長電りんご電車
先日の飯山試雪の合間にこんなのも撮ってました。湯田中温泉に泊まったのですが、1泊夕食付きで早朝出発対応にしておいたので、飯山への行きがけの駄賃に長電2000系のりんご電車復活塗装を撮ってきました。とはいえ、ダイヤも何もわからず特攻だったので、果たして朝の早い時間にこれ来るのかはなはだ疑問でした。で、これが見えた瞬間、かしゃ猫氏と二人、スイッチオン!
もやも晴れたのですが、太陽の前だけピンポイント怨念雲が…これ撮った後、高速ログオンで追いかけました。通勤割250円だし(笑)ねらいは当然村山橋。
路面電車でない線路と道路が同居する橋は城東貨物線とあとどこだっけ…くらいなのでここは押さえたかったです。日車標準車体、2ドア優等列車仕様も風前の灯火。端正な正面2枚大窓で金太郎の腹掛けの塗り分けスタイルの2次湘南型のデザインはいつまでたっても色あせない秀逸なデザインだと思います。 今度はじっくりと撮りに行ってみたいですね。スキーシーズンは値段高いからアレですが、それでも探せばやすいところあるし。
| 固定リンク
コメント
ラッキーでしたね。
村山橋も、道路は長野方向へ行く道が別の橋となったので、かなり交通量も上下共通で使ってた時よりも緩和され、走りやすくなりました。
ここでもと東急8500系ともと営団3000系は撮ったのですが、特急車は来ず…
小布施駅での駅撮りを捉えただけでした。
村山橋の鉄道橋も、あと数年でしょうか…
投稿: くりはし | 2007年12月 6日 (木) 23時03分
毎度です。
横に新しい橋が架かってます&須坂方面架橋中ですから近い将来にこの光景も見られなくなるでしょうね。
小田急ロマンスカーも撮っておきたかったんですが、飯山ラッセルの時間が…
えぇ、東急も営団も撮ってあります。天気がすぎるとトラスの影がきつすぎるのでここに限って言えばどんぐもりの方がよいかも…なんて思ってしまいました。
投稿: 西乃湯 | 2007年12月 9日 (日) 20時00分