« 陸別で | トップページ | 変わらないもの… »

2008年5月 6日 (火)

ふるさと銀河線りくべつ鉄道 本物でGO!

Manu1_2

というわけで、本物でGO! をしてきました。まずは予約時間の一つ前に運転する方を見ていじり方を覚えてくださいというわけで、時間に陸別へ行きました。まずは窓口で体験運転切符2000円也を購入して2番線へ。

Taiken

係の方と一つ前の時間の予約の方に挨拶をして車内へ入ります。構内を行ったり来たりとはいえ、線路を横断する通路は必ず一時停止とのこと。それぞれフライキを持った係の方がスタンバってます。

マニュアルの注意書き。本物だけになかなかシビアです。

Manu2

次のページは運転台機器の解説。

Manu3

まずはブレーキハンドルを差し込みます。

続いてキーでこの運転台が前か後ろかを決定、さらに前進を設定。

変速機を変に投入、ライトを下目にON。

表示灯を確認して左足でデッドマンを踏んで右足でタイフォン一発、ブレーキをはらって圧力計が0になったらノッチを1。出発進行!

動いたらすかさずノッチを2に。うなりが軽くなって時速8~10キロくらいで3ノッチへ。

15キロくらいまで引っ張ってノッチオフ。長い区間では18キロまで可。

ブレーキを重なり位置へ持って行き、目標で常用位置へ。

圧力計を見ながら1kgくらいかかったらハンドルを重なり位置へ。

停止位置にあわせるためにいったんゆるめ、再びブレーキ素早く重なり位置へ。

止まったら常用位置でエアを2キロくらい込めて抜き取り。ライトオフ、変速機を中立、横のエンドチェンジスイッチオン、キーで運転台を後ろ、進行方向中立を設定、ハンドルとキーを持って車内を移動、反対側の運転台へ

…という一連の作業を構内2~3往復一人持ち時間15分ということで元運転士の方がつきっきりで指導してくれます。最後の1往復は好きにやってみてとのことでしたが、走らせるのはともかく、ブレーキの難しいこと…目標ぴったりにスムーズにとめることがなかなかできませんです。

あっという間の持ち時間でしたが、これは癖になりそうです。2万円の80分コースにトライしてみようかと思ってしまいました。

…本来お昼は休憩だそうですが、少しでもたくさんの方に運転してもらって客を呼べる実績を作らないと…ということで、係の方昼休みナシでがんばってます。地元のおっちゃんが「でっかい大人のおもちゃだよなぁ…でも、これで人が来て賑わってくれればそれでいい…」とぼそっと言っていました。

ふるさと銀河線りくべつ鉄道公式ページには予約状況の一覧も出ています。北海道へお出かけの際はぜひ 本物でGO! 癖になります!!!!!

|

« 陸別で | トップページ | 変わらないもの… »

コメント

をを~っ!
結構、複雑な操作だ…
取説はあるものの、間違えそうだ…

投稿: くりはし | 2008年5月 7日 (水) 00時47分

これ、うちの会社でもできないかなぁ。
もちろん、赤い電車のほうではなく、
「高千穂あまてらす鉄道」
ですが。。。

投稿: こまぴん☆ミ | 2008年5月 7日 (水) 02時06分

おばんです。社会復帰がつらいです(笑)

>くりはしさん
手順というかお作法を踏まないと動かないのですが、覚えてしまえば何てことはないです。何よりもブレーキの扱いが難しく、加減がうまくいかず手前で止まったりオーバーランしたりがっくんととまってしまったりとなかなかスムーズに止められません。これは練習しないとダメでしょうね。

>こまぴんさん
高千穂ですよねぇ…あの高千穂橋梁を運転して渡れたらそれは楽しいでしょうけど…会社自体が大丈夫かどうかそこからですし…宮崎県どう考えてるんでしょうね?陸別町は町や商工会が全面的にバックアップしてるから何とかなってるんで、それも今の町長の次の町長の考え一つで…っていう可能性もあるし、皆さん笑顔ですが必死のようです。

投稿: 西乃湯 | 2008年5月 7日 (水) 20時48分

おぉ、あこがれの本物っすね。
鉄博のシュミレーターとは違いますね~(爆)
価格設定もいい感じ。
これ目当てのツアーもできそうです。

投稿: やま | 2008年5月 8日 (木) 22時11分

おばんです。
いやぁ、やはり本物はちがいます。シミュレーターとは比べものになりませんね。これで2000円はありえない安さです。これだけを目的にってのはさすがにアレかと思いますが、北見から1時間くらいだし、道東のツアーの一部に組み入れて集客の目玉に使うことはできそうですね。TV局の貸し切りも予定表にあったので、旅番組なんかで報道されて予約が取りにくくなることも十分に考えられますね。

投稿: 西乃湯 | 2008年5月10日 (土) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと銀河線りくべつ鉄道 本物でGO!:

» 「銀河鉄道999」、生みの親が運転体験 松本零士さん [ローカルニュースの旅]
漫画家松本零士さん(75)が8日、十勝管内陸別町の旧ふるさと銀河線の線路跡を活用して運転体験などができる「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」で、代表作「銀河鉄道999」の登場人物が描かれた車両に乗った。松本さんは「皆さんとこの鉄道を楽しめて幸せです」とあいさつ。約40人を乗せた車両を自ら運転し記念撮影やサイン会も行った。... [続きを読む]

受信: 2013年9月10日 (火) 22時19分

« 陸別で | トップページ | 変わらないもの… »