« 消化試合 | トップページ | DMVチョロQ »

2007年4月 8日 (日)

青函連絡船チョロQ

初代摩周丸に加えてシールはって好きな船に加工できるやつ、そして八甲田丸に羊蹄丸とリリースされた青函連絡船チョロQ。持ってなかったのが八甲田丸と羊蹄丸だったので買おうと思って函館駅2Fへ。そこで目にしたものは…

Seikanq01

なんと国内残存4隻セット。摩周・八甲田・羊蹄の3隻は単品、大雪はフリーのシールを貼った完成品をセットにしてディスプレイケースに入れたもの。お値段4000円也。…それぞれのチョロQが1000円ってこと考えると、これ超お得なセットです。

Seikanq02

で、アップにしてみました。コンデジのピントが甘いのは勘弁で、ケースの左半分。左側が大雪丸、右側羊蹄丸。

Seikanq03

ケースの右半分で、左側が八甲田丸、右側が摩周丸です。これは走らせて遊ぶというレベルじゃないですね。一人1品しか売ってくれません。いつもあるとは限らないようで、ガラスケースの中においてあった展示現品をエアキャップで包装してくれました。

こうなったらフリーのを買って、津軽丸型勢揃いとか(爆)

ペーパークラフトの完成品もケース入りで売っていましたが…これは完成度のバラツキが結構あったのでちょっと…レジンキットもあったけど、自分できっちり仕上げるウデがないのであきらめました。完成見本、すごくかっこよかったんですけどね。

|

« 消化試合 | トップページ | DMVチョロQ »

コメント

これ欲しいなぁ。函館まで行かないと買えないのかな。

ちなみに私が青函連絡船を初めて見たのは、実家からです。実家の前が三井造船で、たしか大雪丸がドックに入っていたような。

投稿: こまぴん☆ミ | 2007年4月 9日 (月) 02時09分

おばんです。
函館駅のコンコース2Fの売店ですよね?
3月21日に行った時はフツーに売っていた気が・・・。

んでもって隣のギャラリーは現役時代の蒸機の写真が所狭しとありましたね。
連絡線へ貨車押し入れるキューロクの写真なんかありましたね。
今じゃそんな所で撮ったらフツーにタイーホ→新聞デカデカっすなぁ。

DMVのチョロQも売ってませんでした?
ぜんぜんディフォルメできてなくて、まんまだったのが笑えましたが・・・。

投稿: 鉄たま@外道鉄 | 2007年4月 9日 (月) 20時45分

おばんです。

>こまぴん☆ミさん
うーん、これはさすがに通販してないようです。いるか文庫のHPから一部は通販できるようですけど、これは通販リストに載ってないのでさすがに無理なんじゃないかと思います。それにしても実家の前が三井造船って…FONSENのオフでどこかは聞いて覚えてますけど、そんな目の前だったんですか…

>鉄たまさん
おっしゃるとおりの売店です。すでにケース入りは展示現品限りって感じでした。何せ、大雪丸のベースになるキットが完売になってるのでセットをこれ以上作りようがないんじゃないかと思われ…
で、件の蒸機写真展も見てきました。さすが現役時代のは違うなぁ…あと10年早く生まれてたら…と思うことしきりでした。確かにいまあんなところで撮ってたら逮捕確実ですね。

DMVチョロQですか?それは今宵のエントリーで(笑)

投稿: 西乃湯 | 2007年4月 9日 (月) 22時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青函連絡船チョロQ:

« 消化試合 | トップページ | DMVチョロQ »