上興部駅跡
というわけで北海道にやってきました。
いきなり朝寝坊で羽田に行くと航空券発売所は長蛇の列。非常口席をゲットしたかったのですが、この列では出発に間に合わないと思い、JGCカウンター脇のすいている自動チェックイン機で株優つっこんで発券。搭乗ゲート脇のキャンセル待ちカウンターで座席変更で非常口窓席ゲット。
飛行機に乗ってからレーダー探知機やらサンダルやら忘れ物多数に気がつき、北見イトーヨーカドーでお買い物。でもってトリトンで寿司。ぐだぐだと走って北見滝ノ上経由で名寄へ。名寄温泉サンピラー泊。元々は掛け流しだったんだろうけど、当局の指導か循環濾過に。とはいえ、十分に温泉感はありました。
明日は北の果てを目指します。
途中経路が渚滑線と名寄本線廃線巡りになってしまいました(笑)
いろいろおいてあった上興部駅跡
上興部駅のDD14302の頭だけって…機関車本体も残してほしかったねぇ…
駅舎内の展示、キハ2858とDE10の車両機器系統表示動作盤、これはすごい…稼働したら最高なんですけどねぇ。
| 固定リンク
コメント
「鉄分ほとんどナシ」のはずが…
やはり「鉄分」は欠かせませんね(笑)
株優まで自動発券機対応なんでっか。
明日も北上中に、スーパー宗谷やサロベツ、キハ54を途中で撮り鉄??
にしても、北海道の赤字ローカル線は、廃線跡が残っていて当時を彷彿させます。
場所によっては、車両自体が宿泊施設(といっても、ライダーハウスなどの簡易宿泊施設ですが)になっていて、安く泊まれるところもありますね。
最近廃線になったところは、何か忘れたが法改正があって、廃線後は施設等全て撤去しなければならんようになってるらしいので、猛烈なピッチで撤去作業が進んでいるようです。
他のブログ様で拝見した、かしてつ石岡駅では、車両をつぶして敷地もほとんど更地に近くなりつつあります…
投稿: くりはし | 2007年5月 3日 (木) 22時29分
毎度です。
んー、鉄分補給はたまたまです。滝ノ上の芝桜…なんてカーナビの言うとおりに走ったら廃線跡に…
北海道の廃線跡って、国鉄JRだけでなくってその昔の拓殖軌道なんかもあったりしてかなりディープなんですけど…前回泊まった歌登グリーンホテルなんてもろに車両おいてあったし、別海町営軌道は車両残ってますし、根室拓殖軌道も築堤とか残ってますし。…廃線巡り始めると収拾つかなくなるので通りがかったときや見かけたときのみにしてます。はい。
客車やキハが座敷にされてライダーハウスってのは北海道には多いです。けっこうメンテいいところも多いのでくるまで寝るよりかなり楽です。
うー、眠い…
投稿: 西乃湯 | 2007年5月 4日 (金) 19時30分