どうでもよい学校の話
ちょっと忙しくてネタ作りが…なので。
このところ話題になるクレーマーですが、学校にもけっこういろいろとクレームがやってきます。まぁ、言われてすみませんなものもありますが、はあ????ってのもかなりあります。
で、とある先生から聞いた話ですが、
算数で
「22人を7にんがけのベンチに全員座らせるとベンチはいくついるでしょう?」
22÷7=3あまり1 (ベンチ3つ、あまり1人)
あまりの1人もすわらせなきゃならないからベンチは3+1の4つ
と授業をしたところ、翌日連絡帳に
「なんで詰めて座らせてベンチ3つじゃないんですか。一人だけ仲間はずれにするのはおかしいです。思いやりの心が…(以下長いので略)」
と長文のクレームだそうな。
「これは算数のわり算の授業です。道徳の授業じゃないです。」旨、丁重に書いて連絡帳を返したそうです。
それにしてもこういうのを堂々と書いてこれるのか…もう笑うしかないですね。
ま、受け流しや切り返しができるようなモノならいいんですが、乗り込んできたり電話で連日2時間3時間粘るとかされると学校の運営自体に支障が…
消費者感覚で、税金払ってる、つまり私は客は神様なんだから学校には何を言っても何を要求してもいいんだ、って考えてるんでしょうけどね、神様ったって、疫病神とか貧乏神ってのもいるんだよっと言い返せたら…どんなに気が楽でしょうねぇ…
さて、寝るかぁ…明日…ん?もう今日だ。只見の雪祭りへ行ってきます。
| 固定リンク
コメント