« こだま659号 | トップページ | 0系 サンバイザー »

2008年12月 1日 (月)

こだま659号 記念乗車証

659aomote

659aura

 というわけで、戦利品シリーズ第1弾は入手困難を極めた広島支社の記念乗車証。

 なんせ条件として

   1.三原~新下関の各駅のみ

   2.659A発車30分前から発車時刻まで配布

   3.対象者は各駅から乗車する人かつ当該駅からの特急券所持者のみ。

   4.入場券・659号の待避時間利用の人、下車の人、ラッチ内乗り継ぎ特急券所持者には渡さない。

 …そこまでやるかというほどシビアな対応でしたが、車内で「ネットオークション対策」とはっきり言っておりました。JRとしても相当ブチキレているのが伝わってきました。ちなみに通しで乗っていた乗客には記念品は全くありませんです。各駅停車で確認できないとはいえ…なんか欲しかったぞっと。後で聞くと広島で子どもにだけシールを配っていたとか。それもこっそりと。やはりネットオークション対策だそうな。

 ##347Aもダフオクできちがいじみた値段になってるし。ネットダフ屋駆逐できないかと心底思う。乗らないのに買いしめてホントに乗りたい人が迷惑するし。ムーンライトながらのネットダフ屋みたいにまとめて逮捕されてしまえと思う今日この頃。実際今回指定席満席のはずなのにけっこう空席あったし。

 てなわけで、様子を見てれば当該各駅からの下り方向の特定特急券があれば改札を出なくてももらえるわけで、そんならってんで別行動で先行してるくりはし氏と連絡取り合ってあらかじめ特定特急券を買っといてもらい、ゲットできました。あらかじめ分かっていれば各駅からの特定用意して停車時間が短い広島以外すべてゲットできたはずだったんですが、いかんせん情報不足でした。

659apaper

で、乗車証と一緒にもらえたペーパークラフト。こちらは駅によっては勝手に持ってってよかったのでちょっと余分にもらってきました。えぇ、もちろん保存用と作る用です。

659apaper2

で、作ってみました。けっこう難しいです。糊だとダメですね。両面テープを活用しないと。それに前頭部の丸みは非常に難しいです。定規とよく切れるカッターナイフをうまく使ってパーツを正確に切り離していかないといけません。特に屋根上のアンテナカバーや静電アンテナ取り付ける穴はカッターで切れ込みではうまく入りません。コンマ何ミリかでちゃんと紙の厚さの幅の長方形に穴を空けてやらないと…えらく手間かかりました。

…途中でアップしてしまったのでペーパークラフト分は追加です。

|

« こだま659号 | トップページ | 0系 サンバイザー »

コメント

おお~もう作ったんですな~>ペーパークラフト。

記念乗車証…「共同戦線」で双方勝利出来て何よりでした。「情報不足」とは言え、今回も携帯電話を用いた「相互扶助精神」の賜物と考えます。

12/14 の 347A に関しては、当方ブログで直前の13日まで「ダフオクテンバイヤー撲滅キャンペーン」張ってます。
(JR乗車券類=「有価証券」=違反出品物、として、ビシバシ違反申告しまくってます)
659Aを2日前の夜中に「えきねっと」でゲットできたのも、テンバイヤーが落札者と取引できずに流したものと思われます。

投稿: くりはし | 2008年12月 1日 (月) 23時34分

おばんです。

ペーパークラフトの制作所要時間は約1時間でした。鋏でテキトーに切ればもっと早かったんでしょうけど、定規使ってカッターで丁寧に切って、折り線に傷つけて定規当ててまっすぐ折って、両面テープで加工して…とやっていたらかなり時間かかりました。子どもの工作というわけには行かなそうです。…その割に前頭部の造りがしょぼいというツッコミはナシで。

おかげさまで記念乗車証もがっつりゲットできましたし、ありがたいことです。

今朝6時頃、携帯で駅ねっといじっていたら広島-小倉で347A禁煙△が!おおっしゃあと決済入力してる間に×になっていました…すげぇ悔しい…

投稿: 西乃湯 | 2008年12月 2日 (火) 21時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こだま659号 記念乗車証:

« こだま659号 | トップページ | 0系 サンバイザー »