« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月28日 (月)

門デフばんえつ物語号

_dse2868

C57180が門デフ仕様になっています。今回は編成より門デフ看板なしをきっちり撮っておきたかったので先頭を流し撮り。シャッター遅くしたので電化区間とはちょっと分かりません。

軽快に走るC57、このシチュエーションなら煙なしでも…まぁいいかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

観閲式

_dse2779

というわけで、帰ってきました。えぇ、今回の撮影で最もおいしかったのは金山町の消防団勢揃いの観閲式(でいいのかな?)でした。満開の桜につられて鉄はみんな駅に行ってしまいましたが、私とかしゃ猫氏の2人だけこれ撮ってました。敬礼をおろし、団旗が左にフレームアウトしたら列車登場…でした。

ちなみに、これ、練習です…

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

門デフばんえつ物語

_dse2570_2

 ばんえつ物語号。客車をリニューアルの上、4月は門デフと看板なし。これは撮るしかない!というわけで、只見線の撮影の合間に行ってきました。
 まずは鹿瀬小学校の脇の桜。かつては線路の両側に桜並木あったのですが、木が古くなり、片側が伐採されてしまいました。
 さて、今日は授業参観日だったようで、10時頃にみんなそろって出てきました。天気もどんぐもり、これは小道具ということで子どもたちを入れてとってみました。
 うー、眠い…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

行ってきます

112

怒濤のような仕事の山ですが、現実逃避。これから今シーズン唯一の只見線へ出かけます。明日の午前中だけ晴れの予報なので、必死で夜走りして爆沈しないようにしないと…

では、現地でお会いできる皆様、よろしくです。

…タイマーアップ仕込む余裕すらない…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

銀河線3回忌

日付が21日に変わる前にエントリーしたかったのですが間に合わなかったので…時刻設定で20日の23:59付のエントリーにしてあります。

_dsc1374

3年前、確かに北の大地を走っていた銀河線。最終日はむりやり休暇にしてカミングアウトの上渡道しました。北見-足寄最終1往復を乗って夜行バスで札幌へ。朝イチの便で羽田へ、そのまま出勤。3時間目から平然と授業をしていました。NHKの生中継に映ってました。国鉄時代の池北線(阿波徳島2008号は変換できない)にも乗っていますが、これだけの長大路線が廃止…しかも転換3セクの廃止1号の前例となるのはやはり何ともいえない気持ちでした。1月末の土日、これが走行撮影の最後のチャンスでした。あそことあそことあのアングル…思い描いたモノをすべて撮ることはできず、歴史の向こうへ走り去ってしまった銀河線。北海道はさすがに遠かったです…

_dsc1499

夕闇迫る高島駅。飛行機の時間ギリギリまで粘りました。青い時間の中、国鉄時代のホーロー駅名板と道東ローカル線の各駅で見られる規格サイズの駅舎がその歴史を雄弁に物語っていました。

_dsc1506

そして、撮り鉄モードでの最後のカットとなった高島駅光跡流し。遠く去っていく赤いライトが何とももの悲しく思えました。

最終日の乗り鉄VTRをDVD化したのは今でも時々見ています。何人かには差し上げました。先日うpしてすぐ消したのもその一部。巨大サイズでよければflv化の上全編うpしますが…どうしましょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大塩温泉露天風呂 その2

えぇっと、画像はないです。昨日のエントリー読んだ温泉仲間からメールが飛んできまして、「あの露天、たつみ荘の先代のご主人が掘削して地元の共同浴場として開放していたって聞いたけど?実際どうなの?」とのことです。まぁ、誰かがあの風呂を作ったのは間違いないのですが、地元民でないし、湯につかれれば何でもいいや状態なので風呂で一緒になった地元のおっちゃんの話をそのままそうなんだと思ってました。

で、温泉仲間といろいろメールのやりとりのなかで出てきたのは…

○昔、たつみ荘の先代のご主人が掘削して露天を作ったが、地元共同浴場として開放していたらしい。

○湯が出なくなっていてとっくに廃湯と思われていた。

○ここ何年か再び自噴するようになった。(自分が只見線に通い始めた頃とほぼ同時期)

○復活初期は地元民とごくわずかの好事家のみだったため勝手に入ってどうぞ状態だった。温泉フリークのblogなどで自分たちで掃除して湯をためたというエントリーが散見される。(2001~2年頃。チームのレポートは2003年4月~5月)

○地元の人も昔の共同浴場の感覚でそれがたつみ荘のものと知らずに利用している節もあった。私が話をしたおっちゃんもこう思っていた人ではないかと思われる…ので聞いた私も何の疑いも持たないまま地元の共同管理と思ってた。

○横田小学校PTAのキケン看板が下りていく獣道の入り口に立つ。

○NHKの普段着の温泉、天声慎吾、ネット等で情報が広がり人が押し寄せはじめる。(2005年頃から顕著になる)

○安全面や施設の管理をたつみ荘さんが始める。この頃から一声かけてというのがあったようだ。

○狼藉者が増え、たつみ荘さんのご主人が神経を使うようになる。(昔の感覚のまま行ったら怒られた2007年)

○現状たつみ荘さんが管理中。一声かけて&宿泊客優先。

というまとめになりました。さて、これが正解かどうかはわかりませんが、かなりいい線行ってるんじゃないかと思います。

うーん、次の週末撮影へ行く予定だけど、門デフ看板なしばんものも撮っておかないと…なので425Dから磐西直行&露天はめちゃくちゃ混んでそうだから入れるかどうか微妙です…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

大塩温泉露天風呂

_dsc4278

 かつてはその筋でだけ有名だった大塩温泉露天風呂。春先になると自噴し、大地の恵みを堪能できるのですが、TVで紹介されたりして一躍有名になってしまい、万民の知るところとなってしまいました。
 今朝の朝日新聞にも記事が載っていて、これからたくさんの人が押し寄せるだろう事は容易に予想できます。只見線沿線に人が集まって地元が潤うのはよいことだと思うんですけど…でもねぇ…大して広くもない、湯船が一つしかないほとんど放置状態の露天風呂にマスコミにつられてやってきて汚いだの混浴はイヤだだの文句をたれる輩の姿が目に浮かびます。
 …その昔は勝手に入って地元の人とまったり話こんでたりなんてできたのですが、その感覚で去年だか一昨年だかに某氏と久々に入りに行ったらたつみ荘さんのおやじさんにここの露天はうちのものだから勝手に入るなと怒られました。後日話をする機会があったのですが、どうやらTVで紹介された後狼藉者が増え、たつみ荘さんが掃除やら管理をしているようで、一声かけろということになったんだそうです。権利関係がどうなっているのか実際のところはよくわかりませんが、かつて聞いた話では地元の共同管理ということでしたが…ここへ降りる小道も共同浴場とたつみ荘さんの敷地の間を通っていたのがたつみ荘さんの駐車場の奥からおりるようになっていたし…いいお湯なんですけどねぇ…

##エントリー時点でたつみ荘さんと書くべきところを岩崎屋さんと書いてしまいました。大塩の宿=岩崎屋さんというイメージが(激汗)飲みに行ってる間にteamの酒の師匠からメールが飛んできまして(激激汗)帰ってきて夜中の2時近くなって修正アップです。

 去年あたりはすでに人も多く、真っ裸で入るのには躊躇するような状況になっていました。早朝からカメラ持って湯船に浸かって7鉄橋の列車を…なんてのはもう無理でしょうね…

Oshioroten

自噴する大塩露天から桜と7鉄橋を…

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年4月17日 (木)

月光寺の桜

_dsd2576

遠くからでも目立つ月光寺の桜。郷戸・滝谷へ向けて斜面の等高線を一段ずつうねって上がっていくような線路を覆い隠すような大きな桜。

ちなみに、すでに散り始め。列車が来る直前にはすばらしい花吹雪だったのですが、列車通過とセットではなかなか撮らせてもらえません。未だに宿題です。

今年は株主優待券の消化試合で久々にGW4連休が北海道。只見出撃は4月末の土日1回勝負になってしまいそうです。それとて29日の地域のお祭りに子どもたちと合奏で出演しなくてはならないのでヘタすると今年は桜を見ることができないかも…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

もうすぐ春ですねぇ~

_dsc4129

連絡船やらネタモノに走っていたので久々の只見線カテゴリーでエントリーです。

♪もうすぐ春ですねぇ~

東京から一月遅れの春が奥会津にもやってきます。桜の老木が雪で倒れたり、切られたりして毎年少しずつ風景が変わっています。去年撮れなかったあの桜、今年も大丈夫かな?なんて心配もあります。中川の桜も切られるし、宮下ダムの桜は雪で枝や幹がボロボロに…只見線に通い始めた頃から比べるとずいぶん桜のボリューム感が減りました。

さて、今年は桜を撮ることができるでしょうか…あまりの忙しさにへろへろです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月12日 (土)

宇高連絡船記念品

Shiori1

さよなら宇高連絡船乗船記念しおり。最後の日に配っていました。4枚セットで袋入り。讃岐丸だけJNRマークの写真が使われていました。ちなみに袋は

Shiorifukuro

わりとあっさりの封筒でした。しおりとは別に台紙みたいなのが入っていました。

Shiori2

裏は銀色のJRマークになっています。画像からエンボス加工の痕跡がみえます。

そしてテレホンカード。

Telcaomote

電報電話局の表示が時代を感じさせますねぇ…。開くと…

Telcain

こんな感じでした。青い海に青の土佐丸を選んだのは青函連絡船のポスターに摩周丸が選ばれたのと同じセンスかな?と思います。

何せ現地入りがギリギリだったのでグッズやら写真やら青函ほどゲットできなかったです。何より乗船回数が…瀬戸内の航路ってけっこう好きなんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月10日 (木)

瀬戸大橋開業

Setoshikoku

明けて昭和63年4月10日。瀬戸大橋開業。高松始発のマリンライナー2号に鬼無駅から乗り込みました。というのも、高松に着いた段階で行列に規制がかかっていて、最終C27便の客はマリンライナー2号に乗せないということになっていたのでした。が、しかし一番列車に乗りたい私としては一計を案じ、途中駅からの乗車は拒めないはず、次の停車駅鬼無から乗れるはずと判断し、タクシーで鬼無駅へ。同じ事を考えた人が数名。ほぼ満員でやってきたマリンライナー2号ですが、思惑通り乗り込み、瀬戸大橋へ。

空が明るくなり、赤く染まる中、宙空の鉄骨の林の中を轟音を立てて走り、あっという間に本州へ。木見駅で下車し、下り1番列車のマリンライナー1号に乗り換え。児島で交換ですが、乗り換え間に合わないと困るので安全策。

Setonishi

無事に西日本バージョンの1番列車記念証をもらうことができました。

そして、高松駅で行われた記念式典を見物してから改めて児島へ。そこからしおかぜ1号で松山へ行ったのでした。じいさまの家に行くのが目的だったのですが、松山駅へ着いてみると、本州直通1番列車の到着ということで記念の手ぬぐいを配っていました。お一人様1本…

Tenugui

鉄の姿を見かけなかったのでこれ持ってる人、ほとんどいないんじゃないかな…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

終航20周年

Syukoshiki

今日は宇高連絡船の終航から20周年。厳密に言うと日が変わってから臨時便が出ているので微妙なところですが、終電の概念からいえば今日9日が最終日でしょう。

大学の履修申請やら何やらで出かけられず当日最終便直前に宇野入り。青函連絡船最終で見た面々もかなりいました。青函と違って橋の開業は翌日のため、積み残しが出ないようにするとは聞いていましたが、最終便として乗り込んだB27便伊予丸の後にC27便として讃岐丸を出すという事が分かり、最終狙いの客がどっと降りようとしてかなり混乱していました。私も一旦乗った伊予丸から下船し、讃岐丸の列へ移動しました。

Ukoug

何とか讃岐丸に乗り、自由席グリーン券をゲット。そして、乗船証明書…ですが、讃岐丸のものがなくなり、伊予丸のもので代用でした。仕方ないので、裏にスタンプを押し、船長さんのサインをお願いしたところ、快く書いてくれました。

Sanuki

すでに日付が変わった後だったので9日ではなく10日になっています。

ちなみに表は

Awa

船名が違うだけでデザインは共通でした。阿波丸、土佐丸、伊予丸の3船のものを入手できました。とびうおだけは指定席で最終便にのれなかった…というか、時間的に無理でした。何でも額縁入りの別枠の最終便証明が出たとか。

日本の鉄道車両航送の歴史が終わる瞬間でした。当時、四角い箱のような船のデザインは青函と比べてイマイチ…と思っていました。むろん、同時期の設計故ブリッジの形状とかカニ爪のマストとか船内の内装なんかはかなり共通だったのですが、やはり船首部のデザインが…内水面メインのフェリーとすれば当たり前の形状なんですが、どうしても…ね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

なのはな

Isumi1

というわけで、菜の花・青空・水鏡のいすみ鉄道。先日朝、ちーむのMINE氏に電凸して昼近くなってアクアラインを通って出かけたという超いいかげんないきあたりばったりでした。で、現地について菜の花~とロケしていたら999氏を発見。最後はいっしょに撮っていました。

Isumi2

ギラリを狙ったのですが黒と黄色が強調されたカットに…夕方の斜光線で若干赤っぽくなっているのですが、私的にはけっこう気に入ってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 7日 (月)

25年越しの希望

 今宵はダブルエントリーで。帰宅してから追記です。

 今日から新学期。今年度から私、音楽専科となりました。

 5634356125645634算算の順で担任・担当し、教員生活19年目にしてようやく25年越しの希望が叶うこととなりました。

 音楽の先生になりたくて高校からマジメにクラシックピアノやら声楽やらやったんですが、もともとがエレクトーンポップスジャズ界の人、幼少期からのたたき上げのクラシック土俵でガチ勝負してもそりゃあレギュレーションがねぇ…(苦笑)てなわけで、音楽の大学におまえいらないと2年連続で言われたモノの、大学時代、教員養成課程ですから社会科でもやらなきゃいけないピアノ、音楽科実技でクラスの他の面々がバイエルだってのに弾けるのがばれて与えられた課題が一人だけショパンの幻想即興曲…

 教授「なんで君社会科にいるの?」
 私「…大学が音楽科に入れてくれなかったからです…弾き方やタッチがクラシックじゃないし…」
 教授「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

 その後、音楽科の人に交じって単位にならないピアノ講座にいそしんでおりました…教授も物好きだったんですねぇ(笑)

 ピアノやエレクトーンでバイトしてたこともありましたが、そのまま夜の世界に沈んだら、学校の先生してなかったし、バブルはじけた段階で路頭に迷ったでしょうね。

 まぁ、教員になってからも折々に音楽の出番はあったのですが、最後にど派手にかましたのが5年前の卒業生ですから、今の学校ではすでに私が音楽をやるイメージはほとんどの人が持っていません。算数の専門というイメージ…

 で、担任発表で

  校長「音楽は西村先生…」
  子どもたち「ええええええええええええええええええええええええええ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?」(絶叫)「算数じゃないのかよぉ?」

 周りの先生曰く、「ここまで大きいリアクションは見たことがない」と口を揃えて笑っておりました。

 そのまま校歌斉唱の指揮をしたのですが、子どもたち、あんまりのことに歌うことすら忘れて口をあんぐりと…続けて入学式、ピアノの出番ガチです。国歌と校歌は楽譜の通りですが、入退場の曲はアドリブ一発アレンジかましてテンションノート入れまくりで弾きました。きょうだい関係で知ってたり、算数のことでいろいろ話してたりした保護者の皆さん、学年が下の方ほど私がピアノ弾くこと知らなかったようで一様に驚いておりました。

 道楽と仕事がついに一致してしまいました…鉄分減少確定ですね。かつてバンド担当してたとき、年間鉄日数平均10日を切ってましたし。そこまで減らないにしても、土日に出番ってけっこうあるから…編曲もしないと…とワクテカしてます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

DD14快速小出銀嶺 動画付

_dse1796

返しの小出銀嶺号。天気もよろしくなく、イマイチやる気ナシ。とりあえず編成撮れれば…で、五日町界隈の直線へ。人が少ないので動画やるにはもってこいです。

で、奥からズームしてみました。重連プレートの片っぽに乗っけて動かしてるのでVTR用雲台のなめらかさはないのでちょっとアレですが…ついでに雨がマイクを直撃するボツボツ音も…ま、笑ってみてやってください。

→動画はこちら←

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

DD14快速信濃川 その3

今日は早起きしていすみ&小湊の桜+菜の花!と思っていたのですが、爆疲れのせいか起きたら昼過ぎ。ついでに腰も痛い…

_dse1663

水上でDD14は滞泊。道路脇に一晩おかれていました。…部品やらなにやらかっぱらわれたりイタズラされたりとか考えなかったんだろうか?…ここ、ロープが張ってあるとはいえ、夜間でも自由に入ってバルブできます。

_dse1671

で、バルブです。んー、何とも雰囲気がよろしい。フォトショップは正義ですね。ただ、風が強いわ雨は降るわでレンズに水滴がつかないように防御するのが大変でした。

_dse1722

で、翌朝のエンジン起動。黒煙ががっつりと立ち上がりました。皆さん535のヘッドマークとか60牽引渋川停車で先回りなのかこれ撮ってる人ほとんどいませんでした。

…全キャン連2008のアリーナチケット、持ってたんだよなぁ…どうにもならなくて直前で知人に譲ってしまった…忙しすぎ…あんまりだぁ(号泣)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

DD14快速信濃川 その2 動画付

えぇ、さっき帰宅、コメント書いてエントリー書き。この後また出勤.....orz......

あまりに忙しすぎて日にちの感覚が狂っていたのか意識朦朧なのか…キャンディーズの解散コンサート4日だったのに3日付でアップしてるし…あぁ情けなや…

明後日の入学式準備で死にそうです…主幹なんて、教務主任なんていやだぁぁぁぁ…

_dse1649

国境のトンネルを逆向きに越えると晴れ時々怨念雲でした。幸いにして列車通過時は晴れ。ものすごい人でした…上段は満員御礼、下段の廃屋の横から広角で青空を入れて撮ってみました。20年前にオリエント急行を撮ったときと変わらない廃屋の姿に何とも…

で、VTR置きっぱなしで→動画←も撮りました。今回はFLVで。2G帯のデジタルワイヤレスステレオマイクを導入したのですが、これ、なかなかよいです。風が強く、枯れ草がカサカサいう音を拾っていますが、シャッター音の大合奏よりはよいかと…

さて、出勤だぁ…タイマーアップをまたため込んで準備しておかないとなぁ…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

DD14快速信濃川

♪雪がとけて 川になって 流れてゆきます…もうすぐは~るですねぇ…

_dse1585

というわけで、DD14祭り快速信濃川。まずは送り込み回送。塗り壁というか何というか…四角い壁が突進してくる感じでしたが、なかなかよいですねぇ。

_dse1597

ヘッドマークがないのがよいです。もちょっと右によって電柱をかわしたいところですが、すでに崖っぷち…

_dse1602

そして列車名にもなった信濃川を無理矢理入れて…うーん、電線が…

_dse1631

流してみました。333の頭だけ止まりました。

…キャンディーズ解散コンサートから今日でちょうど30年。年を取るわけですねぇ。

今日は通勤の行き帰りのipodはひたすらキャンディーズでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 2日 (水)

長岡区公開

_dse2162

というわけで、1ヶ月続いた連絡船シリーズの間、何もしてなかったわけではなくて一応DD14重連祭と長岡区公開に行ってきました。DD53の段切羽、かっこよいですねぇ…願わくばこの姿の作業を見てみたいモノですね。

で、→DD53ウイング開閉動画←→DD53段切羽出し作業動画←です。ロープ際に座り込み、三脚にVTR乗せっぱなしで、横でデジカメ使ってたのでいろいろとノイズが(汗)

_dse2141

続いてDD14。只見線でおなじみの328号機。

これまたVTRです。DD53撮った後、DD14の方へ移動したモノのベストポジションはすでになし。手前から正面がちに撮りました。

で、、→DD14ウイング開閉動画←→DD14段切羽出し作業動画←です。後ろへ下がってということでポジションが定まらないうちに作業が始まってしまいました。

それにしても濃いイベントでした。太陽の動きに合わせて並び方を変えて撮影オンリーというのはすごいことです。次回も期待してよいのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

速報!

んー、今日は4月1日で新年度の始まり。副校長が替わりこれまたえらいこっちゃの毎日になりそうです…

それはさておき…えぇ、超びっくりなニュースが…画像はないぞっと。

北海道新幹線の開業に伴って、青函トンネルのキャパが足りなくなるので、一部貨物列車を航送するために、連絡船を3隻新造するらしいです。ベースになるのはナッチャンRera。全長を130mほどに伸ばし、現在2層ある車両甲板を1層として、線路を6本、1線あたりコキ車4輌で計24輌積載可。津軽丸型の全幅が約17m、ナッチャン型の全幅が30mなのでかなり余裕を持たせた車両甲板かと思われます。

青森側はかつての3岸を復活、函館側は有川跡を使い、可動橋は6線の幅広のものを新造し、2線で同時に作業可能にして折り返し作業時間を短縮、徒歩旅客用には新駅か接続バスなどの対応を検討中とか。

インテリアは津軽丸型をイメージ…という訳にもいかず、現代風に、ですが、海峡ラーメンなどのかつての名物メニューは何とか復活させたいとのこと。

トレインオントレインの技術的解決と作業も含む青函間の所要時間とナッチャン型の高速性を天秤にかけたということでしょうか。

動画はこちらで。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »