« 暑中お見舞い申し上げます。 | トップページ | 横浜機関区のC58 »

2007年7月29日 (日)

近所で新幹線

今日は起きたらもう昼過ぎでした。烏山線考えていたのですが、すでに手遅れ。さてどうしたものかと…日曜日だし、黄色い新幹線走るかなぁ~日曜この時間に走るんなら2時頃にR1のオーバークロス通過のパターンがあったなぁ…走らなくても500系が2時過ぎだっけ…なんて考えて自転車で新根方橋へ。汗をカキカキ13:40くらいに着きました。

まずは日差しの中を走ってくる700系。

700

うんうん、この光線のまま…なんて思っていたのですが、そうは問屋が卸しませんでした。この直後の300系。

300

いきなりどんぐもりです。黒い雲がやってきて…
そして予想が的中、来ました、黄色い700系ドクターイエロー。

700y

やっぱりどんぐもり。それでも車体が黄色いのでまだ色彩感が多少はマシかと。
遠雷が聞こえ始め、こりゃやばいかな…と思いつつ、このすぐ後に来るであろう500系をもう1発。

500

やっぱりかっこいいですねぇ~。

ここ、撮影のスイートスポットが道路の真ん中なので、滅多に来ない車にも注意しないと…

この後みるみる暗くなり、雷鳴が近づいて来たので速攻で撤収、全力で帰宅しました。帰りは下り坂メインだから自転車でも楽ちん。

大汗かいたのでアイス食いながらこれアップです。外は今にも雨が降りそうな気配…

さて、水でも浴びるかな。   

|

« 暑中お見舞い申し上げます。 | トップページ | 横浜機関区のC58 »

コメント

「東海道新幹線」といえば「0系」の「ひかり」と「こだま」で長年親しまれましたが、最近ではもっぱら「のぞみ」主体となり、車両も「700系」が半数以上となりました。

「のぞみ型」としてデビューした300系も、現在では定期のぞみの運用はなく、臨時スジに入るのみで「ひかり型」「こだま型」に成り下がってしまいました…

500系の東海道区間運用も、今のうちですなぁ。
「700系デビュー」と「品川駅開業」で、東海道新幹線も様変わり。
わしら「新幹線世代」としては、時代の流れを目の当たりにさせられます。

んで、今年は秋田新幹線・長野新幹線開業10周年。
10年前の今頃は「横軽フィーバー」でしたな。

さて、3年後には東北新幹線新青森開業。
その頃には東海道新幹線もN700系が主流となり300系も走ってないかもでんなぁ。

気が早いですが、新青森開業の360系(つーても320kmしか出さんそうですが)1発目にまたご一緒しませう。

投稿: くりはし | 2007年7月29日 (日) 20時18分

おばんです。
お暑うございますた。
烏山は死ぬほど暑く、身を刺す日差し、思わず撮影地で麦芽系炭酸健康飲料所望したくなりました。でもそんなことしたら脱水症状であぼん必死っすな。

投稿: かしゃ猫 | 2007年7月29日 (日) 22時57分

 おばんです。今し方帰宅しました。
 21時過ぎに初代教え子から突発クラス会やってるんだけど…と直電。滅多に会うこともできないので合流して先ほどまで飲んでました。彼らも28。私が担任した年よりも上。三十路間近です。結婚したとか子どもがとか…

>くりはしさん
うーん、時の流れとはいえ、びゅわーんの超特急の私ら世代には0系100系が新幹線のメインイメージですねぇ。新青森開業はぜひ青森前泊で。やはり盛り上がり方は東京と直につながる地方の方が圧倒的ですから。

>かしゃ猫さん
東京も暑かったです。麦芽炭酸健康飲料の大量摂取は炎天下では御法度ですなぁ。暑いとどうしてもぐびぐびぐびっといきたくなりますです。で、肝心の撮影の方は日差しも強くバリ晴れ激Vだったんでしょうねぇ。私は新幹線から帰ってきて水浴びてエアコン全開で爆睡してました。あ、選挙はもちろんいきましたです。

さて、明日朝起きられるだろうか…?????

投稿: 西乃湯 | 2007年7月30日 (月) 01時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近所で新幹線:

« 暑中お見舞い申し上げます。 | トップページ | 横浜機関区のC58 »