控車 マニ50&オニ23
オリエント急行の連結器はバッファ&リンク式でそのままでは日本の自動連結器につなぐことはできません。で、編成の両端に連結器変換車とでもいうべき車両がつけられました。
で、廃車になったナハネフ23 8を改造してオニ23 1としたのがこの車。もとが20系寝台車だけに屋根のラインなどオリエント急行とキレイに揃っていてよい感じでしたし、20系のつるんとした車体に非常に似合ってたと思います。本来2両持ってきていたプルマン車を1輌しか使わないのでこのプルマン塗装は非常に目立ちました。ブルートレインの編成中1輌くらいこの塗り分けしてもかっこいいじゃんと思ったほどです。
この車両、日立ハイビジョンシアターカーと名乗り、全国各地の展示会でハイビジョンのPRをしていました。この車内に飾られていたパネル11枚組、ウチにあります…
品川で車掌のダニエル氏とオニ23のショット。違和感ないですねぇ~でもやっぱり
こっちの方がしっくりきますね。何かピンぼけっぽくなってます。
そしてもう1両、1号車になっていたマニ50 2236
上野で撮ったのですが、動態ブレ…注目すべきところは車端につけられたバッファと斜めになってかなり長い貫通幌。こちら側の車端部はヨーロッパ規格にむりやり合わせたのでしょう。本来のオリエント急行の荷物車のデザインからするとどうしても実用一本の日本の荷物車は見劣りしてしまうのはしかたないのでしょう。イエローのラインとNOSTALGIE ISTANBUL ORIENT EXPRESSのロゴが精一杯のオシャレなんでしょう。
ちなみに、本家オリエント急行の荷物車は…
屋根のでっぱりは日本のサイズに合わせてダミーをつくって付け替えたとか。荷物車にまでワゴン・リのマークが輝いてるんだしマニ50も濃紺に塗り直してダミーでよいからエンブレム付けてあげればよかったのに…
==================================
今年のクリスマスは中止になりました
何か世間はクリスマスとか言って騒いでいるようですが…下のクリスマス中止シリーズはいずれもニコ動からなんでアカウントないと見られませんが…ようつべにあがってんのかな?
まずはコレ。見て腹抱えて笑いました。再うpということだから某国営放送から怒られて削除くらったんだと思いますが(笑)
去年はみっくりすますでしたので、今年も初音ミクのネタで。
まずは去年うpされてたバージョン。
続いて今年…まさか極めて高いクオリティの作品を輩出するあのボカロ互助会がこのネタやるとは(笑)
orz.........
| 固定リンク
コメント