« 長野新幹線開業10周年 | トップページ | 実りの秋 »

2007年10月 2日 (火)

熱海で源泉掛け流し

都民の日+運動会代休で平日2連休なんぞめったにないのでどこかに遠征って考えて、JALの株主優待券用意していたのですが、都民の日は疲れ果てて目が覚めたら昼。今更…というわけで2度寝。今日も起きたら昼近く。流石にどこかに行きたいという虫がわき、手近な温泉ということでついふらふらと熱海へ。

熱海で日帰り湯というと、でかいホテルの塩素循環の湯に最低1000円から1500円が相場ですが、そんなモノには目もくれず、まっすぐその筋では超有名な福島屋旅館へ。貴重な源泉掛け流しの湯を350円で堪能できます。さすがど平日の昼下がり。貸し切りです。

まずは男湯入り口。

Fukushimaya1

このレトロ感たまりません。っつーか、リアルレトロです。でもって、脱衣所。

Fukushima2 

裸電球1個がぽつんと光るこの味わい深さ。熱海とは思えない湯治場の香りです。

そして風呂場。

Fukushimaya3

浴槽は2個あるのですが、一つしか使っていません。ちょっと深めで湯温は体感で40℃くらい。ゆっくり長湯できます。もちろん、源泉掛け流し。大きなホテルではかぐことができない熱海温泉本来の香りがほのかに漂います。

Fukushimaya4

縦位置にして天井まで入れてみました。こちらもグローブに包まれた電球1個が照らしています。洗い場は2。湯の蛇口からは温泉の湯がそのまま出てきます。このカットの右手前、一段高くなった上に板塀があり、その向こうは女湯になっています。下からは見えませんが、上からは見下ろせる仕様で、男湯と女湯で石けんを投げ渡したりするのができるようになっています。いやぁ、湯をのんびり堪能しました。

で、コレで終わってはおもしろくないので、地元の共同浴場へハシゴしました。

Kamishinyu

福島屋から歩いて5分くらいのところにある、上新宿共同浴場。午後2時半から入浴可です。この界隈でも数少ない外来入浴可の共同浴場。○○町ごとに共同浴場があり、浴場組合員のみが入浴できるという地元限定のシステムになっています。むろん、源泉掛け流し。こちらは400円。番台に料金箱があり、勝手に400円入れて入るようになっています。残念ながら脱衣所も浴場も人がいたので写真はありませんが、福島屋と違って明るい感じになっています。

温泉街から外れた住宅地の中にぽつんと立つ共同浴場。これぞ温泉巡りの醍醐味ですねぇ。帰りの電車では疲れが吹き出しでろでろで爆睡…風呂代より電車賃の方がはるかに高い熱海温泉でした(爆)

|

« 長野新幹線開業10周年 | トップページ | 実りの秋 »

コメント

9月30日が日曜日、翌日が都民の日で休みなので、781系最終&スーパーカムイ1発目に出没されると思ってましたが…
これ、説明がなければ絶対に「熱海」だとはわからないでせう。
(東北のどっかの秘湯といった感じです)

投稿: くりはし | 2007年10月 3日 (水) 00時44分

おばんです
熱海にはレトロな温泉が結構あると聞きますが、此処はいい雰囲気ですね。
東海道で呑み鉄して温泉入って帰りは爆睡、帰宅して土産の干物で一杯・・・
なんていうのもいいですね(^^♪
ちょっと行ってみたくなりました。

投稿: 身不知柿 | 2007年10月 4日 (木) 00時07分

おばんです~
JAL繋がり?では無いですが、
私は日航亭に良く行きます。

空いているし、時間制限ないし家族風呂もあるので
お気に入りです。

ここもある意味。秘湯かな~?www

投稿: | 2007年10月 4日 (木) 00時09分

すみません。
名無し君は私です。

投稿: エイトマン | 2007年10月 4日 (木) 00時26分

怪しげ温泉ネタ、みなさん好きですねぇ(笑)

>くりはしさん
それも考えたんですが、9/30が運動会予備日なので日程的にどうも…blog見ましたが、記念品やっぱり出たんですねぇ。国鉄型の引退だけに行きたかったんですが、さよなら放送どんな感じでした??

>身不知柿さん
歴史が古いだけに熱海にはいい感じの共同浴場が多いんですが、何せ外来が入れない設定のモノが多いんで、この福島屋さんは非常に貴重な存在です。えぇ、帰りにアーケードの土産屋を冷やかしながらつまみとビールを仕入れて…極楽極楽です。

>エイトマンさん
日航亭ですか。1000円であの設備なら熱海なら妥当な価格だと思います。駅から結構あるし、奥まったところにあるので空いてるし、確かに秘湯…かな?福島屋も上新宿共同浴場も日航亭から近いですよ。

投稿: 西乃湯 | 2007年10月 6日 (土) 02時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱海で源泉掛け流し:

« 長野新幹線開業10周年 | トップページ | 実りの秋 »