« プルマン車 | トップページ | こだま659号 記念乗車証 »

2008年12月 1日 (月)

こだま659号

_dsc0581

というわけで行ってきました。金曜が飲み会、仕事山積み、指定取れないであきらめていたのですが、やはりひかり347がとれなければこれが乗れる最後。記念乗車証も用意される駅があるのでいきなりのぞみ19号で日帰り強行突撃しました。

まずは岡山駅。発車1時間ちょっと前の到着なのですでに長蛇の列…と思いきや、自由席の列が20人くらい。拍子抜けしました。スピーカー下の窓際取れたし。で、入線してから出発式のこのカットを撮れました。

_dsc0619

で、広島支社の各駅では乗車証明ゲットのために動いていたのですが、新下関で反対側のホームに九州新幹線直通車が止まってました。博多の到着イベントで並べるとのことですが、おそらくパニックで撮影不能だと思ったので先頭同士はとれないものの、はっきり分かるように撮っておきました。

_dsc0634

で、博多駅。ものすごい人で降りるに降りられず、人がはけた1号車前から下車。これは正解でした。下車客はこの後、車両側を通って後ろへ強制退去。

_dsc0638

で、こんな感じになってました。収拾つかない状況でした。一応右側のホームに九州新幹線直通車がいるのが色で分かりますが…この後VTRで0系の回送発車を撮ってはみたものの何が何だかわかりませんです。

_dsc0661

博多駅のセット。18ミリレンズでよかったぁ…と思ったひとときでした。

この後、スカイマーク最終で帰りました。スカイマークはン年ぶりなのですが、ウイングレット付のB737-800。シートが革張りのって新しいやつかな?

でもって、さよなら放送です。例によってスピーカーにマイクをひっつけて、その後ろを鞄で囲んで極力車内の音を拾わないようにしました。ノーカットmp3です。

まずは  岡山発車    続いて 博多到着

別館の空きスペースに置いてるので1週間くらいで消します。

次回は戦利品…

|

« プルマン車 | トップページ | こだま659号 記念乗車証 »

コメント

毎度です。
今回もまた、お世話になりました。
いつもながら速報性がありますなぁ~。

投稿: くりはし | 2008年12月 1日 (月) 02時02分

はじめまして。くりはしJoh氏のページからやってまいりました。テレビニュースで見ましたが、かなりの人のようでしたね。
臨場感ある写真と報告、ありがとうございます。

投稿: みゃあみゃあ | 2008年12月 1日 (月) 14時16分

はじめまして。

くりはしJoh氏のところからやってきました。
0系のラストラン、残念ながら乗れせんでしたが、臨場感あるくりはしさんのリポートと、西之湯さんの車内放送で楽しませていただきました。
岡山から乗務の中野さん、なかなかいい感じでしたね。
時折、走行音も聞こえて、最高でした。
ありがとうございます。
つぎは「富士・はやぶさ」ですね。
50年代生まれの国鉄ファンとしては、寂しい春です。

投稿: まこべえ | 2008年12月 1日 (月) 21時19分

おばんです。

>くりはしさん
こちらこそお世話になりました。行動が分散していたのが幸いしましたねぇ。14日の347A、何とかキャンセル拾えるとよいのですが…

>みゃあみゃあさん
ようこそいらっしゃいました。くりはし氏とはもう20年来のつきあいでして、このテのイベントではたいていご一緒してます。車内はまったりだったのですが、岡山の出発式や博多の到着式はそれはもうすごい人で何が何だかよくわかりませんでした。

>まこべえさん
はじめまして。最終列車は撮るものでなくって乗る物だと思ってます。これまで幾多の最終列車に乗ってきましたが、歴史のページがめくられるその時間にこの身を置きたいというのが正直なところです。さよなら放送はやはり万感の思いが…0系には小さい頃からの思い出がしみついているので特にそう思います。

投稿: 西乃湯 | 2008年12月 1日 (月) 21時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こだま659号:

« プルマン車 | トップページ | こだま659号 記念乗車証 »