JNR編集JR時刻表
後にも先にもこの1冊だけ。国鉄が「編集」したJR時刻表。交通公社の時刻表は国鉄「監修」なので「編集」はこの1回だけ。国鉄とJRが同居しているという話題性もあってあっという間に売り切れました。で、時刻表には市販されるものと業務用のものがあって、表紙と背表紙がちがいます。
まずは市販のもの。表紙には第3種郵便物表記、背表紙には値段があります。
続いて業務用。第3種郵便物表記も値段もない変わりに背表紙に燦然と輝く「日本国有鉄道」の文字。入手に苦労しましたが、どうしてもこれは欲しかった…他にも鉄道管理局独自バージョンもあると聞いていますが見たことはありません。
業務用は今もあり、背表紙に鉄道会社名が入っています。中を見るとすでに鬼籍に入ってしまった路線、3セク化された路線、懐かしい列車等々時間を忘れてあの頃の旅を思い出して読みふけってしまいます。
ワイド周遊券があったあの頃、できるものならもう一度戻って20日間の有効期間いっぱいの旅をしたいですね。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
突然に、2年以上も前の記事に、コメントを差し上げて、驚かせて、
ごめんなさい。
検索エンジン某で、偶然、ヒットして、貴ブログに辿り着きました。
その『鉄道管理局独自バージョン』ですが、
それらしき品物が、インターネットオークションに出品されています。
法外とも思える値が付けられているので、手が出せませんが。
市販用、業務用、共に、『4』と表示されている箇所に、『春号』と、
表示されています。
http://www.mbok.jp/item/item_162370314.html
※ 申し送れましたが、当方は、日本国有鉄道時代を知らない、
鉄道マニアのはしくれです。
投稿: のぞみ36号 | 2009年5月 4日 (月) 13時13分
こんばんは。長らくblog自体を放置していまして、レスできずすみません。
オークション、見てきました。「春号」ということは、管理局バージョンはあったんですね。さすがにコンプリートは難しそうです。
古本は店によって同じものでも全然違いますから…鉄ファンのかなり昔のEF58特集号って鉄本に詳しい店だととんでもない高値ついてますけど、そうでない店だと他の鉄雑誌と同列で500円とか…
まぁ、この号はモノがモノですし、さらに非売品の管理局バージョンということでそういう値段がついても不思議じゃないような気もしますけど、全然落札されてないって事は金銭的にはそんなに価値はないということなんでしょうねぇ。私のは思い入れで入手したモノですから金額云々じゃないんですけど。
…国鉄を知らない…うーん…私も年をとってしまったんだなぁ…
投稿: 西乃湯 | 2009年6月28日 (日) 23時30分