というわけで、空前の人出の只見線紅葉蒸機運転にいってきました。
シャレにならない数の鉄車と撮り鉄。それに加えて普通の紅葉見物客。有名撮影地は見ただけでげんなりなほどの人。三島宿の駐車場に入りきらずR252の両側に路駐の行列なんて初めて見ました。ありえねぇ…

11月2日の上り列車。一鉄橋の裏俯瞰。伐採地の鉄塔へ直登です。足がガクガクになりました。 若干もやっていたのですが、そこはフォトショップで…
この後、盆地で追いつきましたけど山陰と日没速度の計算間違えた上に怨念雲で残照すらなくなり終了でした。栄光館の温泉が身にしみました…
コメント
おばんです。
修羅場からのご帰還、お疲れ様でした。
>怨念雲
自爆ですか???
投稿: エイトマン | 2007年11月 5日 (月) 16時29分
おばんでございます~
蒸機運行中は、ありえねぇ~車の数でした。
いままで何度も追っかけやってますが、
水沼から川口まで渋滞したのは初めてでした。
晴れの予報にもかかわらず、曇ったり、雨がぱらついたり・・・(以下自粛)
投稿: やま | 2007年11月 5日 (月) 22時40分
おばんでございます。
>エイトマンさん
本当に修羅場でした…いつもののんびりした只見線がいいです…でも蒸機も走ってほしいです。
怨念雲は本運転に来られない各地からやってまいりました orz...
>やまさん
マジでありえねぇ~車の数。多少追っかけたのですが、R252には見切りをつけて沼沢湖周りで行きました。
河井記念館前も集落の裏を抜けると片交区間をスルーできるのでそっちを回ったり…何にせよ、激パ区間の手前で撮って速攻撤収、列車通過前に激パ区間を抜けて先行するってパターンでないとどうにもなりませんでしたね。
只見だけではありませんが、ネタ列車追っかけ脱出ステークスG1はゲートが全て。先行大逃げを打たないと馬群に沈みます…DD53では手持ち一発でうまく先行逃げ切り打てたんですが、今回は三脚にD200に67にVTR乗っけていては撤収遅れるばかりです(苦笑)
投稿: 西乃湯 | 2007年11月 6日 (火) 22時22分