« 島原鉄道その2 | トップページ | 島原鉄道その3 »

2007年10月10日 (水)

東京銭湯お遍路MAP

 今日は1010で銭湯の日。それぞれの銭湯でヤクルトタダ配布があったり○○湯があったりとイベント花盛りです。毎年いろいろと楽しませてくれるのですが、今年は特別。

 実に7年ぶりに東京の銭湯マップが作成されました。今日から浴場組合の番台で1冊300円で販売されます。A5判ですが、ISBNコードがないので一般の書店では扱わないでしょう。

 でもってさっそく現物をGETしてきました。前回2000年の時は銭湯のミニペーパー1010の特別版でタダだったのであっという間に無くなり入手困難を極めました。

Sento1

これと同時に配布されるお遍路巡礼スタンプノート。88箇所回ると記念の銭湯バッジをもらえるとのこと。

Sento2

そして2000年版。こちらはA4版。

Sento3

 両者を見比べてみると、銭湯の数が2000年は1333軒、2007年は935軒で、約30%も減っていることがわかります。さらに中を見ると休業中というのもけっこうあって、先行きが…

 営業時間・定休日・アクセスなどの基本情報に加えて、2000年版には入り口が番台かフロントかの識別、サウナ・気泡風呂・電気風呂・露天風呂・駐車場・超音波風呂・打たせ湯・水風呂・ラドン浴・朝湯・ぬる湯・寝風呂・マッサージ機・ボディーシャワー・ボディーマッサージ・破風作り・黒湯/天然温泉・飲食サービス・カラオケ・軟水風呂・コインランドリーのそれぞれの有無があったのですが、2007年版は番台・フロントの識別とコインランドリー・駐車場・薬湯・サウナ・露天・都から許可を得た温泉の有無のみの記載になりました。 銭湯によっては写真と簡単なコメント入りですが、設備データの簡略化は紙面が小さくなった分割愛されたのでしょう。

 さて、持ち歩きように1冊、自宅用にもう1冊と2冊所望した私って…(爆)

|

« 島原鉄道その2 | トップページ | 島原鉄道その3 »

コメント

をを~銭湯マップ!
うちにも2000年版あります。
都内に一時的に住んでたときに、北沢湯でゲットしました。
懐かし~1010!
(1010=せんとう、であり、せんじゅ、ではないです(爆))
そうでっか、あれから「マップ」出てなかったんでっか。
にしても、軒数激減でんな。

投稿: くりはし | 2007年10月10日 (水) 23時09分

 まいどです。
 7年ぶりのマップですから楽しみにしてました。
銭湯お遍路88箇所、これはなかなか強烈なものがあるんじゃないかと思います。
 それにしても銭湯激減です。大田区は黒湯天国なのでそんなに減ってないと思うし、自宅界隈も温泉銭湯はにぎわっているので大丈夫だとは思うんですけどね。
 さて、この週末も島原の温泉です。

投稿: 西乃湯 | 2007年10月12日 (金) 00時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京銭湯お遍路MAP:

« 島原鉄道その2 | トップページ | 島原鉄道その3 »