゃる資料に形式など載っていますでしょうか?
まあ、それをちびちび調べていくのも楽しみなのですが。
それにしてもあのスケールの破綻、どうにかならないものかと。日本が標準軌を採用してくれていれば、と思うことしきりです。
投稿: とうほく人 | 2012年1月26日 (木) 10時28分
おばんです。
うーん、まさか再生産されるとは思いませんでした。
で、残念ながら形式の資料はありませんが、私も多少はVTR持ってるので、改めて見てみましたが、機関車の後ろに2両、最後尾に1両、コルゲート巻いた中国国鉄の今から見れば古いタイプの当時の標準型の客車が付いていますね。まぁ、当時の中国の客車といえば見た目が同じな旧共産圏標準車体のソ連製とか東独製なんかも混じっていたはずですから正体は???です。25m車体、車幅3mはワゴン・リ車より一回り大きいですし、共産圏お約束のダークグリーンに黄色の帯が目立ちます。
推測してみるに、ワゴン・リ車に直接つながっていたのは恐らくバッファ&リンク式連結器を持つモンゴル・ソ連・北朝鮮・ベトナム方面用国際列車仕様の18系客車じゃないかと。中国人スタッフの宿泊と警乗の人民解放軍兵士の居場所、食堂車で中華料理を供したことを考えると硬臥車と餐車、そして、窓の向こうの風景が見えることからもう1両は国内仕様しかないYW22系硬座車ではないかと。人民解放軍の幹部だと硬臥のYW18系じゃなくって軟臥のRW18系の線もあるかもしれませんね。
機関車-国内仕様のYZ22系硬座車-CA18系餐車-ワゴン・リ車編成-YW18系硬臥車
あたりなんじゃないかなぁ…と思います。
模型のスケールは…これは如何とも…3'6"ゲージでレールの幅に合わせてデフォルメですから…それでもよくできてる方だ…とは思います。はい。
投稿: 西乃湯 | 2012年1月27日 (金) 00時05分
なるほど・・・有難う御座いました。
似た車輌を持ってくるしかないかもしれませんね。
色だけでも似せようかと思います。
SLは色々探し回っておりますが、NゲージだとどうやらBR01型しか手に入るものは見当たりません、残念です。
投稿: とうほく人 | 2012年1月28日 (土) 17時41分
おばんです。
うーん・・・・・前進型のNゲージって聞いたことないです。そもそも中国の鉄道模型自体お目にかかったことないのですが、日本国内で買えるのでしょうかねぇ?
東独やソ連製の旧共産圏標準型客車ってのも売ってるのかなぁ…
グリーンマックスの国鉄の旧客キットあたりをそれっぽい塗装にしてコルゲート板つけてベンチレータをとっかえてとりあえずダミーとか…
投稿: 西乃湯 | 2012年1月29日 (日) 23時38分